文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
5年生 社会科見学その2
2つめの目的地「明治なるほどファクトリー東海工場」にやってきました。有名なキャラクターと一緒に各クラス集合写真を撮りました。工場の中では、日頃食べているお菓子について、お話を聞くことができました。また、工場で作業する際に気を付けていること、安全な製品作りのための工夫など、たくさんのお話を聞いてとっても勉強になりました。
5年生 社会科見学その1
今日は5年生が校外へ社会科見学に出かけています。最初の見学地「ふじのくに地球環境史ミュージアム」での様子です。たくさんの展示を見たりメモをとったりしながらしっかりと学んでいるようです。
2年生 校外学習「森のふれあい館」
2年生が箱根にある「森のふれあい館」へ行ってきました。館内を見学して、ロボット人形劇を観賞したり、木の実を使ってクラフトをしたりと、活動を楽しんできました。あいにくの天候のために外で行うクイズラリーはできませんでしたが、目的にしていたルールやマナーを守った行動を心がけ、友達と協力して活動することができました。
5年生 居住地交流
特別支援学校に通っているお友達が、一緒に勉強するために居住地交流で北小学校にきてくれました。一緒にハロウィンの飾りづくりをしたり、「何でもバスケット」で遊んだり、交流を楽しむことができました。歓迎のために作ったくす玉にとても喜んでくれていました。
事故対応シミュレーション研修
放課後に若い先生たちを中心に有志で「事故対応シミュレーション研修」を行いました。想定は“隣のクラスの担任の先生が急に倒れた”です。先生役、児童役などに分かれて実践し、全員で振り返りを行いました。シミュレーションではあっても、緊急事態には慌ててしまい、振り返ると反省点がたくさん見えてきます。短い研修でしたが、学びの多い時間になりました。
北幼稚園の先生が授業参観にきました
北幼稚園の先生が1年生の授業や休み時間の様子を参観にきました。これは、「架け橋プログラム」という幼稚園と小学校の連携を進める研修の一環で実施しました。北小の先生も北幼稚園に参観に出かけることもあります。入学する子供たちがスムーズに小学校生活に馴染めるよう、これからも連携を深めていきたいと思います。
ちちんぷい読み聞かせ
今日は読み聞かせボランティア「ちちんぷい」さんによる読み聞かせがありました。朝の時間、1,3,5年生の各教室で絵本などを読んでいただきました。どの教室でも、みんな静かにお話の世界を楽しんでいました。
3年生 福祉のお勉強
3年生が講師の先生を招いて「福祉」の学習をしました。講師は、三島市の福祉応援大使「めんぼーくん」です。
絵本を読んでもらったり、お友達の口の動きで何を言っているのか当ててみたりといった活動を通して、「障がい」について学びました。いろいろな人がいる中で、みんなが笑顔で暮らせるように、「福祉」を学ぶことはとても大切ですね。
1年生 大きいシャボン玉ができました
1年生が生活科の授業で「しゃぼん玉あそび」をしました。小さいしゃぼん玉をたくさん作って飛ばしたり、できるだけ大きいしゃぼん玉ができるように工夫したりしながら、楽しく遊ぶことができました。
ここでもボランティアさんが活躍しています
5年生は家庭科の授業で「エプロン」の製作をしています。家庭科室でアイロンやミシンを使用して作業を進めるため、教科担当一人では授業を進めるのが難しいときがあります。そこで、ボランティアさんをお願いすることにしました。御都合もあるため、すべての授業とは行きませんが、完成までお手伝いいただきます。子供たちのために、本当にありがとうございます。
第1回クラブ活動
今年度第1回目のクラブ活動が行われました。4~6年生が14のクラブに分かれて活動します。今日は最初にクラブ長などの役割を決めたり、活動計画を立てたりしました。その後、残った時間はそれぞれの活動に意欲的に取り組んでいました。
6年生 理科「月の形と太陽」
単元のまとめの問題に取り組んでいました。前回、理科室で行った実験を思い出しながらみんなで問題の答えを考えました。月と太陽と地球の位置関係で、月の見え方が変わることをしっかりと押さえることができました。
5年生 算数の練習問題に挑戦中
5年生が算数のまとめの問題に取り組んでいしました。基本は一人で問題を解いていくのですが、時には友達と教え合いができるように机をくっつけたり向かい合わせたりして、協力して問題に挑戦していました。
おすすめの本を紹介しています
図書室応援隊のみなさんが、また掲示物を貼り替えてくださいました。今回は、応援隊から依頼されて子供たちが書いた「おすすめの本」紹介のカードをきれいに貼っていただきました。周りには秋らしい掲示物が可愛く並んでいます。お友達のおすすめの本を見て、ぜひ、新しい本を読んでみてください。
第1回代表委員会 開催
23日(水)の昼休みに後期・第1回代表委員会が行われました。議案は、「北っ子祭の内容を確認しよう」。11月29日に行われる北っ子祭に向けて準備がスタートしました。企画委員、3年生以上の代表委員を中心に話合いが行われました。北小を支える頼もしい子供たち。本番が楽しみですね。
幼小連携避難訓練
23日(水)に、幼小連携避難訓練を行いました。隣接する北幼稚園と連携し、火災発生時の避難の仕方を確認する貴重な時間となりました。万が一に備えて、「自分の命は自分で守る」ことを意識して学校生活を送ることはとても大切なことです。状況に応じた行動ができるようにしていきます。
なかよし学習発表会に向けて
なかよし学習発表会に向けて、11組と12組がそれぞれ台本の読み合わせをしていました。自分の役の順番が来るとせりふを読み上げるのですが、始めたばかりなので、まだまだスムーズには進んでいないようでした。これから練習を重ねて、どのような発表になるか楽しみです。
4年生 どちらが伸びた?
算数の授業です。2本のゴムはどちらがより伸びたのかを子供たちが話し合っていました。どちらのゴムも100cm伸びているので、伸びた長さは同じなのですが、もとの長さが違っています。そこに視点を向けて、もとの長さのいくつ分伸びているかを確かめ、2倍と3倍の違いに気付きました。電子黒板の図を使いながら、一生懸命自分の考えを説明する姿が見られました。
1年生 箱がいろいろなものに変身しました
1年生の図工「はこでつくったよ」の学習です。自分の作品をタブレットで撮影して、アプリ(メタモジクラスルーム)に貼り付け、そこに振り返りを書いていました。キーボードを使った入力はまだ難しいので、手書きして文字に変換する方法で入力しています。自分の振り返りができると、お友達の作品を撮影して、よいところを書き込んでいました。1年生もタブレット操作にだんだんと慣れてきました。
2年生 集中しています
2年生が書写の時間に、コンクールに出す作品の練習をしていました。本番では消しゴムで消して書き直すことができません。時間はかかってもゆっくり丁寧に書く練習になっていました。みんな静かに手元に集中して取り組んでいました。