令和7年度 活動の様子
4月28日(月) の給食
4月28日(月) 給食の献立
★創立記念日献立★
ごはん 牛乳 ハンバーグ ウインナー マカロニサラダ コンソメスープ お祝いゼリー
今日は、芳賀中学校の第56回創立記念日です。
4月25日(金) の給食
4月25日(金) 給食の献立
ハヤシライス(ターメリック麦ごはん) 牛乳 花野菜のサラダ 県産ヨーグルト
4月24日(木) の給食
4月24日(木) 給食の献立
マーボー豆腐丼(麦ごはん) 牛乳 中華サラダ ワンタンスープ
4月23日(水) の給食
4月23日(水) 給食の献立
麦ごはん 牛乳 白身魚フライ 五目きんぴら 筍腐汁(じんぷじる)
4/22 今日のお掃除応援隊
令和7年度 1回目のお掃除応援隊です。
今日と5月は最上級生となった3年生の各クラスに入っていただきまし
た。
さすがは3年生。チャイムと同時に清掃に取り掛かっていました。
自分の分担をテキパキとこなしていきます。
廊下掃除の雑巾がけも膝をついて丁寧に。
黒板の下のチョークの汚れについてアドバイスをいただきました。
お掃除応援隊との方とのコミュニケーションもばっちりですね。
本年度1回目でしたが、さすがは3年生というお褒めの言葉をいただきました。
5月もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
4月22日(火) の給食
4月22日(火) 給食の献立
黒食パン マーガリン 牛乳 トマトミートオムレツ 大根サラダ 春野菜のシチュー
4月21日(月) の給食
4月21日(月) 給食の献立
チャーハン 牛乳 ポークシューマイ 春雨サラダ わかめスープ アセロラゼリー
避難訓練
4月18日(金)、今年度最初の避難訓練が行われました。
竜巻が発生し、その後火災が起きたと想定し、避難の仕方を学びました。
竜巻の際は四方を壁に囲まれた狭い空間を見つけて隠れることが有効とされています。
トイレや窓のない廊下など、クラスごとに決められた場所に避難した後、火災が起こったとの放送を聞き校庭に避難しました。
校長講評では、自分の身を守ることは第一優先だが、もし周りを見渡すゆとりがあったら、近くのお年寄りや小さな子供など、弱者の手助けをしてほしいとの話がありました。
災害時に正しい判断力を持って行動し、皆で助け合うことができる、そんな中学生であってほしいと思います。
4月18日(金) の給食
4月18日(金) 給食の献立
麦ごはん 牛乳 肉だんご甘酢ソース ツナあえ かきたま汁 納豆
4月17日(木) の給食
4月17日(木) 給食の献立
ごはん 味のり 牛乳 さばみそ煮 オイスターソース炒め 白菜スープ
4月16日(水) の給食
4月16日(水) 給食の献立
かき揚げ丼(麦ごはん) 牛乳 みそけんちん汁 野菜と卵のあえもの ミルクプリン
1学期学級委員任命・校長講話
1学期学級委員の任命がありました。
呼名されたときの返事の大きさからは、それぞれのクラスを代表してよいクラスにしていこうとの意気込みが感じられました。
また、その後の校長講話では、「人生100年時代を生き抜く生徒」と題して、平均寿命が伸びて、長い人生を生きていかなければならない生徒にとってライフプランニングすることがいかに大切かを話していただきました。
予測不可能な未来を強く生き抜くために、中学時代の今、心を鍛えたり体を鍛えたりすることが必要であることを意識することができました。
祝 齋藤和子先生、町政功労表彰おめでとうございます。
昨日、毎日のように家庭科の授業等でお世話になっている齋藤和子先生が
長年にわたるマスターズ・ボランティアとしての活動が評価され、
地方自治の振興、教育文化の振興に貢献したものとして芳賀町表彰審査委員会の審査を経て、
芳賀町長から「町政功労表彰」されました。
写真は、芳賀町教育委員会大島政春教育長より伝達された際のものです。
齋藤和子先生おめでとうございます。今後もお元気で芳賀中にお越しください。
全校生徒、教職員一同より
4月15日(火) の給食
4月15日(火) 給食の献立
いちごバターロール 牛乳 マカロニサラダ 海藻サラダ トマトスープ
4月14日(月) の給食
4月14日(月) 給食の献立
麦ごはん ふりかけ 牛乳 さらわ西京焼き のりごまあえ 肉じゃが みかんゼリー
4月11日(金)
4月11日(金) 給食の献立
ポークカレー(麦ごはん) 牛乳 野菜と卵のサラダ 県産いちごヨーグルト
4月10日(木) の給食
4月10日(木) 給食の献立
タンメン 牛乳 きびなごカリカリフライ 切干大根とツナのごまドレあえ
4月9日(水) の給食
4月9日(水) 給食の献立
ごはん 牛乳 花型豆腐ハンバーグ 塩昆布サラダ 豚汁 さくらぜリー
1学年交通安全教室
今日は、1年生の交通安全教室が行われました。
中学生になり、自転車による登下校が始まりました。
交通指導員さんや警察の方にお話しをうかがい、自他の安全を守るための知識を得、意識を高めることができました。
4月8日(火) の給食
4月8日(火) 給食の献立
★入学・進級おめでとう献立★
赤飯 ごま塩 牛乳 鶏肉の香味焼き 磯辺あえ すまし汁 お祝いデザート
1年生が入学し、中学校での初めての給食です。
成長するにつれ、味の好みも変化していきます。
苦手なものも少しずつ食べましょう。
対面式
入学式が済み、午後は対面式が行われました。
生徒会によるミュージカル・「芳賀中の1日」や各部活動による部活動紹介は趣向が凝らされ、皆で楽しむことができました。
入学式
本日、春の麗らか日差しの中、今年度の入学式が行われました。
保護者の皆様や教職員、在校生に見守られながら、厳かな中にもあたたかみの感じられる素晴らしい式となりました。
122名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
始業式
本日は始業式が行われました。
2、3年生の代表生徒が、今年度の目標を作文に表し、発表しました。
新入生オリエンテーション
新入生もわくわくドキドキのクラス発表がありました。
教室に入ってオリエンテーションを受け、体育館で明日の入学式の練習を行ないました。
担任の先生の呼名に応じ、堂々とした元気のよい返事の声が体育館に響きました。
新入生の皆さん、明日から始まる芳賀中ライフを楽しみにしていてください。
入学式準備
2、3年生で心を込めて新入生を迎える準備を行ないました。
新任式そして担任発表
新任式の後、わくわくドキドキの担任発表!
クラス発表
今日は準備登校です。
そしてわくわくドキドキの新クラス発表!
1年間一緒に素敵なクラスをつくってほしいです。
令和7年度スタート準備
4月を迎え令和7年度がスタートしました。
学校では生徒を迎える準備が着々と進められています。
その中の一つとして、4月3日に行われたミニ現職教育(職員の研修です)を紹介します。
4月3日は、ベテランの教員が講師となり、清掃の仕方や指導を再確認しました。
生徒の皆さん、新学期が始まったら、清掃も一緒に頑張りましょうね!