立野っ子の様子

9月9日(水)児童朝会がありました。

9月9日(水)

児童朝会がありました。放送室から委員会活動や運動会応援団についてのお話をしました。今日も立野っ子のみなさんはいろいろな活動を頑張りました。花壇の片付け、表現発表の練習、アルファベットの練習、顕微鏡観察、図工の絵画、算数の学習、作品作り…などに真剣に取り組んでいました。すばらしいです。

9月4日(金)とても頑張る立野っ子のみなさんです。

9月4日(金)

今日もとても頑張る立野っ子のみなさんです。リレーバトンパスの練習、体育表現活動、縄跳び、休み時間のドッチボール、音楽のリズム、英語の学習、音楽の楽譜の学習、社会科ノートの記入、理科の顕微鏡観察、・・の様子です。とてもよく頑張っています。すばらしいです。

9月3日(木)頑張る立野っ子のみなさんです。

9月3日(木)

今日も頑張る立野っ子のみなさんです。リレーバトンパスの練習、算数のノートのまとめ、体育表現活動、図画の作成中、自分の動く車の実験中、自分の考えの発表、まるばつのどちらかを表示、道徳ノートに振り返りを記入、理科の顕微鏡観察、・・の様子です。よく頑張っています。すばらしいです。

9月1日(火)9月・長月を迎えました。

9月1日(火)

長月を迎えました。曇りのため、暑さがやややわらぎ、学習しやすい日になりました。立野っ子のみなさんは、いつも以上にしっかり取り組んでいます。すばらしいです。

8月28日(金)元気いっぱい立野っ子

8月28日(金)

立野っ子のみなさんは、2学期が始まったこの1週間とてもよく頑張りました。今日も、体育の表現活動、リレーのバトンパスの練習、社会科、国語科、図工などの教科の学習を熱心に取り組み、元気いっぱいでした。

8月27日(木)2学期給食が始まりました。

8月27日(木)

2学期の給食が始まりました。まだ、残暑が続きますが、立野っ子のみなさんは、元気いっぱいに頑張っています。

休み時間も教科の学習も一所懸命で、すばらしいです。高学年は、委員会活動を行いました。

8月26日(水)立野っ子のみなさんの活動

8月26日(水)

朝の6年生愛校活動「あいさつ日本一」、全校漢字・計算テストの立野オリンピック、算数や体育の学習など、2学期のいろいろな活動に取り組んでいます。

8月21日(金)2学期始業式がありました。

8月21日(金)

2学期が始まり、立野っ子のみなさんが、元気に登校しました。始業式は、放送を見ながら教室で行いました。いつもの年より少し早い2学期始業式なので、まだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけて頑張りましょう。

8月5日(水)6年生のひまわり

8月5日(水)

6年生の愛校活動のひとつ「立野小学校にたくさんひまわりを咲かせよう」ありがとうございます。咲き始めました。

7月31日(金)1学期終業式

7月31日(金)

1学期終業式を放送で行いました。立野っ子のみなさんは、静かにお話を聞いて1学期の活動を振り返り、夏休みに気をつけることを確認しました。2学期に元気な登校を楽しみにしています。

7月29日(水)3時間授業になりました。

7月29日(水)

今日から3時間授業になりました。立野っ子のみなさんは、朝から元気いっぱい外で遊び、学習も頑張りました。梅雨の湿り気はありますが、気温が高くないため、学習に集中して取り組めました。とてもすばらしいです。