令和7年度
教育実習(養護)終了
5月7日から始まった教育実習が本日で終了となります。養護教諭の資格を取るべく、2週間の実習でしたが、健康診断あり、スポーツ大会ありで、学校現場のありのままの姿を見て感じて経験できたと思います。最後には1年1組の生徒から色紙と花のプレゼントが渡されました。この後、高校での実習もあるようですが、いつの日か養護教諭として戻ってきてくださいね。
スポーツ大会(その2)
生徒は競技に、演技に、係り活動に、応援に全力で取り組みました。練習の成果を発揮して勝利をつかもうとしていて、その真剣な表情と取組に感動しました。半日のスポーツ大会でしたが、生徒は力を出し尽くすことができたと思います。
保護者の皆さんには、急遽、駐車場が変更になりご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。今年度のスポーツ大会はいかがでしたでしょうか。ご意見をいただければ幸いです。
生徒の姿の一部を紹介します。詳しくは各学年のページでお楽しみください。
スポーツ大会開催
悪天候のため1日延期となりましたが、本日(18日)開催することができました。
多くの保護者の応援を受けて、生徒も力の限り演技(競技)に取り組むことと思います。
朝6時、開催を知らせる花火とその殻?を取りに来た職員
朝早くからグランド整備に取り組む職員と生徒
30分遅れの9:00に始まったスポーツ大会!みんなの復旧作業のおかげで、グランドコンディションも少し改善しました。ありがとうございました。保護者の方も多数応援に来てくださっています。
この後は、スポーツ大会後にアップします。
スポーツ大会 18日(日)に延期
本日実施予定のスポーツ大会ですが、悪天候のため明日18日に延期となりました。1日中雨が降っています。明日の天気は良さそうですが、校庭のコンディションが気になるところです。明日、無事に開催できることを祈りたいです。
保護者の皆様には一斉メールを送りましたが、明日の保護者駐車場は「益子町役場北側駐車場」「益子町民グランド」の2か所に変更となります。お間違えのないようお願いします。
スポーツ大会予行
5月15日(木)にはスポーツ大会予行を行いました。1日中外で活動を行ったため、生徒も職員も顔が赤くなっていました。一つ一つの動きを確認しながら、全ての種目について練習を行いました。少しだけ画像を載せますが、お楽しみはスポーツ大会当日、皆さんの目でご覧ください!!お楽しみに!!
全校でスポーツ大会練習
本日から午後はスポーツ大会に向けての練習になります。各学年種目の作戦を立てたり、本番さながらの練習試合(!?)をしたり益中ソーランの全校練習をしたりと楽しみながらも真剣に取り組んでいました。本番が楽しみです。天気は不安ですが・・・。
通常授業でのダンス練習(ソーラン)
昼休みの自主練習
午後の全体練習
スポーツ大会の練習開始!
スポーツ大会が今週末に開催されます。新年度が始まって27日(登校日数)でスポーツ大会を実施するのは、なかなかのハードスケジュールですが、生徒も先生方も準備に余念がありません。
今年は共通の「徒競走」「障害走」「益中ソーラン」の他に、各学年ごとに対戦する「綱引き」、学年団体種目1年「台風の目」、2年「背渡り」、3年生「ムカデ競走」がああります。各学級とも作戦を練りながら練習に取り組んでいます。週末は天気が悪いみたいですが、生徒の皆さんの熱気で雨雲を吹き飛ばしましょう。
第1回PTA常任委員会
5月8日(木)午後6時30分より第1回のPTA常任委員会を開催しました。今回は学年委員会、研修委員会、広報委員会、家庭教育学級それぞれの組織を決め、年間の活動計画・役割分担などについて話し合いました。お忙しい中、ご参加くださった皆様、大変お世話になりました。また、閉会後は今後のPTA活動について検討していく運営委員会を開きました。これから1年かけて、どのような活動をしていくことがより有意義になるのか、拡大や縮小も込みで検討していきます。
5月の朝会
風薫る5月。生徒の服装も上着を脱いで衣替えの準備が始まっている子も何人か見られます。
今回の朝会は校長先生の講話でした。
生徒のあいさつがとても気持ちよく、今日も前向きに頑張ろうという気持ちにさせてくれます。今月の言葉は「団結力」です。新しい学級になり少しずつ打ち解け合ってきたこの時期は学級が固まる時期でもある。学級が固まれば学校も固まります。それぞれの学級で団結力を高め、スポーツ大会や各学年の宿泊行事に取り組んでください。今月はもう一つ「貢献心」です。一人一人が役割を果たし学級に貢献しようとする心が団結力につながります。
一人一人が自分の得意分野を生かして活動的な5月にしてください。
授業の様子【理科】
1時間目から第1理科室では1年生が、第2理科室では3年生が授業を行っていました。1年生は顕微鏡を駆使して植物のつくりを探っていました。また3年生は生物の分類について友達と話し合って考えを確認し合っていました。皆、真剣に取り組んでいます