北小っ子の様子

北小っ子の様子

6/12(木) 5年 歯みがき大会

5年生が「歯みがき大会」を実施しました。

DVDを視聴しながら、歯のみがき方やプラークの正体などを学習しました。

また、デンタルフロスの使い方も実践しました。

むし歯にならないためだけでなく、歯ぐきを守るためにも大切であることを知りました。

 

6年生 茶道教室

校外学習で茶道体験を行いました。

講師の小筆様、芳賀町更生保護女性会・茶道愛好会のみなさまにお世話になりました。

 

茶道には流派があること、礼には3種類あることなど初めて知ることがたくさんでした。

お茶菓子をいただき、お茶をいただきました。白あんのおまんじゅうに初挑戦の児童もいました。

貴重な体験となったようです。

 

6/10(火) 5-1家庭科 調理実習

今日は、5-1で「ゆでる調理」の実習を行いました。

「まだやわらかくならないね」と竹串でじゃがいもの柔らかさ確認したり、

お皿にきれいに盛り付けをいしたり、協力して、取り組むことができました。

「家でも作ってみたい」という、振り返りをしていました。

6/9 (月) 5-2 家庭科 調理実習

5年生の家庭科の学習で「ゆでる調理をしよう」で野菜を実際にゆでてみました。

グループで協力して、調理を進めることができました。

「美味しい興奮・ヤッター!」という声がたくさん聞こえました。

自分たちで作った料理の味は、やはり別格だったようです。

4年宿泊学習⑨

テント片付けの後は、森感覚アスレチック「DOKIDOKI」体験です。難易度に分かれたコースを選択しながら、木登り感覚で、楽しく体験することができました。

2日間の宿泊学習を通して、子どもたちは多くのことを学び、貴重な体験になりました。これからの生活にも生かしてほしいと思います。 

4年宿泊学習⑧

テント片付け。スタッフの方から、説明を聞きながら一つ一つ順番に進めていきました。最後まで、みんなで協力して、きれいに片付けることができました。2日間、お世話になったテントにも感謝。ありがとうございました。