活動の様子

活動の様子(令和3年度)

2年生 ポップコーンづくり

3月22日にポップコーン作りをしました。このポップコーンの種は、教室前の花壇で収穫したものです。

新型コロナウイルスが流行し、なかなか出来なかったのですが、やっと行うことができました。

ポップコーンがはじける瞬間を見ると、「はじけた!」「すごい!」「おいしそう!」とみんな大はしゃぎでした。できあがったポップコーンは、塩味とカレー味をつけて食べるように袋詰めしました。

作った後は1年生におすそわけし、みんなで食べました。黙食なので食べた感想を声に出すことはできませんでしたが、顔を見合わせて嬉しそうに食べていました。

令和3年度 学校評価

 学校運営協議会の皆様、本校教職員、児童・保護者の皆様からいただいた、学校評価を掲載いたしました。皆様方からの貴重なご意見は、令和3年度の学校経営を振り返り、新年度の学校運営に生かしていきたいと思います。「地域とともにある学校」をめざして邁進していく所存ですので、今後ともよろしくお願いいたします。

学校関係者評価.pdf

R3 教職員自己評価.pdf

R3 児童・保護者(A票)アンケートまとめ.pdf

R3 保護者アンケート(B票)まとめ.pdf

春を待つサクラ・時を刻み始めるケヤキ

 先週金曜日、48名の卒業生を送り出した芳賀東小学校は、心なしかひっそりとしています。朝からの季節外れの雪は、まさに「なごり雪」となりました。開く寸前のサクラの蕾は、この寒さに堅くすぼんでしまったかのように見えます。校庭のシンボルのケヤキは、安全面から枯れ枝の伐採を3連休中に行いました。芳賀東小と地域の歴史や日々の生活を見守ってきた大木のケヤキ。枝が伐採され、見慣れた景色が一変してしまいました。それでも、ケヤキの命は、脈々と続いています。新しい芳賀東小学校の時を刻み始めました。これから先もずっと、元気な子どもたちを静かに見守ってくれることでしょう。

 

 

 

心、晴れ晴れ・卒業式

 3月18日(金)、令和3年度卒業式が挙行されました。今年度も、コロナウイルス感染症対策のため、出席できる人数は制限されましたが、全職員、全校生一丸となって式の準備に当たりました。また、カラフル活動の紙花のディスプレイと、6学年評議委員の方をはじめとした有志の皆様による壁面装飾が華を添えてくれました。あいにくの雨模様でしたが、卒業生の心は、晴れ晴れと澄み渡っていたのではないでしょうか。芳賀東小の卒業生の皆さん、夢をもって羽ばたいてください。

 

 

 

 

 

 

 

芳賀町から、卒業おめでとう!

 芳賀町から卒業のお祝いにと、芳賀町産のお米「コシヒカリ」をいただきました。地元の農家さんが丹精込めて作ったおいしいお米です。子どもたちの門出を、町の人々全体でお祝いしてくださって、6年生は巣立っていきます。

 

芳賀東小学校カラフル活動、始動!

 本校のボランティアコーディネーターの今井由佳さんが中心となって、カラフル活動が動き出しました。まずは、「みんなで作ったカラフルな紙花を芳賀東小学校に飾って、みんなの心を元気にしよう!」という趣旨で、紙花つくりを保護者や地域の方に呼びかけ、集まった花を芳賀東小の校内に飾り付ける活動です。紙花は、短期間にも関わらず、たくさん集まりました。3月6日には、ボランティアの方々が本校に集まり、ディスプレイ作業を行いました。遅ればせながら、ご協力いただいた多くの皆様にお礼申し上げます。

 

 

4年生 陶芸教室

 2月25日(金)に陶芸教室を行いました。社会科で学習した益子焼づくりの体験です。普段感じることの少ない、土の手触りを感じながら、お皿や湯飲みなど思い思いの作品を仕上げることができました。できあがった作品は、乾燥・焼成等されて学校に届けられます。出来あがりを楽しみにお待ちください。

 

6年生を送る会

 2月17日に6年生を送る会を行いました。各クラスごとにリモート配信を見ながらの参加となりました。

 6年生に関するクイズに答えたり、1~5年生からの感謝のメッセージ動画を見たりして、6年生との思い出を振り返りました。

 6年生に関するクイズでは、「6年生のリクエスト給食で食べたデザートは何でしょう?」「環境衛生検査でもらえるメダルに書かれている言葉は何でしょう?」など学校生活の問題や、「2年生の時に遠足で行った場所の名前は何でしょう?」「6年生の修学旅行で行った水族館の名前は何でしょう?」と6年生なら分かる問題に大盛り上がりでした。

