ブログ

令和4年度 3学期

令和4年度 最終日

3月24日(金)

 今日で令和4年度最後の登校になりましたが、今日も班長さんを先頭に安全に登校しました。修了式では、数年ぶりに全校児童が体育館に集まり、代表児童に校長先生から終了証が手渡されました。代表児童の言葉では、頑張ったことや来年に向けた抱負などを堂々と話していました。その後、各学級では担任の先生からコメントと共に、一人一人修了証が手渡されました。春休みを経て、4月さらに成長した姿で会えることを楽しみにしています。

 保護者・地域の皆様、今年度も大変お世話になりました、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学期末を迎え・・・

3月23日(木)

 明日の修了式を前に、各学級では、これまでの学習の復習をしたり、最後の思い出作りにお楽しみ会を実施したりしていました。今の学級で過ごすのも残りわずかですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校庭の木々は、すっかり春らしくなってきました。3学期もあと1日。明日もみなさんの登校をお待ちしています。

 

体育館の片づけ

3月22日(水)

 今日は朝から4年生が卒業式の会場の片づけをしてくれました。どの子も一生懸命に椅子を運んでくれ、短時間でスムーズに片付けることができました。積極的に学校のために動く姿に、高学年としての意識の高まりが感じられました。

卒業証書授与式

3月20日(月)

晴天の下、卒業証書授与式が行われ、97名の児童が川辺小学校を卒業していきました。壇上での返事も立派で、どの子も堂々と卒業証書を受け取ることができました。話を聞く姿・立ち振る舞い・門出の言葉など、一つ一つの行動からも成長と多くの人への感謝の気持ちが伝わってくる素晴らしい卒業式になりました。また、マスクを外す場面も多く、たくさんの笑顔に出会えた卒業式になりました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。

6年生 お別れ式

3月17日(金)

  川辺小学校で6年生と一緒に過ごすのも、今日で最後となりました。今日は、5年生が主体となり「お別れの式」が行われました。たくさんの拍手の中、在校生が待つ廊下を通り、学校中を歩く6年生。在校生はたくさんの感謝が、6年生はたくさんの思い出が溢れていました。

卒業式準備

3月16日(木)

今日は、卒業式に向け5年生の児童が体育館や廊下・階段などの清掃をしてくれました。一生懸命すみずみまで掃除をしてるその姿からは、6年生への感謝と最高学年になるという気持ちが表れているようでした。5年生の皆さん、ありがとうございました。6年生の皆さん、20日、素晴らしい式にしましょう。

卒業式予行練習

3月15日(水)

今日は、卒業式の予行練習が行われました。在校生代表として参加した5年生に見守られ、本番さながらにピンと張りつめた空気の中、呼名や証書授与・門出のことばなど一つ一つに真剣な眼差しが見られ、6年間の集大成を感じました。今日の姿を見て、5年生が川辺小学校の伝統と歴史をしっかりと引き継いでくれることと楽しみにしています。また、式後には、卒業生に係る各種表彰を行いました。それぞれ児童代表として素晴らしい姿を見せてくれました。

6年生から読み聞かせのプレゼント

3月14日(火)

今日は、6年生が1年生へ、図工の時間に作成した絵本の読み聞かせをしてくれました。班で協力してお話を考え、それに合わせた絵を描きました。実際に1年生の前に立つと少し緊張している様子が見られましたが、楽しそうに聞いている1年生を見て、だんだんと緊張もほぐれて温かい雰囲気に包まれていました。6年生から素敵なプレゼントをもらいました。また、1年生からは6年生へお手紙のプレゼントが渡されました。

今年度最後の読み聞かせ

3月13日(月)

今日は、『庄和おはなし会』の方が来てくださり、5・6年生に本の読み聞かせをしてくださいました。今日の本は『歯いしゃのチュー先生』。ページめくるたびに、この後はどうなるのだろうと子どもたちは画面を見つめていました。今日で今年度の読み聞かせは最後になり、6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせとなりました。1年間本当にありがとうございました。

