令和6年度
6月11日 授業の様子
4校時の授業の様子です。
6月10日 授業の様子
6月10日 社会科見学(4年生)
エコステーションで、ごみの処理の施設の働きや、そこで働く人々の様子を調べてきました。施設の方の説明をよく聞き、分かったことを記録していました。
6月7日 小中引き渡し訓練
大地震を想定しての、小中引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力で、スムーズに行うことができました。大変お世話になりありがとうございました。
6月7日 欠席ゼロ みんなで集合写真を撮影
本日は、児童全員が出席し、職員も全員そろっていたので、みんなで集合写真を撮りました。撮影は、ドローンを使用して、上空から行いました。
6月6日 社会科見学(3年生)
益子町の土地の使われ方や交通の様子などを調べるために、益子の森、七井駅、城内坂周辺などを見学してきました。分かったことを、熱心にメモしていました。
6月6日 授業の様子
6月5日 委員会活動
6校時に委員会活動がありました。みんなが気持ちよく生活できるようにと、5・6年生の児童が前向きに取り組んでいました。
6月4日 授業の様子
1校時の授業の様子です。
6月4日 あいさつ運動
今週は、朝のあいさつ運動を行っています。企画集会委員会の児童の呼びかけで、お互いに元気よくあいさつしていました。
6月3日 プール開き
今朝は、6年生の体育委員長と副委員長が児童代表として、校長先生と塚田先生、体育主任の小林先生の5人でプールのお清め式をしました。
そして業間は体育委員会が中心となりプール開きをしました。今年の夏も安全に水泳授業ができるよう全校生でお祈りし、プールに入るときのルールについて確認をしました。
みんな水泳授業が大好きな様子です。先日5,6年生たちがきれいに洗ってくれたプールに、早く入りたいとワクワクしていました。
5月31日 授業の様子
2校時の授業の様子です。
5月30日 ふれあいタイム
班ごとに決めた遊び(けいどろ、ドッヂボール、ふやしおに、へびおに、火・水・木など)をみんなで楽しみました。6年生が中心となって、準備をしたり、ルールを確認したりしていました。
5月30日 授業の様子
4校時の授業の様子です。
5月30日 朝の学習の様子
基礎・基本の定着のために、ワークシートやドリル等を実施しました。集中して取り組んでいました。
5月29日 心配蘇生法研修
水泳指導に向けて、真岡消防署分署の方を講師に迎え、AEDを含む心肺蘇生法の職員研修を行いました。
5月29日 授業の様子
2時間目の様子です。
5月28日 学校運営協議会
第1回学校運営協議会を実施しました。今年度の学校運営の方針や事業についての協議が行われました。
5月28日 授業の様子
5月27日 プール清掃
5,6年生が、プール清掃を行いました。一生懸命に汚れを落とし、きれいなプールになりました。6月からの水泳学習が気持ちよくできそうです。保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。
5月27日 サツマイモ苗の様子
5月14日に3,4年生がサツマイモ苗植え体験をした、サツマイモ畑の様子です。元気に育っています。小泉本沼集落営農組合の方が写真を撮ってくださいました。
5月27日 授業の様子
5月24日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
5月23日 授業の様子
5月22日 PTA専門委員会、学年委員会合同会議
今年度の各委員会の組織づくり、事業計画づくり等を行いました。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
5月22日 クラブ活動
6校時に、4年生以上の児童がクラブ活動を行いました。児童を中心に計画を立てた活動を、協力して取り組んでいました。
5月22日 新体力テスト
全校で新体力テストを実施しました。5,6年生が、各種目の記録や補助に入りました。それぞれの児童が自分の体力をしっかりとらえるよい機会となりました。
5月21日 授業の様子
1校時の授業の様子です。
5月20日 授業の様子
3校時、5校時の授業の様子です。
5月17日 授業の様子
5月16日 4年社会科見学
社会科見学で芳志戸浄水場に行きました。水をきれいにしていくための装置を見せてもらいました。児童は、施設の方の話をよく聞き、熱心に記録していました。浄水場のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
5月16日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
5月15日 委員会活動の様子
6校時に委員会活動を行いました。5・6年生が学校生活をよりよくするために協力しながら活動していました。
5月15日 郡市陸上大会
真岡市総合運動公園陸上競技場で、芳賀地区陸上競技会が開催され、本校からも19名の選手(5・6年)が出場しました。それぞれの競技に力一杯取り組み、これまでの練習の成果を発揮していました。保護者の皆様、送迎や応援等ありがとうございました。
5月15日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
5月14日 サツマイモ苗植え体験
3,4年生が、サツマイモの苗植え体験を行いました。小泉本沼集落営農組合や学校運営協議会の方などにご協力いただきました。苗の植え方を教えていただきながら、児童は苗植えに夢中になって取り組んでいました。児童からは、「楽しかった」「おいしいサツマイモに育つといいな」などの声が聞こえました。ご協力いただき大変ありがとうございました。
5月14日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
5月13日 授業の様子
1、2校時の授業の様子です。
5月10日 生活科校外学習(1年生)
1年生が生活科校外学習で、給食センターに行ってきました。給食がどのように作られるのか、よく見たり聞いたりしていました。
5月10日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
5月9日 授業の様子
2校時の授業の様子です。3年生では、益子町の教育交通指導員の方を講師にお迎えし、交通安全教室を行いました。安全な自転車の乗り方について学びました。
5月8日 避難訓練
避難訓練を行いました。今回は、地震後の火災発生を想定して避難をしました。全校生が「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」のルールをしっかり守り、校庭へ避難することができました。
5月7日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
5月2日 学校探検(1・2年生)
生活の時間に1・2年生が学校探検をしました。1年生が学校にどのような教室があるのか分かるよう、2年生が案内しながら各教室を回りました。班ごとに協力しながら取り組んでいました。
5月2日 授業の様子
2校時の授業の様子です。
5月1日 朝会(オンラインによる校長講話)
本日は避難訓練の予定でしたが、雨天のため朝会に変更して行いました。オンラインで各教室をつなぎ、楽しい田野小にするための合い言葉(たのしい)についての話の後、田野小のいいところをみんなで考えるなどの活動をしました。
5月1日 授業の様子
2校時の授業の様子です。
5月1日 6年生の作品を紹介
6年生が図工で作った作品の中から一部紹介します。階段に工夫して展示しました。
4月30日 授業の様子
2校時の授業の様子です。
4月30日 藤の花
今年も藤の花がきれいに咲きました。