牛島小学校
科学体験教室・工作教室
11月12日〈月)科学体験教室と工作教室が開催されました。
科学教室は、低学年と高学年にわかれ、低学年は「スライム作り」
高学年は「レモン電池作り」を体験しました。
スライム作り教室の講師は、昨年まで牛島小の教頭先生だった
吉永先生が務めて下さいました。
先生のなつかしいお顔に、子ども達はもちろん、ボランティアに
来て下さっている保護者の皆さまも喜んでいました。
地域の皆さまにお手伝い頂きながら、みんなそれぞれ自分の
好きな色のスライムが完成しました。
手に乗せてみたり、あちこちに塗ってみたり、揺らしてみたり。
楽しみ方も色々です。
高学年のレモン電池作りは、みんな真剣そのもの。
数ある工程のうち、一つでも不具合があれば電気は流れません。
入念にチェックします。
レモンに電線をつないでいき、その数と電圧の関係を調べます。
レモンが増えるほど電流も増えます。
工作教室では「サンタクロース」を作りました。
顔、帽子、腕、足、プレゼントが沢山入っている袋。
全部別々に作り、組み合わせていきます。
すごく難しかったけど、みんな素敵なサンタさんができました。
みんなのサンタさん、来月は大活躍することでしょう。
講師の皆さま、地域の皆さま、PTAのみなさま
ご協力ありがとうございました。
科学教室は、低学年と高学年にわかれ、低学年は「スライム作り」
高学年は「レモン電池作り」を体験しました。
スライム作り教室の講師は、昨年まで牛島小の教頭先生だった
吉永先生が務めて下さいました。
先生のなつかしいお顔に、子ども達はもちろん、ボランティアに
来て下さっている保護者の皆さまも喜んでいました。
地域の皆さまにお手伝い頂きながら、みんなそれぞれ自分の
好きな色のスライムが完成しました。
手に乗せてみたり、あちこちに塗ってみたり、揺らしてみたり。
楽しみ方も色々です。
高学年のレモン電池作りは、みんな真剣そのもの。
数ある工程のうち、一つでも不具合があれば電気は流れません。
入念にチェックします。
レモンに電線をつないでいき、その数と電圧の関係を調べます。
レモンが増えるほど電流も増えます。
工作教室では「サンタクロース」を作りました。
顔、帽子、腕、足、プレゼントが沢山入っている袋。
全部別々に作り、組み合わせていきます。
すごく難しかったけど、みんな素敵なサンタさんができました。
みんなのサンタさん、来月は大活躍することでしょう。
講師の皆さま、地域の皆さま、PTAのみなさま
ご協力ありがとうございました。
運動教室
10月15日〈月)ビーチボールバレー教室が開催されました。
まずは乱打し、ビーチボールをラリーする感覚をつかみました。
子ども達はすぐにこつをつかみ、試合開始です。
どんな時も礼儀は大切です。
みんな握手できちんとごあいさつ。「お願いします!!」
みんな真剣にボールを追います。
チームワークが大切です。
声をかけ合って、レシーブ・トス・アタック!!
待ちチームは地域の皆さんとお友達の試合を観戦しています。
講師のみんさん、地域のみなさん、PTAのみなさん。
みんな一緒に汗をかきました。
終わりには、講師のみなさんからおみやげまで頂きました。
みんなうれしそうでした。
まずは乱打し、ビーチボールをラリーする感覚をつかみました。
子ども達はすぐにこつをつかみ、試合開始です。
どんな時も礼儀は大切です。
みんな握手できちんとごあいさつ。「お願いします!!」
みんな真剣にボールを追います。
チームワークが大切です。
声をかけ合って、レシーブ・トス・アタック!!
待ちチームは地域の皆さんとお友達の試合を観戦しています。
講師のみんさん、地域のみなさん、PTAのみなさん。
みんな一緒に汗をかきました。
終わりには、講師のみなさんからおみやげまで頂きました。
みんなうれしそうでした。
第1回 夏休み教室(絵画教室)
8月1日(水)に牛島小モーモークラブの夏休み教室が開催されました。
今回は幸松地区公民館をお借りして、絵画教室と学習教室を開催しました。
講師は、元教員の村上先生です。
「ひまわり」「メトロ」「トンボ」のそれぞれの描くポイントを説明していただきました。
上手に描くコツは、「中心となる物は大きく描く」「その次に周りを描いていくこと」です♪
トンボの描き方について、図鑑を見ながら、羽の形や動かす向き、目の大きさなど・・・細かい部分をよ~く見てから下書きを始めていました。
「ひまわりを重ねて描けていて良いですね!もっといろいろなひまわりを描いてみよう」
電車を描いていた児童には、角度や遠近法の手法をアドバイスしてくださっていました♪
村上先生からは、「みんな下書きがよく描けています!」と褒めていただきました♪
2日目は、いよいよ色を塗っていきます。パレットの使い方や色の出し方を教えていただきます!
