令和3年度の給食
アルバム一覧へ
4月26日(月) ごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、中華サラダ、麻婆豆腐 農林水産省の調査結果をみると、日本人が一番食べている魚は、 「鮭」が最も多いそうです。 色をみると、赤身魚と思ってしまいますが、白身魚です。 鮭の身が赤いのは、鮭が食べているオキアミなどの甲殻類に含まれる アスタキサンチンという色素が、鮭の筋肉に蓄積するためです。 その証拠に、まだ甲殻類を食べていない、稚魚の身は赤くありません。 鮭の主な栄養はタンパク質ですが、アスタキサンチンやビタミン・必須脂肪酸もたくさん含んでいることが、特徴とされています。 アスタキサンチンとは、栄養が届きにくい細部にまで入り込むことができる栄養素です。 目の奥や、脳までしっかり届きます。 眼の疲れを改善する効果や、皮膚の老化の改善、筋肉の疲労を改善してくれる効果があります。 今日は、鮭のマヨネーズ焼きです。残さず食べましょう。
4月27日(火) たけのこごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、ごま酢和え、味噌汁 今が、たけのこの旬です。たけのこは、野菜嫌いな方人でも、たけのこは食べられるという人も多いです。 ほかの野菜と違い、野菜特有の苦みが少ない分、たべやすさがあるからだと思います。 たけのこの一番の特徴は、「食物繊維」が多いところです。腸の調子をよくしてくれる食品です。 腸は「第二の脳」と言われています。 腸は、脳についで、多くの神経細胞が存在していて、感情にも深く関わっています。 腸の不調は脳に反映され、脳にうけたストレスは腸に反映されます。 ですから、腸の調子をよくすることは、大切です。 食物繊維を不足なくとってください。 野菜類に多く含まれるので、野菜が苦手な人は、頑張ってください。 今日もおいしくいただきました。
4月28日(水) ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、おかかいため、かきたま汁 ハンバーグには、いろいろと種類がありますが、今日のハンバーグは、豚肉のほかに、豆腐とひじきを使った、和風のハンバーグです。 おかかいためは、キャベツ、もやし、にんじん、さやいんげんの4種類の野菜をつかってかつお節を加えて炒めた「おかか炒め」です。 「おかか」とは、かつお節と、それを削ったり、さらに味付け調味した物のこを言います。 かつお節とはかつおの肉を煮詰めてから、乾燥させた日本独特の保存食品です。 かつお節は、筋肉・血液・骨をつくるもとになり、私たちの体に欠かすことのできないタンパク質をはじめ、リン、カリウム、ビタミンDなどがたっぷり含くまれています。 今日もおいしく召し上がってください。
4月30日(金) 肉やきそば、牛乳、野菜スープ、キャロットマフィン マフィンとは、パンもしくは焼き菓子の種類です。 アメリカ式のカップケーキ状の焼き菓子と、イギリス式の丸型で焼いたパン状のいわゆるイングリッシュ・マフィンがあります。 いろいろな種類の粉で作られ、中にブルーベリーなどのフルーツやナッツ、チョコチップなどが入っているものが多いです。 ベーキングパウダーを使って膨らませます。 今日は、にんじんを使って、小麦粉・バター・砂糖・卵・チーズを使って、 ベーキングパウダーを使って膨らませました。 ホットケーキミックスを使っても、簡単に作れますので、、いろいりなマフィンをお家でも作ってみてください。ごちそうさまでした。