R6 2年生
2年生 1月24日(火)4組 英語の授業 1組 英語の授業
4組は、タブレットを使ってクリス先生に自分の好きなものを紹介する活動です。○○よりも△△が好きです。◇◇が一番好きです。など比較級や最上級の表現を使っていました。
こちらは練習中ですね。
話のネタを仕込んでいますね!
1組は、長文の読解を行っていました。ユニバーサルデザイン(バリアフリー)の話題ですね。
2年生 1月23日(月)2年2組 社会の授業 2年4組数学の授業
社会の授業です。指導主事の先生が授業参観しています。
歴史のワークの問題を解いています。
2年4組は数学の授業です。協力して問題を解いていました。
1月19日(木)2年生 総合的な学習の時間 2
6時間目は、グループでの発表会スライドのまとめをしました。
いろいろ意見が出ていました。まとめ役の人は大変ですね。
相談しながら、まとめていますね。
活発に意見交換しています。
赤のページが目立ちますね。消防署チームです。
1月19日(木)2年生総合の時間
1月19日(木)の5時間目は。総合的な学習の時間でした。学年主任のから学年全体へ、今後の学習や生活全般の話をしました。
その後、授業参観に行う予定のマイチャレンジの発表について説明をしました。
真剣に読んでいますね。立派な発表ができると良いですね。
1月18日(水) 2年生 イングリッシュデイ
イングリッシュデイ。2日目。2−2の様子です。
ALTによるカナダの紹介。カナダでは、メイプルシロップで雪の上にメイプルリーフを描いて、食べちゃうんですって。
ここから2年4組です。ALTの自己紹介です。こちらのALTもカナダ出身だそうです。
生徒が英語で質問を作ってALTの先生に質問をします。
ここから2年3組です。
ALTの先生がグループに入って英会話の練習をしてくれています。
ジェスチャーを交えて会話しています。
2年生 1月13日(金) 授業の様子
2年4組は国語の時間です。基礎基本の徹底!漢字練習です。
2年3組は、美術の時間です。教科書の気に入った絵を模写していました。やはり鳥獣戯画は人気があるのですね。カエルとウサギのどっちが人気があるのでしょうか。
2年2組は、国語の時間です。あの名作「走れメロス」です。デジタル教科書を活用していました。
2年1組は数学の授業でした。二等辺三角形の性質です。
2年生 1月12日(木) 昼休みの様子
最近はお昼は暖かいので、昼休みともなると眠くなりますね。
こちらの2人は、昼休みにタブレットを使って総合的な学習のまとめをしていますね。
先生日向ぼっこ、生徒たちと談笑ですね。
廊下の写真を見て、マイチャレンジの思い出を何か話しています。
新しい、決めポーズですね。
2年生 1月12日(木)
2年生の教室付近の廊下に、芳賀地方書写書道展の入賞作品が掲示されています。みなさん大変上手ですね。
2年生 1月11日(水)5時間目
2年1組は音楽の授業でした。「旅立ちの日に」を聞いています。この曲を練習する時期になりました。3年生に感動してもらいたいですね。
2年2組は数学の授業でした。二等辺三角形の性質や合同についての内容でした。
2年3組は国語の授業で、俳句についてでした。
2年4組は、美術の教科書の自分の好きな絵画の模写を行っていました。
2年生 12月23日(金)学級活動
5時間目は学級活動でした。通知表が返却されたり、冬休みの指導を受けたりしていました。
通知表をみながらアドバイスも受けています。
冬休みの指導を受けています。
ロッカーの荷物を片付けています。
最後にちょっとしたゲーム形式の活動をしています。