新着
正善小ブログ
GIGAスクールに関するコーナー

GIGAスクールに関するコーナー

(GIGAスクール)今日の授業風景(6月10日)

 教室をまわってみると、今日も、いろいろな学級で学習用端末や大型提示機を活用して授業が行われていました。

1年生では、国語の学習で大型提示機に言葉を映し出して学習していました。
 

4年生では、総合的な学習の時間で「指文字」について、学習をしていました。
 

高学年では、国語や総合的な学習の時間で、学習端末を使って調べ学習をしていました。
 

(GIGAスクール)1人1台のタブレット

 1年生も、1人1台のタブレット端末を使ってみます。今日は、ICTサポーターさんに教わりながら、自分でパスワードを設定してみました。

 よく説明を聞きながら、画面をタッチしたり、数字を入力したりしてみました。

(GIGAスクール)1年生の算数

 1年生の教室でタブレットや大型モニターを利用して算数の授業が行われています。(写真は4月の授業の様子)

 教科書の問題を大型モニターに投影して、みんなで考えています。

 考え方や解き方は、黒板で説明したり、各自のノートに記入したりします。授業の中で、デジタル(タブレットやモニターなどのICT機器)とアナログ(手書きの黒板やノート)を上手に併用して、学習に取り組んでいます。

(GIGAスクール)4年生の図工

4年生が図工で自画像を描いています。

 タブレットのカメラ機能を使って、自分の顔を撮影して、画面を見ながら描いています。

細かく見たいところは、画像を拡大して見ることができます。

 日頃から、ちょっとしたことでもタブレットの機能やアプリケーションソフトを使って、授業にいかしています。

(GIGAスクール)SNS講座「デジタルシティズンシップ教室」(3年生)

  2月20日、講師の方をお招きして、3年生を対象として『明日の自分を大切にする』のテーマでSNS講座「デジタルシティズンシップ教室」が開かれました。

 ICTやSNSの「善き使い手」「社会の担い手」として、どう使うべきかについて、保護者も一緒に親子学習の形式で行いました。

  子供たちは、1人1台のタブレットを操作しながら、事前に講師の方から送られた画像などの情報をもとに、自分で考えたり、大人と話し合ったりしました。

 

※下をクリックすると資料が見られます。「困ったときの相談・通報窓口(警視庁ホームページより)」も載っています

   「明日の自分を大切にする」とは:資料用.pdf

ブログ

PTAのブログ

第4回 実行委員会

   2月7日 (火)、正善小図書室にて第4回実行委員会を開催いたしました。校長先生、教頭先生にもご出席いただき、最近の子ども達の様子や高学年の学力テストの事などを お話しいただきました。またPTA本部、 各専門部及び学年委員からこれまでの活動報告や連絡事項についてお話がありました。その後、 PTA活動についてのアンケート結果を確認し、来年度に向けてのお話、質疑応答などを行いました。お忙しい中ご出席いただいたみなさん、ありがとうご ざいました。

学校からのお知らせ

令和5年度ボランティアご協力のお願い 

 

 本校では、平成18年1月より地域の皆様に安心安全パトロールのご協力をいただき、登下校時に「見守り活動」を実施していただいております。おかげさまで、これまで大きな事件事故がなく、安全に登下校できていますことに心より感謝申し上げます。今後も、地域の皆様のご協力をいただき、子供たちの安全を確保していければ一層ありがたく存じます。
 しかし、近年、安心安全パトロールボランティアの人数の減少が課題となっております。本校児童の安全確保のためにも、ぜひともご協力をお願いできれば幸いに存じます。つきましては、ご協力いただける方は下記の文書をご覧いただき2月10日までに必要事項を記入の上、自治会長様まで御提出くださいますようお願い申し上げます。

 

R5年度ボランティアご協力のお願い.pdf

正善小の四季
 
 
 
 

 

3 1 6 4 6 6