令和6年度
7月2日 授業の様子
5年臨海自然教室 砂浜活動・砂の造形
砂浜で、潮汲みリレーや砂を使った造形活動をしました。天気もよく、楽しそうに取り組んでいました。
7月2日 6年総合校外学習(道の駅)
7月2日 5年臨海自然教室(2日目)朝食
2日目を迎えました。みんな元気に朝食を食べました。
5年臨海自然教室 ナイトハイク
ナイトハイクでは、林を通り海岸まで行きました。夜の海岸で、貝殻やカニ探しなどをしました。
5年臨海自然教室 夕食
夕食を食べました。ポテトフライ、揚げ餃子が人気で、おかわりをして食べている児童もいました。
5年臨海自然教室 海浜スコアオリエンテーリング
グループで協力し合いながら、地図を見てポスト探しに取り組みました。
5年臨海自然教室 昼食
バイキングの昼食です。グループで楽しく食べました。
5年臨海自然教室 集合写真を撮りました
メイン広場で、記念撮影をしました。
5年臨海自然教室 館内探検
館内の施設をグループで調べました。
5年臨海自然教室 オリエンテーション
自然の家に到着し、入所式を行いました。代表児童のあいさつの後、自然の家の先生に施設の使い方などについての話を聞きました。
7月1日 授業の様子
7月1日 5年臨海自然教室 出発しました
出発式を行い、とちぎ海浜自然の家にむけて出発しました。
4年宿泊学習 益子に帰ります
最後の食事はハヤシライスでした!
4年宿泊学習 退所式
すべての活動を終え、退所式を行いました。このあと、昼食を食べ、自然の家を出発します。
6月28日 授業の様子
4年宿泊学習 大谷石絵付け
全集中で絵付けをしています。
素晴らしい作品が出来上がりそうです。
4年宿泊学習(2日目) 朝食
宿泊学習2日目スタート!
体調不良者もなく、全員揃っての朝食です。
4年宿泊学習 夕食
たくさん活動してお腹も空いたせいか、みんなもぐもぐ食べています。
このあと、キャンドルサービスです。
6月27日 雅楽体験(5年生)
総合的な学習の時間の授業で、雅楽の体験をしました。雅楽の演奏を聞いた後、楽器や衣装着用の体験などをさせていただきました。児童は、楽しみながら、地域に伝わる文化について触れることができました。保護者の皆様にも、家庭教育学級として参加していただきました。大変ありがとうございました。
4年宿泊学習 色紙づくり
活動班ごとに宿泊学習記念の色紙を製作中です。
4年宿泊学習 館内ウォークラリー
グループで協力し合いながら、館内ウォークラリーをして楽しみました。
4年宿泊学習 入所式
入所式を行いました。みかも自然の家の先生の話をよく聞いていました。
4年宿泊学習 みかも山ハイキング
みかも山でハイキングを行いました。山頂での眺めを楽しみました。
6月27日 授業の様子
2校時の授業の様子です。
4年宿泊学習 到着しました
みかも自然の家に到着しました。みんなで記念撮影をしました。
6月27日 4年宿泊学習 元気に出発しました
1泊2日の栃木県立みかも自然の家での宿泊学習に、全員そろって元気に出発しました。
6月26日 授業の様子
5校時の授業の様子です。
6月26日 竜巻避難訓練
竜巻から適切に身を守り行動できるよう、映像資料等を使用し、児童が考えたり確認したりしました。とても真剣な態度で取り組んでいました。
6月25日 授業の様子
1校時の授業の様子です。
6月25日 花壇に花苗を植えました
職員室前の花壇に、環境福祉委員会の児童が花苗を植えました。花壇のデザインは児童がアイデアを出し合ったものです。熱心に取り組んでいました。素敵な花壇になりました。
6月24日 サツマイモ畑の様子
5月14日に3,4年生がサツマイモ苗植え体験をした、サツマイモ畑の様子です。葉が大きくなり、順調に育っています。小泉本沼集落営農組合の方が写真を撮ってくださいました。
6月5日の様子
6月22日の様子
6月24日 授業の様子
2校時の授業の様子です。
6月21日 生活科校外学習(2年)
生活科の学習で、根本山自然観察センターに生き物を探しに行ってきました。メダカ、オタマジャクシ、ウシガエルなどいろいろな生き物を見つけていました。スルメを餌に、ザリガニ釣りをしました。また、センターの方に、熱心に生き物に関する質問をしていました。
6月21日 授業の様子
3校時の授業の様子です。
6月20日 授業の様子
4校時の授業の様子です。
6月19日 授業の様子から
5校時の授業の様子です。
6月19日 朝会の様子から
校長先生から、以前児童が一生懸命に描いたイラストの紹介がありました。また、児童が考えた田野小学校のよいところを紹介し、みんなで共有しました。最後に、みんなのことを考え、仲良く取り組むことをめあてとし、みんなでじゃんけん列車をして、楽しみました。
6月18日 体力向上に向けた授業から(5年生)
体力向上エキスパートティーチャーとして、栃木ゴールデンブレーブスの皆さんに、体力向上に向けた指導をしていただきました。投げる力を高めることを中心に教えていただき、児童は楽しそうに取り組むことができました。
6月18日 昼休みの様子
雨天のため、図書室で本を借りたり、教室でカードゲームを楽しんだりと、工夫して過ごしていました。
6月17日 授業の様子
4校時に授業の様子です。
6月17日 読み聞かせボランティア
読み聞かせボランティアの方々に、本の読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆さんが事前に素敵な本を選んでくれました。児童は食い入るように、楽しみながら真剣に聴いていました。大変ありがとうございました。
6月14日 授業の様子
3校時の様子です。
6月13日 授業の様子
5校時の授業の様子です。
6月13日 生活科校外学習(1年生)
南運動公園に行き、自然の様子を観察したり、友だちと楽しく遊んできたりしました。子どもたちは、時間を忘れるほど、夢中で遊んでいました。また、「あの花は何かな?」などと自然の様子を観察している様子も見られました。
6月13日 租税教室(6年生)
益子町役場の方を講師に迎え、税金がどのように使われているのかなど、税金について学びました。楽しみながら取り組んでいました。
6月12日 社会科見学(6年生)
小宅古墳群、ましこ悠和館、ましコッコハウスを見学しました。古墳の様子を確認したり、施設について質問をしたりと、熱心に調べていました。
6月12日 業間の様子
6月12日 授業の様子
6月11日 清掃の様子
班ごとに協力し、一生懸命に清掃をしていました。