学校の様子

2024年4月の記事一覧

3年生 交通安全教室 

4月26日(金)、3年生を対象に交通安全教室を実施しました。内容は、「自転車の安全な乗り方」についてです。

ルールを確かめた後、交通指導員さんから、点検の仕方や安全な乗り方について、実際に自転車を使って指導していただきました。今日の指導を通して、子供たちは、自分に合う自転車に乗ることの大切さや、ブレーキの正しいかけ方などを再確認していました。

 

1年生を迎える会 2

4月26日(金)、児童会企画による「1年生を迎える会」を実施しました。

後半は、6年生から「クイズ」や「歌とダンス」のプレゼントが贈られ、1年生も、お兄さんお姉さんにお礼の気持ちを伝えようと、元気いっぱい歌を歌いました。

その他、全校で「校歌」を歌ったり、5,6年生のサプライズのダンスがあったりと、みんなが笑顔になる楽しい会になりました。

 

 

1年生を迎える会

4月26日(金)、児童会企画による「1年生を迎える会」を実施しました。

6年生に連れられて、1年生がみんなが待つ体育館に入場すると、いよいよ会の始まりです。

前半は、各学年が用意したプレゼントの紹介があり、代表の子に手渡されました。「花の種」「手作りのぶんぶんごま」「学校の紹介カード」「掲示用の校歌」など、楽しめる物や役だつ物がたくさんあり、1年生はとても嬉しそうでした。

PTA総会

 懇談会の後に行われたPTA総会にも大変多くの方が出席してくださいました。そして、皆様の御協力により、予定された議事をスムーズに進めることができました。本当にありがとうございました。これからも北小学校のPTA活動に御協力よろしくお願いいたします。

学級懇談会

 学級懇談会への御参加ありがとございました。限られた時間でしたが、担任の思いや保護者おの皆様のお話を共有する貴重なお時間となりました。

 図書室や音楽室などでは、子供たちが本を読んだり勉強したりしながら静かに待つことができていました。

授業参観 5年

 

 どのクラスも真剣に授業に取り組んでしました。

 1組は、家庭科の調理実習でした。おいしいお茶の入れ方を勉強したので、自分の家でも実践してみるといいですね。

地震想定の避難訓練を行いました

 4月19日(金)、地震を想定した避難訓練を全校児童で実施しました。1年生にとっては小学校で初めて、2年生以上にとっては、新しい教室からの避難が初めてということになり、年度当初の大切な訓練となりました。各担任の指示のもと、経路を確認しながら、素早く運動場に避難する様子が見られました。

 学校では、年間を通して地震、火災、不審者対応など様々な場合を想定した訓練を行い、子供たちが常に「自分の命を守る」ことを意識した行動がとれるように、指導していきます。

 

 

 

 

6年 全国学力・学習状況調査

 今日は全国学力・学習状況調査の実施日です。6年生が、2校時に国語、3校時に算数の問題に取り組みました。日頃のテストとは違った出題に戸惑う様子もなく、みんな集中して、時間一杯まで問題と向き合っていました。

1年生 交通安全教室 

4月16日(火)、交通指導員さんの指導のもと、1年生の交通安全教室を実施しました。

教室で、安全な歩き方や交差点の渡り方などについてお話を聞いた後、実際の通学路を歩きます。

歩行の時に気を付けることについて、ひとつひとつ動作を確認しながら歩く練習をしました。1年生はとてもしっかりしていて、自分の目できちんと安全を確かめている様子が見られました。

朝のあいさつ運動

 児童会の企画委員が決まり、さっそく活動を始めています。

 今日は、昇降口前で朝のあいさつ運動をしていました。企画委員の声掛けもあって、「おはようございます」の元気なあいさつが交わされ、とっても清々しい雰囲気です。

 北っ子の皆さん、今日も一日、楽しく学校生活を送りましょう。

6年生 エンカウンターでコミュニケーション

6年生がエンカウンターを行っていました。

グループ4人に数字が配られ、相手のカードはわからない中で、ヒントを手がかりに小さい順に並べていくゲームです。

「その数字は、動物の大きさでいうと何?」いうお題に合わせ、「すずめ」「うさぎ」「くま」など、それぞれが想像した動物を出し合い、カードの順番を決めていきます。なかなか思うようにはいかないのですが、うまくいってもいかなくても、回数を重ねていくうちに表情がやわらぎ、グループのコミュニヶーションが深まっていく様子がみられました。

 

初めての給食

 今日から、1年生の給食が始まりました。初日とはいうものの、みんなで協力して上手に配膳をすることができました。

 あっという間に食べて、「おいしい」「もっと食べたい」とおかわりする子もいましたが、食べきれず、一生懸命、頑張っている子もいました。まだまだスタート、無理をせず、少しずつ「食べる」ことにも慣れていきましょう。

わくわく どきどき 1年生

 4月8日(月)、校門や中庭の桜の花が満開でとてもあざやかです。

 どの学級でも、自己紹介、係決めなどをしたり、クラスのルールを確認したりしていました。

 1年生は、緊張しながらも、前を向いて先生の話を一生懸命聞いている様子が見られました。

 たくさんお友達ができて、はやく学校に慣れるといいですね。