卒業式練習

3月10日(金)

20日に行われる卒業証書授与式に向け、6年生の練習が進んでいます。式に臨む態度や所作も日に日に上手になり、証書授与や呼びかけも一生懸命取り組んでいます。来週の予行練習、そして当日も子どもたちの素晴らしい姿が見られることを楽しみにしています。

 

体力づくり最終回

3月9日(木)

 今朝は雲一つない晴天のもと、1・3・6年生が体力づくりに取り組みました。投げる・跳ぶ・走るの3つの領域に分かれ、力いっぱい取り組ました。1年生、3年生にとっては今年度最後、6年生にとっては小学校生活最後の体力づくりとなりました。活動終了後には、使った用具を自主的に片付けてくれる6年生の姿がありました。ありがとう、6年生!

たてわり感謝の会

3月8日(水)

今日のたてわり活動は、5年生が主体となり一年間たてわり活動を引っ張ってくれた6年生へ、感謝を伝える『感謝の会』を行いました。始めの言葉や6年生へのお礼、そしてそれぞれに班で考えたゲームと、6年生との活動を楽しみました。6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。

遊具であそぼう

点検後、しばらくお休みしていたコンビネーション遊具の修理が終わり

今日から使えるようになりました。

さっそく つり橋をわたったり すべり台をおりたり 楽しく遊んでいます。

日差しもあたたかくなってきました。 外で元気に体を動かしましょう。

 

先生の読みきかせ

今日の朝の活動は 担任の先生による読み聞かせです

ゆっくりページをめくりながら…モニターにうつしながら…

それぞれのクラスで子供たちは本の世界にひきこまれていました。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ・授業参観保護者会

3月6日(月)

今日は、『おはなしの森』の皆さんが来てくださり、1・2年生となかよし学級の児童のために、「うどん対ラーメン」と「むらの英雄」という2冊の本を読んでくれました。どちらも、愉快なお話で、ページをめくるたびに、子どもたちの笑い声が教室に響いていました。今年度の『おはなしの森』の皆さんの読み聞かせは、今日で最後になります。1年間たくさんの本を読んでくださり、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 また、今日は5・6年生となかよし学級の授業参観・保護者会が行われました。今年度最後、そして6年生は小学校生活最後の授業参観にどの子も一生懸命な姿を見せていました。

5年生国語・授業参観保護者会

3月3日(金)

 5年生は国語の学習で、『提案しよう、言葉とわたし』という学習を行っています。事前に集めたアンケートや資料を、スライドにまとめ、一人一人原稿を作ったり発表の練習をしたりしています。素敵な発表、楽しみにしています。

 また、今日は3・4年生の授業参観・保護者会が行われました。個人でグループで、タブレットでと様々な形での発表でしたがどの子も一生懸命の姿が見られました。本日もご多用の中、ありがとうございました。

 

体力づくり・授業参観保護者会

3月2日(木)

今日から、業前運動の時間にローテーション運動を行っています。短距離走・ボール投げ・5段跳びの3種目を、時間で区切って取り組みました。ローテーションすることで、それぞれの種目を楽しんで活動できました。   また、今日は1・2年生の授業公開・保護者会が行われました。多くの保護者の皆様に見守られ、子どもたちは発表に演奏にと力を発揮していました。明日は中学年、月曜日は高学年となかよし学級です。是非子どもたちの様子をご覧ください。

全校朝会(3月)

3月1日(水)

今日は、全校朝会が行われました。校長先生のお話では、『残心』という言葉についてお話がありました。写真と共に、武道や茶道など具体的な場面について説明がありました。今日から3月、いよいよまとめの月になってきました。最後まで気を抜かず、きっちりと今年度が締めくくられるようにしていきましょう。また、朝会後、書きぞめの表彰が行われました。3年生は初めての書きぞめ展の賞状を、立派な態度で受け取っていました。

新通学班での初登校

2月28日(火)

