給食ブログ

給食ブログ

上沖小・大沼中合同研修会を行いました。

    8月25日(木)9:00~11:40「考え、話し合い、学び合う学習」推進事業の一環として、教職員の小中合同研修会を文教大学准教授中本敬子先生、春日部市教育委員会指導主事佐藤智恵先生をお招きして上沖小学校で行いました。小中学校が連携して子どもたちに力をつけていくためにはどうしたらよいか、分科会(①国語、②算数・数学、③英語、④道徳、⑤特別支援教育)で小中学校でのそれぞれの授業実践例を提案しあい、協議を行いました。全体会では、中本先生に、新学習指導要領の今後の方向性、資質能力の3要素についてお話しいただき、今まで取り組んできた「考え、話し合い、学び合う学習」を踏まえた、アクティブラーニングの授業づくりについてご指導いただきました。小学校の先生方ともよりよい協議ができ、大変充実した研修会になりました。

大池町会ラジオ体操に、リーダーとして本校生徒が参加しています。

  今年も、8月21日(日)~28日(日)、本校生徒が大池町会のラジオ体操リーダーとして演示を行っています。
 今日は、朝6:30からのラジオ体操に14名の生徒が参加し、参加者の前でラジオ体操を行っていました。小さいお子さんからお年寄りの方まで多くの方々が参加し、心地よい汗を流していました。参加した生徒の皆さん、ありがとうございます。そして、地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

6校合同研修会を行いました。

本日、9:00~12:00春日部市教育センターで共栄大学教授濱本一先生を講師にお迎えし、春日部中、粕壁小、八木崎小、内牧小、上沖小と本校の6校の教職員で合同研修会を行いました。最初に濱本先生より「これからの小・中学校の連携について」学習指導要領改訂の視点をもとに、講話をいただきました。その後の分科会では小中学校の円滑な接続に向けて、各学校の指導の現状と課題について情報交換を各教科ごとに行いました。大変充実した研修会になりました。

全国中学校剣道大会(女子個人)で第5位入賞!

    21日(日)、全国中学校剣道大会第3日目が行われ、女子個人で小川真英選手(2年)が準々決勝に進出しました。奥谷茉子選手(東部中・大分)と対戦しましたが惜しくも敗れ、第5位(ベスト8)になりました。表彰式では敢闘賞を受賞しました。おめでとうございます。来年の佐賀全中での日本一に向けて新たなスタートを切って下さい。

第46回全国中学校剣道大会が開幕!女子個人で準々決勝へ進出!

 本日、8月19日(金)、第46回全国中学校体育大会が、長野県、長野市真島総合アリーナ(ホワイトリング)で開幕し、開会式と個人戦の1日目が行われました。本校から女子個人戦に埼玉県代表として出場した小川選手(2年)は、2回戦で燕中(新潟)の選手を延長戦で破り、勢いに乗ると3回戦では有明中(長崎)の選手を退け、4回戦で中山中(山形)の選手に延長戦の末に勝利し、見事、準々決勝(ベスト8)に進出しました。おめでとうございます。明日の大会2日目は団体戦が行われ、個人戦の準々決勝以降の試合は大会3日目の21日(日)に行われます。日本一を目指して頑張ってください。