活動の様子

活動の様子(令和3年度)

さつまいもをいただきました!

 10月19日(月)に芳賀町農村生活研究グループ協議会の豊田様よりさつまいもをいただきました。農村生活研究グループ協議会は全国で協議会を結成しており、県内でも各市町に協議会があります。芳賀町では、女性農業者20名が会員となって活動しているそうです。

つやつやとしたさつまいもを学校を代表して受け取ったのは給食委員会の五味淵さんと鈴木さんです。さつまいもは本日の給食のさつま汁としておいしくいただきました。ありがとうございました。

 サツマイモ育てました.pdf

 

 

 

手袋をいただきました

 PTA会長吉永貴之様より、感染症予防対策などに役立てていただきたいと、使い切りのビニール極薄手袋をたくさんいただきました。施設の消毒や学習活動の際に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

資源物回収

 10月18日(日)、資源物回収が行われました。前日の悪天候が嘘のように晴れ上がり、開始時間を待って地区の回収の車が集まってきました。昨年度の資源物回収の益金では、児童の竹馬・一輪車を購入させていただきました。今年度の益金も、児童に還元できるものに有効に使わせていただきます。今年度から職員は、労力奉仕と資源物回収のどちらかに参加となり、人手が足りない心配もありましたが、役員の皆様が進んで作業してくださり、本当にありがたかったです。ご協力をいただきました役員の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。

           

          

芳賀東小学校就学時健診

 10月16日(金)、本校を会場にして就学時健診を行いました。就学時健診は、就学予定のお子様に対して予め健康診断を行い、心身の状況を把握して適正な就学指導に役立てることを目的として行うものです。当日は、就学予定のお子様48名とその保護者の方が来校され、体育館で芳賀町教育委員会からの説明を聞かれた後、グループごとに検査会場に向かいました。緊張していたお子様もいましたが、予定されていた検査を終えるころには、ずいぶん慣れてきた様子で明るいあいさつをして保護者の方と帰って行きました。学校の職員、上級生共に、来年の4月に入学されるのを楽しみに待っています。

 

            

5年 校外学習「稲刈り」

 5年生の総合的な学習の時間で稲刈り体験をさせていただきました。のこぎり鎌の使い方や、刈られた稲がその後どのように食べられる状態になるのかを学ぶことができました。米づくりの大変さを知り、農家の方のおかげで毎日おいしいご飯が食べられるということに気付くことができました。農業法人「農音」の皆様、ありがとうございました。

     

     

     

     

 

 

6年 思春期教室

 6年生の学級活動で助産師の相田様による思春期教室が行われました。自分のいのちはかけがえのないものだということ、いろんな奇跡が重なって今があるということを学びました。「生きているだけで100点満点」自分のいのちを大切に過ごしていこうとする気持ちが高まりました。

 

 

 

 

6年社会科校外学習

 6年生が社会科校外学習で「下野市埋蔵文化センター」に行ってきました。実際の古墳を登ったり、発掘された土器を触ったりして、とても貴重な経験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

芳賀町学校運営協議会

 10月7日(水)、第3回芳賀町学校運営協議会(分科会)が芳賀東小学校を会場に開かれ、6名の委員の皆様にお集まりいただきました。会議では、はじめに校長より、コロナ禍にあっての本校の学校経営の進捗状況の説明がありました。そのあと、児童を代表して、4年髙木六花さん・5年大兼心之亮さん・6年森麻悠子さんから、「地域の方からこのようなご協力があったらいいな。」という内容の意見発表がありました。委員の皆様には、児童の意見を聞いたり、教室訪問をしたりして、学校支援のあり方について協議をしていただきました。6名の委員の皆様には、お忙しい中、大変お世話になりました。

  

          

外国語活動読み聞かせ

 「外国語に対する興味関心を育てる。」「英語の音や独特の言い回しなどに慣れ親しむ。」という目的で今年度、雨の日の行事のない昼休みに読み聞かせ等のイベントを実施しています。10月9日(金)の昼休みに実施しました。1年生から6年生まで、多目的ホールに集まって「ライオンとネズミ」のDVDを見ました。DVDを見た児童からは、「ねずみがヒーローになった。」「ねずみがライオンを助けてやさしい。」などの感想がありました。

 

さつまいも

 10月7日(水)に上延生の小林様よりいただいたさつまいもを給食でさつまいもごはんとして出しました。ねっとりとしたさつまいもはご飯と一緒に食べるとおいしく、たくさんの児童が完食することができ喜んでいました。たくさんのさつまいもを学校に提供していただきありがとうございました。これからもさつま汁やサラダ、大学芋として給食に出します。