校長ブログ
春日部市立武里中学校 第77回卒業証書授与式
武里中学校卒業証書授書式に参列してまりました。また一歩春を感じる暖かな日のもと、すばらしい卒業式
でした。卒業生の多くは本校の卒業生。この3年間で大きく成長したことでしょう。本当におめでとうござ
います。私は先輩たちの晴れの姿を直接見ることができ、心から感動しました。皆さんのこれからを武里小
職員一同応援しています。卒業おめでとう!!
卒業証書授与式に向けて
児童が下校した後、全職員で卒業証書授与式に向けての会場準備を行いました。
少しずつ、体育館も本番仕様に入ります。
678組校外学習
678組は越谷市科学技術体験センター「ミラクル」への校外学習を行いました。
行きは一ノ割駅から新越谷駅まで電車でい移動。切符を買うもの学習でした。「ミラクル」では、前半はキラ
キラ万華鏡づくりを行い、後半は、サイエンスショーを見学しました。その後は、バスでコバトンの森に移動
し昼食。少しだけ遊具で遊び、予定通りに学校に戻りました。暖かな天気のもと、とてもよい校外学習となり
ました。保護者の皆様、昼食の用意等、本当にありがとうございました。
1年3組VS4年3組
強い風が吹く中、校庭では子供達の元気な声が聞こえます。1年3組と4年3組の合同体育。リレー勝負と玉
入れ勝負の戦いです。リレーはもちろん1年にハンデがあります。4年生は、途中でなわとびを跳ばなくては
先に進めません。それがハンデ!勝負の結果は・・・・・・担任も参加しましたが、1年3組の勝利。
玉入れは見られませんでしたが、何やらノリノリだったのは4年生のだったようです。
子供達にとっては、とても楽しい授業となりました。
愛校の日
今日は愛校の日。1年間の終わりが近づいています。短い時間ですが、いつも以上にすみずみまで掃除に取り
組みます。
教室では
4の1音楽。鍵盤ハーモニカの学習です。今日はファのシャープについてです。先生に教えてもらいながら
練習します。
2の2国語。まずは、漢字の確認テスト。漢字の「南」は、バランスよく書くのが難しいようです。
1週間が始まります
東日本大震災から13年となる3月11日。この大震災により犠牲となられた方々、ご家族の皆様に心よりお
悔やみ申し上げます。皆様は、この日をどのように迎えるでしょうか。本校でも、あの日から学んだことを学
校生活にいかしてまいります。
晴れの月曜日。1週間が始まりました。まずは、児童の出欠状況確認。インフルエンザ等の感染状況は落ち着い
てきました。ご家庭での感染症防止対策等へのご協力ありがとうございます。今週15日(金)は市内中学校の
卒業式。22日(金)には、本校の卒業式となります。卒業、進級に向けて、子供達には何よりも健康第一で学
校生活を送ってほしいと思います。
6年生は1校時、卒業式練習。5年生に見守れながら証書授与の練習を行いました。子供達の頑張りから凛とし
た雰囲気を感じました。
どようひろば
9日(土)は今年度最後のどようひろばの活動がありました。実行委員の皆様、PTAボランティアの皆様、本年
も子供達が大変お世話になりました。次年度も子供達の居場所づくりをどうぞよろしくお願いします。
体育館も準備完了
卒業式に向けて、いろいろな準備が進んでいます。会場となる体育館は専門業者によりワックス整備を行いました。
6年生は、いつも以上にピカッと輝く体育館での練習です。起立する場面や礼の仕方等、しっかり練習に取り組み
ます。
雪の中の金曜日
天気予報のとおり、未明から雪。前回のような大雪にならなかったのは幸いでした。
子供達は元気に登校しました。保護者・地域の皆様、子供達への見守りをありがとうございます。
また、けさは、不審者対応等として警察の方が学区内をパトロールしていただきました。
学校では児童登校後、不審者対応等について子供達に指導をしました。皆様、放課後についても、子供達を
よろしくお願いします。
花壇がきれいです
昨日、PTA厚生部の皆様に、花壇の花植えを行っていただきました。気温も低く、時折小雨が降る中の作業となり
ました。花壇がきれいな花によって輝いています。皆様、本当にありがとうございました。
太陽のもと
1の2は校庭で体育。腰にタグを巻いて、ボールはこびの遊びを行います。
今日は太陽も出ていて、いつも以上に子供達は元気に運動に取り組んでいます。
5年生社会科見学
今日は、延期となっていた5年生社会科見学。子供達は予定通りに学校を出発しました。
5年生の皆さん、学校ではできない体験を楽しいできてください。
なお、本日の活動の様子は、5年生保護者様宛にメールでお知らせします。
ありがとう集会
日頃より子供達がお世話になっています地域の方、保護者の方をお迎えし、ありがとう集会
を行いました。皆様に支えられ、今年度も子供達は元気に学校生活を送ることができています。
本当にありがとうございます。今後も、わかたけっこをどうぞよろしくお願いします。
皆さんも、感謝の気持ちを忘れずに生活していきましょう!!
雨の日の水たまり
1年生が登校しました。校庭に入り、どうも水たまりが気になるようです。
結局しばらくなの間、かさでほじほじしてました。
6年生武里中出前授業
5・6校時に武里中学校から先生をお迎えして、出前授業を受けました。
今日の学習は社会科。南北朝時代の春日部について学習しました。また、中学生に向けての心構えの指導もあり
子供達はいつも以上にしっかり学習に臨んでいました。最後には、一緒に来ていただいた他の教科の先生方への
質問タイムもありました。2組には、武里中の校長先生も登場し、子供達はとても驚いていました。
「✖慣れない、✖ダレない」今日ご指導いただいたことを忘れずに、小学校生活をやり遂げたいと思います。
武里中の先生方、本当にありがとうございました。そして、4月からどうぞよろしくお願いします。
2年生学級園
昨日に比べ気温が寒い日ですが、1組の子供達は学年園の畑の耕し作業を行います。
こちらも少しずつ準備を進めます。
校内では
校長室蛍光灯のLED化工事がありました。おかげ様で、校長室がとても明るくなりました。
来週は保健室蛍光灯のLED化工事の予定です。
職員室前のあいさつボードを見ると、先週のあいさつ名人の数は338人。着々と名人が増えています。
新1年生も少しずつ
けさの登校では、新1年生の保護者様とお子さんが、4月からの登校班に入り登校する様子が見られました。
登校の練習ありがとうございます。4月にご入学をお待ちしています。
応援ノート
1年生の保護者様にはお知らせのとおり、本日1年生を対象に、クレヨンしんちゃんを本校に迎え、「応援ノート」
配付がありました。しんちゃんの登場に、1年生の子供達は大喜び。短い時間でしたが、しんちゃんと一緒に学習
をすることができました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。皆様、ありがとうございました。