飯沼中学校 ブログ

2022年1月の記事一覧

3学期が始まりました

 3学期が始まりました。冬休みには事故もなく、今朝は冷たい雨の朝ではありましたが、飯中生は元気に登校することができました。朝、校門であいさつを交わす生徒たちの表情からは、新年の誓いや3学期の目標を胸にがんばろうとする前向きな気持ちが感じられました。1、2年生は2か月半、3年生は2ヶ月で修了式卒業式を迎えます。本当に短い3学期ですが、一日一日を大切に過ごし、有終の美を飾れるようにみんなでがんばりましょう。(1月11日 校長)

祝 銅賞
 1月10日に行われた和幸ウィンドコンテストにおいて、本校吹奏楽部3年生 浦田 倖寧 さんがソロ中学生部門で
見事!銅賞に入賞しました。おめでとうございます!

 3学期始業式 式辞 ←クリック

昇降口のメッセージボード1年生 廊下の掲示物 先生方からのメッセージ1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 担任の先生から朝のメッセージ2年生 廊下の掲示物 今週金曜日からスキー教室です!2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年2組 担任の先生から朝のメッセージ2年3組 担任の先生から朝のメッセージ3年生 廊下のメッセージボード3年生 廊下の掲示物 先生方からのメッセージ3年1組 担任の先生から朝のメッセージ3年1組 担任の先生から朝のメッセージ3年2組 担任の先生から朝のメッセージ5組 担任の先生から朝のメッセージ6組 担任の先生から朝のメッセージ始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 1年1組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 1年2組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 1年3組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 1年4組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 2年1組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 2年2組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 2年3組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 3年1組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 3年2組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 3年3組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 3年3組始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 5、6組 冬休みの報告の様子始業式後は、各クラスで学級活動を行いました 5、6組 冬休みの報告の様子

大人になる No77

【 連休は成人式 】

 この連休は、新成人及び、春日部市で昨年できなかった1つ上の代の成人式が行われます。新型コロナウイルスの感染症対策を踏まえて、2日間の午前と午後の計4部構成で行われるそうです。成人式とは、法律上成人と認められる年齢に達した人をお祝いする式典ですね。飯沼中の生徒諸君も、何もしなくても時間が経てば18歳となり、法律上の成人となります。選挙権を持つことにもなります。しかし、世の中を見渡すと、成人として首を傾げたくなる者も時より目にします。成人とは、国家及び社会の形成者として、責任ある考えのもとに行動できる人をいうのだと思います。飯沼中の生徒諸君も3年生にいたっては、早い者はあとわずか約2年半後には成人となります。より良い社会を作るために、自分がどんなことで社会に貢献できるかを考え、税金を納め、選挙に足を運び、実際に行動することのできる人になってください。そのために当面、学校をはじめ、たくさんの場で社会勉強をするのです。先輩方の成人式を機に、今一度何のためにいま学校で学んでいるのかを考えてみよう。(1月7日 校長)

昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです昨日の雪で今日は午前中の諸活動を中止としました 学校周辺は白銀の世界になりました たまにはいいものです早く来ることのできた先生方で正門から昇降口までを雪かきしました

大人になる No76

【 寒中お見舞い申し上げます 】

 昨日1月5日は、二十四節気の1つである小寒(しょうかん)でしたね。次の大寒(だいかん)は1月20日で、2月3日の節分、2月4日の立春くらいまでが一番寒い時期となります。また、この小寒を過ぎると、年賀状ではなく、寒中見舞いという季節の便りを出す時期となります。季節の便りでおなじみのものは、「暑中見舞い」「残暑見舞い」などがありますね。寒中見舞いは、寒さが厳しい季節に、相手の健康を気遣う便りのことです。寒中見舞いを出す時期は、1月5日(小寒)~2月4日(立春)頃までとなります。現代は、電話やメール、そしてSNSが急速に発達し、手紙を出すことが少なくなってきています。しかし、手書きをした葉書や手紙をもらうと、とても嬉しい気持ちになります。年賀状も良い例で、パソコンで作った年賀状や既にデザインされて売られている年賀状をもらったときでも、ちょっとしたスペースに手書きでひとことが書いてある年賀状をもらうと、その人らしさが感じられ嬉しいものですよね。飯沼中の生徒諸君も、今後どんなに科学技術が進歩しても、季節を感じ、季節の風情を味わう、そんな季節を愛でる人であってほしいと思います。(1月6日 校長)

陸上部 練習初めはジョギングで地域の神社に初詣陸上部 練習初めはジョギングで地域の神社に初詣サッカー部 練習初めは基本のパス練習サッカー部 練習初めは基本のパス練習女子バレーボール部 今日も元気に声が出ていました女子バスケットボール部 昨日の豊春中との練習試合で得た課題に取り組んでいます女子バスケットボール部 昨日の豊春中との練習試合で得た課題に取り組んでいます女子バスケットボール部 昨日の豊春中との練習試合で得た課題に取り組んでいます

学校が動き始めました

 昨日(4日)と今日、多くの部活動が活動を始めました。本校の教職員も生徒たちのために、部活の活動を計画してくれました。今年も教育活動を行う上での大前提として、生徒たちの安心・安全を掲げてまいります。2年生は今日を入れてスキー教室10日前です。もし万一新型コロナウイルスに感染または濃厚接触者になった場合には、事の性質上、スキー教室には参加することができない期間に既に入っています。感染症対策に最善を尽くし、不要不急の外出等は自粛してください。3年生は受験勉強のラストスパートです。今月17日(月)から千葉県の私立高校の多くが、22日(土)から埼玉県の多くの私立高校の入試が始まります。そして、来月24日(木)には、埼玉県公立高校の入試が予定されています。スキー教室も入学試験もすべては健康あってのことです。本校で行う教育活動のすべては、生きる力をつけるために行っているわけですが、その力の1つは、自ら考え、健康の管理を実践できる力です。年末年始に引き続き、厳しい寒さの日が続くようです。健康管理に最善を尽くし、スキー教室や入試に備えてください。(1月5日 校長)

野球部 ランニングをこの時期の日課にしています野球部 マシンを使ったバッティング練習女子テニス部 北風にも負けず元気に練習をしています女子テニス部 北風にも負けず元気に練習をしています女子バレーボール部 基礎練習に余念がありません女子バレーボール部 基礎練習に余念がありません男子バドミントン部 活動の始めは基礎練習からです男子バドミントン部 活動の始めは基礎練習からです