今日の七井小(R6年度)
防災教室(11/15)
今週は“秋季火災予防運動週間”ですね。火災が発生しやすい時季を迎え、火災防止を目的とする全国的な啓発活動期間となっています。
学校では、避難経路・場所についての再確認と、消防庁からの防災教育動画を活用し、学年に応じた指導を行いました。ご家庭でも話題にしてみてください。
学習などの様子
給食は人気メニューのハンバーガーと町産かぼちゃポタージュです。5年生もよく食べていました。
それでは、また来週 (^^)/ 笑顔で会いましょう。
栃木を味わうウィーク(11/14)
今週の給食は「地産地消献立~栃木を味わおう・県産品活用ウイーク~」で県産・町産の食材をたっぷり使った献立になっています。今日は「かんぴょう」メニューでした。
4年生の様子…よく食べていましたね。今週は残量調査も行っています。学習などの様子
アルミ缶回収日…ご協力ありがとうございます。業間に全校生で合唱練習をしました。来週の自由参観日に歌声を披露する予定です。お楽しみに!
生活科校外学習(11/13)
1年生が、真岡市の根本山自然観察センターに出かけました。天気良好!
秋の自然に親しみ、自然物を使った遊びを工夫する学習ですが、何と今年は、どんぐりが不作で1個ずつしか持ち帰れなかったという事態に驚きです。木の実の豊凶には理由があるようですが、里山に何が起きているのでしょうか…。学習の様子
4-1「閉じこめた空気を温めるとどうなるか」の実験です。
5-2調理実習は「ご飯とみそ汁」でした。
社会科「伝統工芸」授業(11/12)
4年生が「益子焼」について、伝統工芸士会長・床井様より教えていただきました。
床井様は、ろくろを回し、作品づくりの実演をしながら、子供たちにわかりやすく説明してくださいました。貴重な学習の機会をありがとうございました。学習などの様子
今日は6年生が益子特別支援学校に出向きました。楽しく交流できたようです。
教育実習生(11/11)
本校出身の大学生が今日から2週間、主に3年学級を担当し教育実習を行います。この経験を今後の進路に生かしてほしいですね。T先生よろしくお願いします。学習の様子
3年生は益子特別支援学校に出かけ交流学習を行いました。仲良く活動できたようです。
6年生は修学旅行の思い出を楽しそうに伝え合っていました。「また行きた~い」の声も…。Yesアクセス数700万超えに!
七井小ホームページアクセスカウンタが何と700万を超えていました!おめでとうございます!ありがとうございます!今後も引き続き発信してまいりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
1~5年生 遠足(11/8)
1・2年生(なかがわ水遊園)
3・4年生(アクアワールド大洗水族館)
5年生(日光)絶好の秋日和に、どの学年も安全に楽しい遠足を実施することができたようですね。
保護者の皆様、送迎や準備等のご協力、大変ありがとうございました。週末はお子様の話をたっぷり聞いてあげてください。
修学旅行2日目(11/8)
おはようございます!
高徳院(鎌倉大仏)
小町通り~鶴岡八幡宮
それでは益子町に帰りま~す(^^)
2日間、とても楽しい修学旅行でした。子供たちの素晴らしさと可愛らしさが際立ちましたね。保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。そして先生方、お疲れ様でした。
修学旅行1日目(11/7)
行ってまいりま~す!
国会議事堂
スカイツリー
浅草(昼食)
カップヌードルミュージアム
中華街(夕食)~山下公園
明日も楽しい一日になりますように…。遠足組も気を付けて行ってらっしゃ~い
明日は…(11/6)
修学旅行です。6年生は最終確認をしていました。今夜は早めに休みましょう。
学習などの様子
1~5年生も明後日の遠足に向けて体調管理「早寝早起き朝ごはん」ですよ~
もうすぐ立冬(11/5)
三連休は楽しく過ごせたようですね。「今週も楽しみ~」と、旅行や遠足を心待ちにする声があちらこちらから聞こえてきました。
明後日は早くも立冬です。冷え込む予報ですが、楽しい旅になるよう体調管理と衣服調節をしっかりして出かけましょう。学習の様子
学推リーダー参観授業は、4-2、5-1、5-2でした。