今日の七井小(R6年度)
わくわくパクパク献立(3/3)
本日の給食には、本校6-1作成献立が出ました。紹介文は以下のとおりです。七井小学校6年1組は「わくわくパクパク献立」を考えました。みんながわくわくしながら食べられる献立を考えた結果、手巻き寿司になりました。楽しくアレンジできるよう、具材は納豆、ツナマヨを選びました。そして汁物にはみんな大好き栄養たっぷり具だくさんの豚汁です。何か甘いものはない?と思ったそこのあなた、もちろん用意してあります。今日は3月3日ひな祭りの日なので、ひな祭りデザートを付けました。完食を目指して栄養たっぷりの給食を食べましょう!
格段においしくいただきましたよ。学習などの様子
⇧5年生が卒業式場を設営していました。きびきびとカメもウサギも驚くほどの気温の急降下ですが、雪予報はまだ続きます。明朝は凍結も考えられますので十分に気を付けてほしいです。
「あれ、春かな?」(2/28)
と、言わんばかりに顔を出した池のカメ… 1匹だけでしたが、しばらくこの状態で外の様子をうかがっていました。例年、冬眠から覚めるのは3月半ばでしたから、2月中に姿を見せたのは初ですね。
もちろん室内飼育の子亀たちは、サーモヒーターのおかげで冬眠せずに順調にすくすくと育っています。学習などの様子
⇩図書室入り口の “司書のオススメ本” コーナーには、昨年亡くなられた絵本作家いわむらかずお氏の「14ひきシリーズ」等が並べられていました。本町の里山を舞台にした小動物の絵本は心温まるメッセージ性にあふれていますね。そして 三村文庫には、今年も寄贈していただいた新刊図書がいっぱいです。本当に有り難い限りです。
さあ弥生3月ラストスパート! みんながんばろう !(^^)!
草木の息吹(2/27)
まもなく“雨水”も末候となりますね。気付けばプール横の紅梅もすっかり開花していました。春霞がたなびき山野にも草木の息吹がそこここに…花粉とともに(^^;)学習などの様子
今日は1・3・4年生が楽しそうに「サッカー出前授業」を受けていました。I先生、今年も3日間ご指導ありがとうございました。
6年生を送る会(2/26)
下級生が6年生にメッセージ色紙を贈り感謝の気持ちを伝えるとともに、異学年で楽しくふれあい、交流を深める時間を過ごすことができました。ゲームやクイズも盛り上がっていましたね。5年生の主体的な運営の様子にも感心しました。学習などの様子
⇧2年生は「サッカー出前授業」を受けました。明日は、1・3・4年生の予定です。
委員会活動(2/25)
今日は、本年度最終の委員会活動日でした。どの委員会も一年間の反省や清掃等を行いました。学習や生活の様子
⇩4年・学活「たばこの害」