令和7年度
5月19日 授業の様子
1年 生活科
2年 国語
3年 図工
4年 学活
5年 社会
6年 社会
6年 理科
5月16日 新体力テスト(シャトルラン)
6年生が1年生が測定できるように、お手伝いをしてくれました。優しく教えていました。1年生も、最後までよくがんばっていました。
5月15日 授業の様子
1年 国語
2年 生活科
3年 国語
4年 図工
5年 学活
6年 理科
6年 体育
5月14日 芳賀地区小学校陸上記録会
19名の児童が、代表として参加しました。日頃の練習の成果を十分に発揮していました。女子コンバインドB2位、女子6年100m3位、男女混合4×100mリレー4位、男子6年100m4位、男子1000m4位、男子5年100m7位と、多くの児童が入賞しました。うち8名が、6月29日(日)に行われる県大会の出場権を得ました。
5月13日 サツマイモ苗植え体験
小泉本沼集落営農組合の皆様にご協力いただき、3、4年生がサツマイモの苗植えを行いました。苗の植え方を丁寧に教えていただき、たくさん植えました。児童からは、「すごく楽しかった」「だんだん上手に植えられるようになってきた」「おいしく育つといいな」などの声が聞こえていました。ご協力いただき、大変ありがとうございました。
5月12日 授業の様子
1年 学活
2年 国語
3年 算数
4年 音楽
5年 社会
6年 社会
6年 理科
5月9日 生活科校外学習(1年)
給食センターで働いている人々や施設について、調べに行きました。給食センターのみなさんが、ていねいに
教えてくれました。
5月9日 授業の様子
1年 生活科
2年 国語
3年 音楽
4年 外国語活動
5年 算数
6年 算数
6年 社会
5月8日 授業の様子
1年 国語
2年 生活科
3年 理科
4年 国語
5年 外国語科
6年 理科
6年 体育
5月7日 陸上練習
5・6年生の児童が、放課後陸上記録会に向けての練習に取り組んでいました。
5月7日 委員会活動
6校時に5・6年生が委員会活動を実施しました。話し合って計画を立てたり、予定表を作成したり、掲示物を貼ったり、清掃用具を確認したりと、協力しながら取り組んでいました。
5月7日 授業の様子
1年 道徳
2年 図工
3年 理科
4年 音楽
5年 図工
6年 道徳
6年 音楽
5月7日 エキスパートティーチャー派遣事業
4・5年の児童が、エキスパートティーチャーの皆さんに、体育の授業をしていただきました。
児童は、楽しみながら力一杯投力をつけるための運動にに取り組んでいました。
5月7日 藤の花が咲いています
校庭の藤の花がきれいに咲いていました。
5月1日 授業の様子
1年 国語
2年 算数
3年 算数
4年 体育
5年 外国語科
6年 図工
6年 体育
4月30日 避難訓練
業間に避難訓練を実施しました。地震後の火災の発生を想定し、第1避難場所である校庭南側へ避難しました。児童は素早く行動に移していました。集合の後、校長先生から、今回の避難の目的(避難する方法を確かめる。新しい教室からの避難経路を確かめる。避難場所が分かる。)と、田野小学校で合い言葉である「命を守ろう」についての話がありました。
4月30日(水)昼休み
晴天の日の行間、昼休みの時間は外遊びを推奨しています。
4月28日 授業の様子
1年 国語
2年 書写
3年 学活
4年 社会
5年 理科
6年 体育
6年 音楽
4月25日 授業の様子
1年 図工
2年 学活
3年 外国語活動
4年 社会
5年 家庭科
6年1組 学活
6年2組 道徳
4月25日 読み聞かせボランティア
読み聞かせボランティアの方々に、1、2、3年生が、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、集中して聞いていました。大変ありがとうございました。
4月25日(金)給食の様子
「給食がおいしい」と言って、もりもり食べています。
4月24日 薬物乱用防止教室
栃木県警本部の方を講師に迎え、5・6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用の心身への影響や問題点などを学びました。
4月23日 授業参観、PTA・後援会・手をつなぐ親の会総会
授業参観の様子です。多くの方に参観いただきありがとうございました。
総会は、オンラインで行いました。ご協力いただき、大変ありがとうございました。
4月22日(火)業間活動の様子
学年の枠を超え、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
4月22日 清掃班会議
本日より、1年生が仲間入りした新しい清掃班での活動が始まりました。清掃班会議では、6年生が中心となり、仕事の内容や分担の確認を行いました。1年生に優しく声を掛ける上級生の姿が見られました。
4月21日(月)昼休み活動の様子
学年の枠を超え、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
4月21日 1年生を迎える会
1年生が入場し、校長先生と児童代表のあいさつの後、1年生が全校生の前で、一人ずつ自己紹介をしました。ふれあい班に分かれ、ドッジボールやヘビおになど、みんなで楽しく遊びました。
4月21日(月)授業の様子
6年生 音楽科
6年生 体育科
5年生 算数科
4年生 学級活動
3年生 理科
2年生 書写
4月18日 交通安全教室
5校時に交通安全教室を実施しました。益子交番所長さんに、道路における正しい歩行と横断の仕方についてお話をしていただきました。学校の周辺を通学班で歩きながら、確認しました。保護者の方にもボランティアでご協力いただき、大変ありがとうございました。
4月17日 授業の様子
3年生が町学力学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。真剣に取り組んでいました。
1年生 算数
4月17日(木)授業の様子
3年生 国語科
4年生 図工科
6年生 学級活動
4月17日(木)清掃活動の様子
全校生を縦割りにした、ふれあい班で協力して、活動しています。
4月16日 授業の様子
1年 書写
2年 国語
3年 体育
4年 音楽
5年 算数
6年 総合
4月16日 学級委員任命式
1学期学級委員の任命式をオンラインで行いました。任命式の後、校長先生から、落雷から身を守ることができるようにと、お話がありました。
4月16日(木)委員会活動の様子
今年度、初めての委員会活動が行われ、活動内容や組織、年間活動計画等を確認しました。
4月15日(火)授業の様子
2年生 図工科
3年生 音楽科
4年生 算数科
6年1組 国語科
6年2組 外国語科
4月14日(月) 給食の様子
1年生
読み聞かせボランティア募集のお知らせ
4月14日 授業の様子
4月11日 離任式
退職、異動した先生からのビデオメッセージを各教室で見る形で、離任式を行いました。
4月11日 授業の様子から
4校時の授業の様子です。
4月11日 1年生の給食の様子から
1年生は、2回目の給食でした。「おいしい」などの声も聞こえていました。
4月11日 業前活動の様子から
落ち着いて読書に取り組んでいました。
4月10日(木)授業の様子
2年生 国語科
4年生 算数科
5年生 算数科
4月10日 身体計測
全学年、身体計測を実施しました。
4月10日 1年教室の様子から
1年生が元気よく登校してきました。6年生が、優しく声をかけながら、登校後の準備のお手伝いをしてくれていました。
4月9日(水) 昼休みの様子
満開の桜のもと、元気に遊ぶ姿がありました。
4月9日 通学班会議
通学班会議を行いました。新通学班での登校状況や、危険箇所等の確認をしたり、新1年生との顔合わせをしたりしました。
4月9日 入学式
入学式を行いました。23名の新入生をお迎えしました。呼名の際には、元気よく返事をする姿が見られました。新入生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。
4月8日 入学式準備
6年生が明日の入学式に向けて、体育館や1年教室の準備をしました。協力してやっていました。