今日から、新通学班での登校です。少し緊張気味の新班長さんでしたが、周囲を確認したり速さを調節したりしながら、安全に登校できました。後ろで6年生が見守ってくれていることも心強く、安心感も伝わってきました。6年生と一緒に登校できる一か月を大切にし、新一年生を迎える準備もしていきましょう。

通学班編成

2月27日(月)

今日は、通学班編成が行われました。1年間、みんなが安全に気を付けて登校できるよう、引っ張ってきてくれた班長さんから新班長さんへとバトンが引き継がれました。これからも事故なく安全に登校できるよう一人一人が気を付けて、登下校していきましょう。班長さん今までありがとうございました。また、地区委員会の皆さま、編成ありがとうございました。

6年生を送る会

2月24日(金)

今日は、6年生を送る会が行われました。卒業する6年生に各学年から歌や合奏・クイズや詩の暗唱、そして御礼の言葉や中学校へのエールなどがおくられました。また、6年生は、クラス毎に素敵な演奏を披露してくれました。最後に、代々引き継いできた『児童会旗』が5年生へ受け渡され、川辺小学校の伝統がこれからも引き継がれていきます。6年生のみなさん、今までありがとうございました。

6年生を送る会 練習

 2月22日(水)

 今日は今週の金曜日に行われる6年生を送る会のリハーサルを行いました。4・5年の代表児童が司会や誘導・アーチなどそれぞれの役割の練習をしました。4・5年生中心の活動に、少し緊張気味でしたが、『お世話になった6年生に』と、一生懸命練習に取り組みました。各学年からの出し物の練習も進み、当日6年生に披露できるのが楽しみです。

歌声集会

2月21日(火)

 今日は今年度最後の歌声集会が行われ、今月の歌『ありがとう』の演奏を各クラスに配信しました。音楽委員会の児童の演奏に合わせ、各クラスから素敵な歌声が聞こえてくると、学校中が優しい雰囲気に包まれました。集会は今日で終わりですが、朝の会や音楽の時間など、これからも素敵な歌声が学校中に響き渡るのを楽しみにしています。音楽委員会の皆さん、一年間ありがとうございました。

読み聞かせ

 2月20日(月)

 今日は、「庄和おはなし会」の方が来てくださり、5・6年生に向け『注文の多い料理店』の読み聞かせをしてくださいました。いつもより、ボリュームがある本でしたが、教科書でも馴染みのある作者の作品に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。今回の読み聞かせをきっかけに、同じ作者の他の作品に興味を向けたり、同じ年代の作品を読んだりと、読書の世界が広がっていってほしいと思います。本日もありがとうございました。

学校応援団コーディネーター連絡協議会

2月17日(金)

 今日は、学校応援団コーディネータ連絡協議会が3年ぶりに行われました。PTA会長やスクールガードリーダーさん・図書や下校などのボランティアさん・地域スポーツの代表の方など、様々な立場から活動の報告をいただき、今後に向けての課題などについて情報交換ができました。また、日頃の感謝をお手紙にし、感謝の言葉とともに代表児童から渡しました。これからも川辺小学校をよろしくおねがいします。

行政相談出前授業

2月16日(木)

今日は、6年生が『行政相談出前授業』を行いました。始めに行政についての話があり、様々な省庁があることやそれぞれに役割があること、さらに国・県・市などの管轄があることなど、子どもたちは興味深く聞いていました。また、道路や水道・学校や病院など、身近な生活の中に多く関わっていることを知りました、そして、生活の中で、困ったことがある時に相談を受けてくれる人がいることを知り、行政のことが身近になりました。本日はご多用の中ありがとうございました。

たてわり遊び

2月15日(水)

今日は、たてわり遊びが行われました。6年生のお迎えもスムーズで、1年生を教室まで迎え、すぐに各グループの活動が始まりました。6年生の進行のもと、校庭ではドッジボールや鬼ごっこ・だるまさんが転んだなどを行ったり、室内では、ハンカチ落としやいす取りゲーム・宝探しなどをしたりと、どのチームも楽しんで活動していました。今年度のたてわり活動も、残り少なくなっています。学年を越えたつながりを大事にしていきましょう。

