北小っ子の様子

2023年1月の記事一覧

今シーズン初の積雪

 明け方から降り始めた雪が積もり、芳賀北小学区は一面の雪化粧となりました!6年生が自主的に雪かきをしてくれる姿はたいへん立派でした!! ※八ツ木バスの遅延については御迷惑をおかけしました。また、御協力、ありがとうございました。

 休み時間になると児童たちは、元気に外遊びをしていました!!

にじいろ会による読み聞かせ 1月

 令和5年、最初の“読み聞かせボランティア『にじいろ会』”による読み聞かせを行いました。今回も児童たちは真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました!次回のにじいろ会による読み聞かせは、2月14日(火)の予定です。お楽しみに!!

 

町総合学力調査

 本日、町総合学力調査を実施しました。1~3年生が国語・算数、4~6年生が国語・算数・社会・理科の学力テストに取り組みました。おつかれさまでした!結果が楽しみです!!

 

教職員による読み聞かせ 1月

 今年(令和5年)最初の“教職員による読み聞かせ”を行いました。3学期1回目の本日も児童たちは真剣に、そして楽しそうに聞き入っていました!次回の教職員による読み聞かせは2月21日(火)の予定です。お楽しみに!!

メディア委員会児童への出前授業

 町企画課職員をお招きして、本校メディア委員会児童への出前授業を実施しました。普段、芳賀チャンネルに携わっている御経験から、周囲にアナウンスする際の注意点を教えていただきました!

 ①相手に伝えようとという意識をもつこと ②元気に笑顔で話すこと ③聞き取りやすい発声をすること

  ☆放送するということは、『相手に何かを伝えること』『相手の行動を変えること』

 児童たちは真剣かつ興味深そうに聞き入っていました。明日からの放送が楽しみです!!

第3学期始業式

 冬休みが終わり、3学期が始まりました。児童たちは荷物をたくさん持参し、元気に登校していました。寒さに負けないで、次年度につながる3学期を有意義なものにしてほしいです!リモートで行われた始業式では、小堀校長から次のような講話がありました。

「17日間という短い冬休みでしたが、ゆっくりと体を休め、3学期への元気を蓄えることができましたか?1月1日に目標を立ててくれたと思います。校長先生の目標は、新しいことに『挑戦』することです。みなさんも目標をいくつか作り、“達成”を繰り返すことによって大きな目標にたどり着くことができるはずです。1年後の自分の姿を思い浮かべながら目標を確認してください。また、コロナウイルス感染症対策をしている毎日が日常になるように意識を高めましょう。3学期は2か月半ほどしかありませんが、次の段階に『挑戦』するための準備をしなければならない大切な学期です。みんなで『学ぶ子  守る子  がんばる子』になるために、やるべきことをやっていきましょう。皆さんの活躍を期待しています。」
 
 次に2、4年生の児童代表から「新年・3学期の抱負」についての作文発表がありました。たいへん立派な発表でした。よい思い出が作れるように、みんなで頑張っていきましょう!