どんな仕上がりになるのか、完成した作品が楽しみですね♪
講師の村上先生、実行委員の皆さま、ボランティアの方々、ご協力いただきありがとうございました☆
今回は幸松地区公民館をお借りして、絵画教室と学習教室を開催しました。
講師は、元教員の村上先生です。
「ひまわり」「メトロ」「トンボ」のそれぞれの描くポイントを説明していただきました。
上手に描くコツは、「中心となる物は大きく描く」「その次に周りを描いていくこと」です♪
トンボの描き方について、図鑑を見ながら、羽の形や動かす向き、目の大きさなど・・・細かい部分をよ~く見てから下書きを始めていました。
「ひまわりを重ねて描けていて良いですね!もっといろいろなひまわりを描いてみよう」
電車を描いていた児童には、角度や遠近法の手法をアドバイスしてくださっていました♪
村上先生からは、「みんな下書きがよく描けています!」と褒めていただきました♪
2日目は、いよいよ色を塗っていきます。パレットの使い方や色の出し方を教えていただきます!
どんな仕上がりになるのか、完成した作品が楽しみですね♪
講師の村上先生、実行委員の皆さま、ボランティアの方々、ご協力いただきありがとうございました☆
かすかべ郷土かるた教室
6月18日(月)かすかべ郷土かるたを楽しみました。
地域のみなさん、PTAのみなさんに審判をつとめていただきました。
かすかべ郷土かるたは3人1チームで競います。
初めての下級生を、上級生がサポートします。
チームワークが大切です。
地域のみなさんも、PTAのみなさんも、子ども達もみんなでわいわい
楽しく遊べました。
沢山の方にご協力頂きありがとうございました。
次回は10月15日(月)、ビーチボールバレー教室です。
またよろしくお願いします。
地域のみなさん、PTAのみなさんに審判をつとめていただきました。
かすかべ郷土かるたは3人1チームで競います。
初めての下級生を、上級生がサポートします。
チームワークが大切です。
地域のみなさんも、PTAのみなさんも、子ども達もみんなでわいわい
楽しく遊べました。
沢山の方にご協力頂きありがとうございました。
次回は10月15日(月)、ビーチボールバレー教室です。
またよろしくお願いします。
スポーツ教室・科学教室
12月20日(水)に第4回牛島小モーモークラブが開催されました。
今回はスポーツ教室と、科学教室(2教室)でした。
①スポーツ教室(体を動かし、みんなが楽しめるゲームをしよう)
講師:スポーツ推進課
<的当て>
「1・2・3!」で勢いよく段ボールの的に当てて倒します。
<ドッジビー>
紅白玉入れの後は、1・2年生に分かれ「ドッジビー」をやりました。
ドッジビーは、ボールでなく布製のフライングディスクを使います。
なかなか思い通りの場所に飛ばすことが難しかったですが、繰り返し投げ
ていくうちに、まっすぐ投げることができていました!
②科学教室(マグデブルグの半球 講師:関谷先生)
☆★マグデブルクの半球とは★☆
2つの半球を合わせて、ポンプで中の空気を抜き、真空状態にします。すると、2つの半球は外側の大気が物体に圧力をかけることにより、非常に大きな力をかけないと引き離すことができません。
最後は廊下での実験です。左右に分かれて引っ張り合いますが
なかなか離れない!!
③科学教室(スライム作り 講師:吉永教頭先生)
吉永教頭先生が分かりやすく板書をしてくれました!
吉永教頭先生の説明を身を乗り出して聞いていました!
カラースライムの作製中です。好きな色の塗料を入れて
オリジナルのスライムを作りました♪
ご協力いただいた、科学教室の関谷先生、吉永教頭先生、スポーツ教室のスポーツ推進課の職員の方々、実行委員の皆さま、ボランティアの皆さま、ありがとうございました♪
年明けは、1月22日の計算教室です!
今回はスポーツ教室と、科学教室(2教室)でした。
①スポーツ教室(体を動かし、みんなが楽しめるゲームをしよう)
講師:スポーツ推進課
<的当て>
「1・2・3!」で勢いよく段ボールの的に当てて倒します。
<ドッジビー>
紅白玉入れの後は、1・2年生に分かれ「ドッジビー」をやりました。
ドッジビーは、ボールでなく布製のフライングディスクを使います。
なかなか思い通りの場所に飛ばすことが難しかったですが、繰り返し投げ
ていくうちに、まっすぐ投げることができていました!
②科学教室(マグデブルグの半球 講師:関谷先生)
☆★マグデブルクの半球とは★☆
2つの半球を合わせて、ポンプで中の空気を抜き、真空状態にします。すると、2つの半球は外側の大気が物体に圧力をかけることにより、非常に大きな力をかけないと引き離すことができません。
最後は廊下での実験です。左右に分かれて引っ張り合いますが
なかなか離れない!!
③科学教室(スライム作り 講師:吉永教頭先生)
吉永教頭先生が分かりやすく板書をしてくれました!
吉永教頭先生の説明を身を乗り出して聞いていました!
カラースライムの作製中です。好きな色の塗料を入れて
オリジナルのスライムを作りました♪
ご協力いただいた、科学教室の関谷先生、吉永教頭先生、スポーツ教室のスポーツ推進課の職員の方々、実行委員の皆さま、ボランティアの皆さま、ありがとうございました♪
年明けは、1月22日の計算教室です!