表彰朝会

2月14日(火)

今日は、表彰朝会が行われました。作文やポスター・絵画や立体作品など、様々な分野の賞状が届き、校長先生から一人一人に渡されました。元気な返事と堂々と賞状をもらうその姿も、全校児童のお手本になっていました。これからも子どもたちの頑張りが見られることを楽しみにしています。

かかとピタ強化週間

2月13日(月)

 今週は、かかとピタ強化週間です。環境委員会の児童が登校後の下駄箱を確認し、靴を上手に揃えてしまうことができているかをチェックしています。靴が離れずにしまえているか・かかとが揃っているかなど、横から見たり手を当ててみたりと細かいチェックがありましたが初日から全クラスに合格シールが貼られ、お昼の放送で呼ばれました。日頃から取り組んでいる成果が発揮されました。明日以降も全クラス合格が続くようにしていきましょう。

6年 理科

2月10日(金)

 6年生は理科の「電気と私たちの生活」で、身近なプログラムやセンサーなどを学習していました。その中で、実際に一人一人がタブレット上で電球の点灯のプログラムづくりに取り組みました。始めは手順通りに基本を押さえると、時間や回数・タイミングなどを工夫し、それぞれオリジナルのプログラム作りにも取り組んでいました。

1年生 図工

2月9日(木)

 1年生は図工の時間に、「くしゃくしゃだいへんしん」という学習に取り組んでいました。たくさんのお花紙を前に、丸めたりねじったり、のりでくっつけたりと、形や色遣いを楽しみながら、「カブトムシを作ったよ」「これはモンスターボールなんだ」「ハンバーガーセットを作ったよ」と嬉しそうに教えてくれました。どの子も、素敵な作品が出来上がりました。また鑑賞会では、友達の作品の上手なところをたくさん見つけ伝えていました。

第5回学校運営協議会

2月8日(水)

 今日は、今年度第5回の学校運営協議会が行われました。今回も、各学級の授業の様子を参観していただきました。その中で、音楽室での歌唱の様子や道徳での話し合い活動をしている様子・学習の習熟としてタブレットでドリル学習をしている様子など全クラスを見ていただきました。コロナによる制限が解除されてきていることやICT環境が進んでいることなど、様々なご感想をいただきました。また、その後の協議では、今年度の取組や学校評価についても様々な角度からご意見をいただきました。本日は、ご多用の中ありがとうございました。

第2回学校保健委員会

2月7日(火)

 今日は、学校医の先生方・保護者の方にご参加いただき、第2回学校保健委員会が行われました。はじめに、児童健康委員会の児童が『冬の感染症対策について』として「手洗い・うがい」や「マスクの着用」・「規則正しい生活習慣」や「換気」などについて発表しました。その後、学校医の先生から『コロナ禍における冬の感染症対策について』のお話をいただきました。コロナウイルスの感染対策ができていることで、他の病気も抑えられていること、冬に流行るノロウイルスや大腸菌などについてのお話もありました。また、感染予防としての歯磨きやうがいの大切さも教えていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞き、これからも、『自分たちができること』を一つ一つ確実にやっていこう、という気持ちをもつことができました。ご出席の皆様、本日はありがとうございました。

1年生 生活科の学習

2月6日(月)

 1年生は生活科の学習で、「ようこそ 川べ小学校」という学習を行っています。来年の川辺小学校に入学する一年生を招いて、一緒に遊んだり学校を紹介したりしたいところですが、残念ながら、コロナ禍でまだまだ交流ができていません。そこで少しでも学校のことを知ってもらいたいと、学校紹介の動画を作っています。

 子どもたちは、「給食のことを紹介したい」「どんなお勉強があるか知らせたい」「登下校のことも教えたい」とアイデアを出し、文を書いたり、発表の練習をしたりと頑張っています。1年生の一生懸命がこもった素敵な動画が出来上がるのが楽しみです。

入学説明会

2月3日(金)

