GIGAスクールに関するコーナー

GIGAスクールに関するコーナー

(GIGAスクール)今日の授業風景(6月10日)

 教室をまわってみると、今日も、いろいろな学級で学習用端末や大型提示機を活用して授業が行われていました。

1年生では、国語の学習で大型提示機に言葉を映し出して学習していました。
 

4年生では、総合的な学習の時間で「指文字」について、学習をしていました。
 

高学年では、国語や総合的な学習の時間で、学習端末を使って調べ学習をしていました。
 

(GIGAスクール)1人1台のタブレット

 1年生も、1人1台のタブレット端末を使ってみます。今日は、ICTサポーターさんに教わりながら、自分でパスワードを設定してみました。

 よく説明を聞きながら、画面をタッチしたり、数字を入力したりしてみました。

(GIGAスクール)1年生の算数

 1年生の教室でタブレットや大型モニターを利用して算数の授業が行われています。(写真は4月の授業の様子)

 教科書の問題を大型モニターに投影して、みんなで考えています。

 考え方や解き方は、黒板で説明したり、各自のノートに記入したりします。授業の中で、デジタル(タブレットやモニターなどのICT機器)とアナログ(手書きの黒板やノート)を上手に併用して、学習に取り組んでいます。

(GIGAスクール)4年生の図工

4年生が図工で自画像を描いています。

 タブレットのカメラ機能を使って、自分の顔を撮影して、画面を見ながら描いています。

細かく見たいところは、画像を拡大して見ることができます。

 日頃から、ちょっとしたことでもタブレットの機能やアプリケーションソフトを使って、授業にいかしています。

(GIGAスクール)SNS講座「デジタルシティズンシップ教室」(3年生)

  2月20日、講師の方をお招きして、3年生を対象として『明日の自分を大切にする』のテーマでSNS講座「デジタルシティズンシップ教室」が開かれました。

 ICTやSNSの「善き使い手」「社会の担い手」として、どう使うべきかについて、保護者も一緒に親子学習の形式で行いました。

  子供たちは、1人1台のタブレットを操作しながら、事前に講師の方から送られた画像などの情報をもとに、自分で考えたり、大人と話し合ったりしました。

 

※下をクリックすると資料が見られます。「困ったときの相談・通報窓口(警視庁ホームページより)」も載っています

   「明日の自分を大切にする」とは:資料用.pdf

(GIGAスクール)5年生の算数

 5年生の算数の様子です(2月9日)。『多角形の性質を知ろう』の学習で、タブレットを使っています。

  アプリケーションソフトを利用して、線を引いて多角形を作図しています。

 

 タブレットやソフトの使用については、ICT(情報通信技術)のサポート・スタッフさんが来校して、授業や作業のお手伝いをしてくれます。

 今、求められている「プログラミング的思考力(意図する活動を実現するため、どんな動きが必要で、どう組み合わせたらいいのか、どう改善すれば意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力) 」の育成にもつながります。

(GIGAスクール)3年生の算数

3年生の算数です。2ケタ×2ケタの計算にチャレンジします。

↓ 1月18日の、3年1組の様子です。それぞれが解き方を考えています。 

( ↑ 自分の考えをノートにまとめ、タブレットのカメラ機能で撮影します。)

( ↑ 自分や他の人のノートをタブレット画面で見比べることができます。)

( ↑ それぞれのノートの画像が、モニターにも投影されています。)

( ↑ 小グループで話し合いをおこないます。)

( ↑ 自分の考えを、ノートの拡大画像を指しながら説明しています。)

 

↓ 1月26日の、3年2組の様子です。

( ↑ 大型モニターで今日の課題を確認しています。)

( ↑ 自分の考えをノートにまとめ、撮影して他の機器に送ります。)

( ↑ 話し合い活動をしています。)

( ↑ 大型モニターで、自分のノートを指しながら説明します。)

( ↑ 今日の振り返りをタブレットに入力します。)

 

他の先生たちも参観して、タブレットの効果的な活用について研究を深めました。

(GIGAスクール)SNS講座「デジタルシティズンシップ教室」(4・5・6年生)

  12月20日の水曜日、講師の方をお招きして、4・5・6年生を対象としてSNS講座「デジタルシティズンシップ教室」が開かれました。講師の先生からは、ICTやSNSを「どう使うかを自分で考える」とテーマが示されて、便利なICTやSNSの、善き使い手、社会の担い手なるために自分で考える、ということについてお話がありました。

 子供たちは、1人1台のタブレットを持参して、画面の必要な情報を自分で判断して撮影したり保存したりしていました。

  何が問題か、自分たちで考えるために、友達と話し合ったり、周りの人と意見を交換したりしています。

 各学年の代表の人が、感想を発表しました。

 

 講師の先生からは、困ったときには大人に相談する、またそのための窓口なども紹介されました。

(GIGAスクール)5年生の総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間で、地球環境問題について、各自でテーマを決めて調べました。この時間では、自分の調べた内容を発表しています。

  発表者は、タブレットに自分の調べた内容や作成した資料を掲載します。他の児童は、自分のタブレットで発表者の画面を共有して見ることができます。

 

 発表者の資料を見ながら、発表内容を聞いています。

(GIGAスクール)5年生の外国語

 5年生の外国語の時間です。英語について、先生が出題した問題が各自のタブレットに届きます。

 

 タブレットを操作して、問題に答えます。

 

 答え合わせです。正解がタブレットに示されます。大型モニターにも投影されています。

 

 トータルで、正解数が多い人が大型モニターで発表になります。

 クイズやゲーム的要素を取り入れながら、学習への意欲を高めながら英語の授業をおこなっています。