学校生活の様子
4月8日(火)の様子
令和7年度がスタートしました。午前中には始業式を行い、各学年から今年度の目標等の発表がありました。
午後からは、新入生を迎え入学式が行いました。元気よく返事する姿からは、これからの中学校生活への期待が感じられました。
新入生を迎えるにあたり、会場を整えてくれた生徒の皆さんありがとうござました。
3月19日(水)の様子
今日は、1年生の球技会が行われました。天候が優れず外で予定していた競技が行えませんでしたが、アリーナでは熱戦が繰り広げられていました。
状況に対応し、限られた中で工夫をしながら楽しむ姿も立派です。
3月18日(火)の様子
2年生の球技会が行われました。1年間ともに過ごしたクラスの仲間と団結し、各競技に臨みました。声をかけ合いながら勝利を目指す姿、仲間を認め合う姿が見られました。
3月17日(月)の様子
全校朝会を行いました。校長先生、3学年主任や生徒会会長より、1・2年生に向けてお話がありました。3年生が卒業し、これからの春日部中を引っ張ていく立場となる生徒へエールが送られました。
朝会の後半は表彰を行い、多くの生徒の頑張りを称えました。
卒業証書授与式では、立派な態度で式に臨み、かっこいい姿を見せてくれました。今後も、皆で助け合いながらより良い学校をつくっていきましょう。
3月5日(水)の様子
3年生は、今月14日の卒業式に向けた練習を重ねています。証書の受け取り方や式中の所作について確認しています。
1年生では、助産師を招き保健講話を行いました。心身の発育・発達について触れながら命の大切さについてお話いただきました。
3月4日(火)の様子
全学年がアリーナに集まり三送会が行われました。1、2年生から、学年で練習を重ねてきた出し物を披露し、三年生に感謝の気持ちを伝えました。
3年生からは、これから春日部中を引っ張っていく存在となる1、2年生に向けて合唱とともにエールが送られました。
お互いの気持ちを伝えられた素敵な時間でした。
2月26日(水)の様子
今日は2年生の進路学習として、卒業生を講師に迎え「卒業生に学ぶ会」を開催しました。
進路決定までの活動や努力するポイントなど、進路に関する具体的な話をたくさんしていただきました。
身近な先輩の話を真剣に聞き、熱心にメモをとる生徒の姿が見られました。
お話いただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
2月21日(金)の様子
三送会に向けて1・2年生合同で見せ合い集会を行いました。お世話になった三年生に感謝の気持ちを伝えるために、アイディアを出し練習してきた出し物をお互い見合いました。両学年とも大きな声、迫力のある演技を披露していました。本番が楽しみです。
2月19日(水)の様子
昨日で3学期期末考査が終了しました。アリーナでは、三送会に向けた練習を行っていました。感謝の気持ちを伝えるため、各学年工夫を凝らした発表を計画しています。
毎月19日は、食育の日。今日の給食では、北海道の郷土料理である三平汁がメニューとして登場しました。廊下には、栄養教諭による三平汁について紹介する掲示物が貼られ、食への関心を高める工夫がされています。
2月4日(火)の様子
1・2年生の実力テストが行われました。今までの学習の理解度を測るため、自分の実力を知るための実力テストですが、問題に向き合い、粘り強く取り組む姿が見られました。
1月30日(木)
学校公開最終日でした。今日も多くの保護者の方が来校し、各授業を参観していただきました。
2年生では情報リテラシー講演会を行い、春日部警察署の方からスマートフォンやSNS利用における注意点等についてお話をいただきました。
子どもたちは、真剣に話を聞き、危機管理意識を高めることの大切さを学びました。
1月29日(水)の様子
いつもおいしい給食をつくってくださっている調理員の皆さんに感謝の気持ちを伝えようと、給食委員が感謝の会を行いました。
花束及びメッセージを送り、感謝の気持ちを伝えました。
1月23日(木)の様子
3年生では私立入試が始まっていますが、2年生でも進路に向けた取り組みを行っています。
2年生では、2月下旬に卒業生を招き、進路決定までの流れ、高校生活の様子などについてお話をいただく「卒業生に学ぶ会」を予定しています。
今日は、ガイダンス等をリモートで行いました。どのクラスも進路を自分事として捉え、真剣に説明を聞く様子が見られました。2年生のフロアには、学年職員による進路関連の掲示物が充実し、次年度へつなげる環境が整っています。
1月20日(月)の様子
今日の5時間目は、全学年「道徳」を行いました。各教室では、テーマについて考え、仲間とその考えを共有しながら、道徳的価値の理解を深めていました。
1月17日(金)の様子
1年生の保健の授業では、心身の発達と心の健康をテーマに授業を進めていました。生徒同士で考えを伝えあうなど、意欲的な取組が見られました。
また、美術の授業では、作品づくりの最終段階に入っており、ニスを塗る作業が行われていました。
1月16日(木)の様子
放課後のわずかな時間を利用しての部活動。各部でできることを考え工夫して取り組んでいます。仲間と声をかけ合いながら、楽しそうに励む姿が見られます。
1月15日(水)の様子
1年生では、1月9日~11日の3日間で実施した冬の学校の振り返りを行いました。
3日間で成長できたこと、反省や今後への活かし方などを確認しました。
12月24日(火)の様子
本日は、第2学期終業式が行われました。
代表生徒発表では、2学期を振り返って、学校行事の頑張り、学習や部活動への努力、充実した3学期になるよう生活面や学習面で頑張りたいこと等の発表がありました。全校生徒の前での発表でしたが、どの生徒も堂々と発表をしてくれました。
校長先生のお話では、この1年を振り返り、自己を高めるための目標・計画を立て実践していくことの大切さについて伝えられました。
「1年の計は元旦にあり」。しっかりと計画を立て、より充実した新年にしたいものです。
12月20日(金)の様子
1年生では、1月9日から実施される学年行事「冬の学校」の集会を行いました。しおりの読み合わせや係別会議を行いました。
真剣にメモを取る様子が見られました。当日の動きや役割をしっかりと頭に入れ、有意義な行事にしていきましょう。
12月17日(火)の様子
放課後の委員会活動の様子です。それぞれの委員会にわかれ、議題について話し合いを行ったり、校舎内の整備活動をしたりする様子が見られました。
学校をより良い場所にしていくために、それぞれの活動を頑張っている生徒の皆さん、ありがとうございます。