 今日は令和5年度入学児童の入学説明会が行われました。校長先生やPTA会長からは、本校の教育やPTA活動について説明がありました。さらに、1年生の担任から、入学までの準備として、入学までに身に付けてほしいことや学用品の準備等についてお話しさせていただきました。4月に新一年生を迎えられることが今から楽しみです。

 また、会場の準備は昨日4年生が、片付けは6年生が行ってくれました。どちらもテキパキ、一生懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。

薬物乱用防止教室

2月2日(木)

 今日は埼玉県警の「あおぞら」の皆さんを講師にお招きし、『薬物乱用防止教室』を行いました。薬物とは違法薬物だけでなく、身近な薬も用法や容量を間違えて使うと薬物乱用になることに驚いていました。また、お酒やたばこ、そして覚せい剤などの心や体・周囲への影響について具体的な映像や資料を基に説明をしてくださいました。子供たちは真剣な表情で話を聞き、自分のこととして考えていました。そして「情報を正しく判断し、しっかり考え、ルールを守る」、そんな態度を大事にしていこうとする気持ちをもっていました。本日はありがとうございました。

4年生車いす体験

2月1日(水)

 今日は4年生が総合学習の時間の一環として、フレンド庄和の皆さんに来ていただき「車いす体験」を行いました。初めて車いすを見た、初めて座ったという子も多く、「こんなところに、レバーがあったなんて知らなかった」「座ってみると地面が近くて怖かった」「坂道は後ろ向きに押すんだ」と、介助する人・される人のどちらも体験し、それぞれの気持ちを理解することができました。本日は貴重な体験をありがとうございました。

 

全校朝会(2月)

1月31日(火)

今日は、2月の全校朝会が行われました。校長先生から、まもなく迎える立春や節分についてのお話があり、その中で、一人一人の心の中にいる『鬼』を退治しようという話がありました。『なまけ鬼』・『いじわる鬼』・「おしゃべり鬼」・・・どんな鬼が心の中にいるのでしょう。日ごろの生活を振り返り、一人一人が鬼を退治し、さらに素敵な川辺小学校にしていきましょう。

読み聞かせ

1月30日(月)

 今日は、「おはなしの森」のみなさんが来てくださり、5・6年の児童に「パンダ銭湯」と「フレデリック」という2冊の本の読み聞かせをしてくださいました。どちらも動物が主人公の絵本ですが、話が進むにつれ、「正体は・・・」「本当は・・・」と、どんどんと引き込まれる内容に、子どもたちは、画面に釘付けになってきました。今日も素敵なお話をありがとうございました。

 

 

体力づくり(長縄)

1月27日(金)

体力づくりの時間に、全校で長縄の8の字跳びを行っています。一回ごとに記録を計り、毎回新記録を目指して練習しています。練習をするたびに、跳ぶ人の技術が高まっていますが、それ以上に回す人が上手になり、さらに、周りの人の声のかけ方も上手になってきています。「はい、はい」とリズムを取ったり、「頑張れ」と励ましたり、クラスの一体感が感じられました。また、声を掛け合って休み時間などにも練習する姿が見られます。2月には記録会を行う予定です。一致団結して最高記録に向けがんばっていきましょう。

3年生社会科見学

グリコピアではアイスの製造ラインを見学し、「安全とおいしさの両立」の工夫について学ぶことができました。コーヒーの香りをシャワーで浴び、-7℃の冷蔵体験をしてアイスになった気分も味わえました。

 

警察署ではパトカーや白バイを見せていただき警察のお仕事について

くわしくお話を聞きました。警棒や盾は予想より重かったようです。

 

消防署では、いくつも種類がある消防車の働きや、のせている資材についてくわしく教えていただきました。はしご車は実際に40m近くまで伸びていく様子、回転するところも見せていただだきました。実際に貴重な体験をした担任の先生方はちょっと怖かったかもしれません。

 

見学・体験をさせていただきありがとうございました。

 

