活動の様子
4年 持久走大会(12/4)
天気に恵まれ、無事に持久走大会を行うことができました。それぞれが自分の目標をもって走っていましたまた、全員が最後まで歩かずに走っていて、見ている私たちが感動しました
たくさんの応援、ありがとうございました!!
12月になりました❗️ 12/5(木)
持久走大会では多くの方のご観覧、ご声援ありがとうございました。
一人一人の頑張りがよく見られたと思います。
今朝は朝の放送で「ジングル・ベル」が流れていました。
1年生は「リース作り」、2年教室からは、「お正月」の歌に乗せて「いろはに…」と歌う声が。4年生は総合の発表を、6年生は英語技能の測定を行っています。
今学期もいよいよ3週間ほどとなりました。
1年 持久走大会 12月4日
小学校初めての持久走。
辛くても最後までよく走り切ることができました。
よくがんばりました。
体力つくり(12/3)
明日は、持久走大会です。
練習の成果を発揮できるように頑張ります。
是非、応援してください。
4年 親子給食(11/27)
親子学習の次は親子給食でした。久しぶりの給食はいかがでしたか?また、短い時間でしたがお子様といろいろ話すことはできましたか?給食中、たくさんの笑顔や話し声が聞こえてきて嬉しかったです
保護者の皆様、お忙しい中、親子学習・親子給食にご参加ありがとうございました!!
4年 親子学習(11/27)
親子学習では、体験教育ファシリテーターで臨床発達心理士の佐藤順子先生をお招きし、親子でレクリエーションを行いました。どの活動もとても楽しく、時間があっという間に過ぎていきました特に最後のコロコロ玉入れは、大人も子どもも大盛り上がりでした!!
3年消防署見学11/29
社会科「火事からくらしを守る」の学習で、
芳賀地区広域行政事務組合消防本部真岡消防署芳賀分署
に行ってきました
タンク車や救急車の中を見させていただいたり、防火服の早着替えや放水を実演していただいたりして、子どもたちは目を輝かせながら見学していました
消防署で働く人の大変さや、火を早く消すための工夫について学ぶことができました
また、消防署からのお願いとして、「119番をする際に、自分の住所を言えると、それだけでも火災や救急の通報ができるので、自分の住所を覚えるといいよ」とのことでした
3年親子レク11/27
親子ドッジボール大会を行いました
子どもたちと、保護者の方のとても楽しそうな笑顔がたくさん見られ、
思い出に残る親子レクになりました
3年生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました
3年人権教室11/26
6月に植えた人権の花の修了式が行われました
人権擁護委員さんから人権に関するお話を聞いたり、「ココロ屋」のDVDを鑑賞したりしました
最後まで大変よい姿勢で鑑賞する姿に、成長を感じました
「ココロ屋」の内容について、「私は、もっと素直な心がほしい」「ぼくは、自分の心をもっと成長させたい
」などの感想を、グループの友だちと伝え合うことができました
体力つくり(11/28)
6年生がジャベリックボール投げです。
持久走の練習の様子