ブログ

令和6年度

6月24日(月) 選手壮行会

 本日の6校時に選手壮行会を行いました。

 各部の決意表明では、今週から行われる郡市総体に向けて、大会への意気込みを堂々と発表しました。明日の郡市総体陸上大会に参加する特設陸上部からは、今まで練習時間の確保のために清掃を免除して練習に専念させていただいたこと、温かく応援してくれたことへの感謝のことばがありました。また、吹奏楽部からは運動部への応援メッセージと応援歌として「ケセラセラ」(「どうにかなるさ」という意味だそうです)の曲の演奏がありました。

 生徒の皆さん、校長先生のあいさつにもあった「覚悟」をもって、うまくいかないとき、苦しいときは「ここががんばりどころ」と自分を奮い立たせ、仲間を信じ、最後まで諦めずに戦い抜いてきてください。皆さんの活躍を応援しています!

 また、選手走行会に参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。大会での応援もどうぞよろしくお願いします!

がんばれ七井中!負けるな七井中!

6月24日(月) プール開き

 今日は気温が30度を超え、教室では1日中エアコンをかけた状態でした。このような暑い日はプールが最高ですね!今日の昼休み、代表の生徒会役員が参加した中でプール開きを行い、生徒が安全にプールを利用できるようお祈りしました。今週から体育の授業ではプールが始まります。生徒の皆さんは楽しみなことだと思いますが、安全には十分気をつけてくださいね。保護者の皆様もご指導の程、よろしくお願いします。
 生徒が安全に利用できますように…

6月21日(金)夏至の日

今日は夏至です。

お昼の校内放送(Nanai Junior Broadcasting)では、夏至についてのお話がありました。

梅雨時期を迎え、七井中でもあじさいが見頃を迎えています。

 

雨が続く前に、植木の手入れをしてくださっています。

プールも準備が整い、来週にはプール開きです。

今年の花壇には、花と作物(落花生・オクラ)も植わっています。

花を見たり、実がなっているのを観察したりできるのが楽しみです。

外は雨なので、昼休みの図書室の利用者が多い日です。

生徒会室では、生徒会本部で選手壮行会に向けての計画を練っていました。

 

 

 

 

6月20日(木) 郡市総体に向けて~各部活動の様子

 いよいよ来週から郡市総体各種大会が行われます。郡市陸上大会が6月25日(火)、その他の部活動は6月28日(金)からです。3年生にとっては最後の大会となりますが、各部とも県大会目指してがんばっています!保護者の皆様、地域の皆様、生徒たちの熱い戦いを、各会場で応援のほど、よろしくお願いします。

◇特設陸上部

◇剣道部

◇バドミントン部

◇バレー部

◇サッカー部

◇ソフトテニス部

◇野球部

番外編

県大会に向けて、みんながんばっています!がんばれ七井中!負けるな七井中!

6月19日(水) 校長講話

 本日の朝会「校長講話」をリモートで行いました。校長先生からお話しいただいたテーマは「学びのきっかけ」。校長先生が考える「学ぶ理由」について、2つのエピソードをもとにお話しされました。そのお話の一部をご紹介いたします。

物事を正しく判断したり、様々な場面において決断できるようにするためには、根拠となる「知識」が必要であること、より適切な判断をするには経験も必要となること、「より適切な判断」とは「より適切」の前に「自分にとって」と同時に「誰にとっても」ということが付くこと、つまり、物事を判断する上で、「誰にとっても適切」であることが集団生活、社会生活を上で大切であること、「誰にとっても大切」は、当然「自分にとってもより大切」なものになること。「誰にとっても」という視点で判断するには、柔軟な物の考え方、「知識」が必要であること。より適切な判断は、自分の幸せにつながる。「Well-being」の向上のためにも、学びのきっかけを生かして、学びを継続してほしい。

 「学びのきっかけ」