テレビ番組制作体験②

昨日に続き、今日は5年2組の児童が視聴覚センターで、テレビ番組制作体験とメディアリテラシーの学習をしました。情報を受ける側、送る側として気を付けなければいけないことを知り、これからに生かそうとする気持ちが生まれていました。また番組を作るためにたくさんの人がかかわっていることを知り、今後テレビの見方が変わってくと、考えた児童もいました。二日間に渡りご指導ありがとうございました。

テレビ番組制作体験

今日は5年1組の児童が春日部市の視聴覚センターでテレビ番組制作の体験と情報リテラシーについて学習しました。体験ではキャスターやレポーター以外にもたくさんの役割があることとその大変さを知りました。また情報を正しく扱う大切さも学びました。ご多用の中、素晴らしい体験、ありがとうございました。

音楽朝会

1月24日(火)

 今日は、音楽朝会が行われ、音楽委員会の児童が今月の歌『赤い屋根の家』の演奏をしました。各クラスでは、その演奏に合わせ歌を歌い、学校中に歌声が響き渡りました。一度歌い終わった後にポイントの説明もあり、2回目はさらに上手な歌声になっていました。今後の朝の会や音楽の授業等でも素敵な歌声を聞けるのが楽しみです。音楽委員会の皆さん、事前のたくさんの練習・今日の本番の演奏と、お疲れさまでした。

6年生 理科の学習

1月23日(月)

 6年生は理科の学習で「電気と私たちの生活」という学習をしていました。今日は、コンデンサーについて学習し、実際に電気を貯め、その電気を使って豆電球を光らせました。実際の活動を通して子どもたちは、「こんなに回したのに、すぐに消えてしまった」「電気を貯めるのは大変なんだ」「災害時などに活用できる」など、改めて電気の大切さについて考えることができました。

 

不審者対応 避難訓練

1月20日(金)

今日は、春日部警察の皆様が来てくださり、不審者対応の避難訓練が行われました。不審者役の警察の方が教室に近づき、校内放送が流れると、各教室では、扉を施錠したり、バリケードを作ったりしました。子どもたちも、先生の指示をよく聞き、教室の隅に固まって身を守ることができました。その後、校長先生や警察の方から安全についてのお話がありました。その後、教員へも、さすまたの使い方などについてご指導いただきました。子どもも教員も、もしもの時にしっかりと行動するための素晴らしい訓練となりました。春日部警察の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

5年生 社会科見学

1月19日(木)

今日は、5年生が「武州中島紺屋」と「グリコピア千葉」に社会科見学に行って来ました。「中島紺屋」では見て・聞いて実際に体験することで伝統工芸の素晴らしさと大変さを感じていました。また、「グリコピア千葉」では、工場見学を通して製造から出荷までの流れや機械化について学ぶことができました。今日の学びから今後子どもたちがどのように深めていくか楽しみです。

小中高連携 授業公開

1月18日(水)

今日は、春日部市東ブロックの小中高連携の一環として、飯沼中学校や庄和高校の先生がいらっしゃり、各クラスの授業を参観していただきました。参観していただいた先生方からは、「子どもたちがとても落ち着いて学習に臨んでいた」「掲示物やタブレットの活用など、授業が工夫されていた」「あいさつが上手な子が多かった」など、たくさんの誉め言葉をいただき、川辺小学校の児童の素晴らしさを改めて感じました。ご多用の中ご参観ありがとうございました。

 

タブレットを使った学習

1月17日(火)

今日は、2年生がタブレットを使ってドリル学習に取り組みました。どの子も上手にタブレットを操作し、先生から指定された問題を解き終わると、自分で問題を選んでどんどんと解いていました。2年生の問題にとどまらず、3年生以上の問題に取り組んだり1年生の問題を振り返って解いたりと、自分のペースで学習をしました。

けん玉教室(1年生)

生活科むかし遊びで今日はけん玉です。

校長先生が大皿、中皿、飛行機、とめけん、灯台など色々な技を

教えてくれました。集中して玉をまっすぐに上げると「のったよ!」と

いう声があちこちで聞こえました。

担任の先生も入って全員で大皿チャレンジや、グループで大皿リレーを

して楽しみました。