学校生活の様子
5月2日(金) 部活動見学会&保護者会
本日は部活動見学会。
あいにくの天候でしたが、体育館での部活動を、保護者のみなさんに見学いただきました。
教室では、各部の保護者会を開催しました。多くの参会をいただきました。
今後の活動にも、いろいろとご協力いただきます。どうぞよろしくお願いします。
また、別の教室では、体育祭Tシャツを作成しています。当日が楽しみです。
5月1日(木) 開校記念日
開校記念日の本日は、給食について。春日部市の中学校で、学校給食が開始したのは、平成元年度でした。
当時の1学期まではお弁当。2学期から給食開始となりました。当時をご存知の保護者の方も、いらっしゃるかもしれません。
学校生活のなかでも、給食は生徒も職員も楽しみの1つです。本日のメニューはカレーパン。
手づくりのミートソースをパンにはさみ、1つ1つオーブンで焼いています。写真は3年3組と3年4組の様子です。
栄養士の先生方のご尽力により、35年以上の歴史を積み重ねてきた献立は、とてもバラエティ豊かです。
今日もおいしく、いただきます!
4月28日(月) 音楽の授業
1年生では、校歌を学習し、歌っています。
まだまだ歌詞を覚えられないでしょうが、これからたくさん歌って、覚えてくださいね!
2年生は「鑑賞」です。一人ひとり、鑑賞後の感想を発表します。
4月27日(日) 藤まつりパレード バレー部県大会
「第44回春日部藤まつり」のトップバッターとして、吹奏楽部チャレンジャーズが出演しました。
たくさんの観衆の前でおこなう、堂々とした行進、演奏は、さすがでした。
埼玉県バレーボール協会長杯(県大会)に、男子バレー部が出場しました。
今後の活躍にも大いに期待です!
4月25日(金) 理科の実験 太鼓昼練習 校長先生
理科では「金属と硫黄の変化」について、実験を行いました。
新潟の件について説明すると、すでに知っている生徒もいました。さすがですね。
実験からの学びは、しっかり記憶に残ることと思います。
昼休みには音楽室で、ソーラン太鼓の練習が本格化しています。みなさん真剣な表情です。
放課後の剣道部には・・・あれ?校長先生が。。。