給食ブログ

カテゴリ:今日の出来事

1年:スキー教室直前・3年:私立高入試

p1 p2
 第4校時に1学年のスキー教室事前集会、第6校時に3学年の私立入試事前指導が行わ
れました。どちらも本番直前の緊張感があり、熱心にメモを取る生徒の姿が見られました。
 健康に気をつけて、準備をしっかり行って、本番に臨んでもらいたいと思っています。

789組が餅つき体験を行いました


m1 m2
 789組が餅つきを行いました。石臼できな粉をひく作業、臼と杵で杵をつく作業など、普段できない貴重な作業を体験することができました。
 つきたての餅の食感や感触を体験したり、機械つきと杵つきの餅の味の違いも食べ比べて実感できたようです。

1年スキー教室栞読み合わせ

p1 p2
 5校時に体育館にて、第1学年のスキー教室に向けて栞の読み合わせが行われました。
係生徒の明瞭な説明とその説明に耳を傾けながら、しっかりとメモを取る生徒の姿を頼もしく感じました。
 栞の読み合わせ後には点呼の練習と集合隊形づくりの練習が行われました。初めは時間がかかっていましたが、練習を重ねる毎に時間が短縮され、スムーズに移動ができるようになりました。いよいよ直前。明日以降、インフルエンザの感染が出ないことを祈るばかりです。

始業式が終わり、3学期が始まりました

sig2 sig1 
 始業式と共に第3学期が始まりました。代表生徒からは頼もしい抱負の発表、校長先生からは式辞の中で、短い3学期を如何に充実させるかということや、年の初めに当たって心がけるべきことなどが全体に伝えられました。式に先立ち、産休に入った白倉先生の代員として着任された川島先生から挨拶がありました。新たな学期、1年がスタートします。どうぞ宜しくお願いします。

第2学期が終わりました。

siki1 siki2
 終業式が行われました。生徒による今学期の成果と今後の抱負、校長先生のお話、
校歌合唱の後、第2学期が無事終了しました。生徒発表から、それぞれの成長や充実した
期間であったことが、改めて確認できました。

臨時表彰朝会を行いました


hyousyou1 hyousyou2
 今学期最後の表彰朝会(臨時)が行われました。部活動、人権、書道、俳句、絵画に関する表彰が行われました。これまで、表彰朝会の時間枠を超える多くの受賞者がいたために、順番に伝達がずれていたものを今学期中に渡したいということで臨時に行われた表彰朝会でした。今学期も沢山の生徒が様々な場面で努力して出した結果を学校全体でたたえ合う場になりました。

クリスマスコンサートが行われました。


xmas1 xmas2
 ウィンドオーケストラ部が主催するクリスマスコンサートが15:00を少し回ったあたりから
体育館で行われました。在校生、卒業生、保護者・教職員・地域の方々にも見ていただきま
した。多くの方々先生方も協力して出演し、歌やパフォーマンスで会場を盛り上げました。
 おいでいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の折り、また気温の低い中、有り難うございました。
 多くのカメラが並んでいましたが、収録した映像や動画は個人でお楽しみいただき、
YouTube、niconico動画等の画像データベースや、LINE等SNSへの転送・共有・配布を
しないよう、お願いします。

警察講話がありました。

kouwa1 kouwa2
 全校朝会として、警察講話を行いました。 春日部警察署生活安全課の加々本様にご来
校いただき、冬休み・年末年始の安全に関することや生活上の注意等を伺いました。

PTA下校指導が行われました


gekou1 gekou2
 PTAの下校指導が行われました。本日より第1学年の保護者と教職員が担当になります。
ご多用の中、また寒い中、本校生徒の下校の様子をご覧いただきました。挨拶が気持ちよい。友達を待って門の前にたまってしまう様子や、前の集団を追い越すために道に拡がってしまう様子が気になるなど、これまでも様々なお話をいただいております。学校でも指導して参ります。各ご家庭におかれましてもお声掛けを宜しくお願い致します。

第1学年スキー教室説明会

ski1 ski2
  実行委員会の運営により、生徒・保護者同席でスキー学校説明会が行われました。
ご多用の折にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただきました。
今年から諸費用の集金が積み立てから、業者による会場入口での現金集金となりました。