 1~5年生からのメッセージ動画では各クラスの趣向が凝らしてあり、6年生への思いを手や紙に書いたり、学校の思い出の教室や場所から話したりと思い思いの方法で伝えることが出来ました。

 また、1~5年生が仲良し班の6年生へ書いたカードと花束が、5年生から6年生に手渡され、今まで芳賀東小を引っ張っていってくれた感謝を伝えました。

 6年生の卒業まであと少しとなりましたが、一緒に過ごせる残りの時間を大切に過ごしていきましょう。

   

  

  

 

大縄跳び大会

 

2月21日(月)、大縄跳び大会が行われました。今年度も学年対抗戦のみの実施になりました。

下学年の部の結果は、1位が3-1で172回、2位が2-1で159回でした。

上学年の部は、1位が6-2で304回、2位が4-2で232回でした。

 

どのクラスも心を一つにして、精一杯頑張っていました。今回の経験を活かして、残りわずかになってしまった3学期もそれぞれのクラスの目標に向かって頑張っていきたいと思います。

また、お忙しい中応援に来られた保護者の皆様、感染症対策に協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

4年生 イングリッシュデー

1月31日(月)にイングリッシュデーがありました。

3人一組のグループになって、お買い物のミッションに挑戦しました。

料理に必要な材料を考えて、英語で買い物です。協力して上手にお買い物をすることができました。

本物の英語に触れながら、外国人の先生方とのコミュニケーションを楽しみました。

 

3年生 タブレットを使った授業

 

 3学期が始まりました!

 手洗い、うがい、マスク、消毒の徹底、ご家庭の方でもご協力ありがとうございます。

 学校でもより一層気を引き締めて行っていきます。

 

 さて、先日はICT支援員さんが来てくださり、タブレットの使い方の授業が行われました!

 児童一人一人のタブレットに課題を送ることや、それを担任が集めて採点してから返すこともできます!

 他にもスライドショーを作成して自分の好きなことを紹介したり、図工や体育のお手本を何度も見直したり…

 

 いろんな使い方ができる便利なタブレット

 少しでも早くみんなで使いこなせるよう頑張っていきます!

 

 

 

 

体力つくり

 健康であるためには、体力は必要不可欠!

 コロナ禍でなかなか思うように活動することが難しい状況ですが、対策を十分行いながら、全校生で体力つくり活動に取り組んでいます。

 外で日光をたくさん浴びながらの活動は、一人一人の体を強くしてくれるはずです。

 また、笑顔で体を動かすことで、制約の多い日常生活のストレスを吹き飛ばしていきたいと思います。

 今日も良い陽気の中、とても楽しく体を動かすことができました。

 そして、教室に入る前には、言われなくても自主的に手洗いうがいをする子供たちの姿がみられました。

 本当に素晴らしいですね!

 

全国学校給食週間

 全国学校給食週間にちなみ、1月24日から28日まで校内での学校給食週間です。給食委員会では、今年の給食週間のテーマ、「給食の始まり」や「芳賀町」、「日本全国味巡りの旅・沖縄県・茨城県・愛知県」をそれぞれ調べ、まとめて掲示物を作成しました。それぞれに特徴ある料理や、地域の特色を上手にまとめることが出来ました。また、児童たちも新しい料理にわくわくしていました。当日の給食が楽しみですね。

 

 

 

 

JAはが野様よりいちごの寄贈

 1月14日(金)にJAはが野様より川上様が来校していちごの寄贈がありました。地元特産品のいちごを寄贈することで児童の皆さんの食への関心を高めるとともに、食を支える農の役割の学習を目的としています。本日、参考資料もお配りしたので家族でご覧になって下さい。

 学校を代表していちごをいただいたのは給食委員会の委員長と副委員長です。本日の給食でいちごをいただきましたが、甘くておいしいいちごで黙食ながらみんなで喜んでいました。おいしいいちごをごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

 1月11日(火)、第3学期始業式を迎えました。2022年寅年の新年の幕開け、そして現在の学年の最後の学期です。新型コロナウイルスの感染が拡大する中の新学期のスタートでしたが、児童の元気な顔が揃いました。始業式では、校長先生から、広報はがの記事を例にとり、寅年の話がありました。「寅年には、『今までの努力が形になって表れる年』という意味がある。成果が表れるようにするために、3つの約束を守りましょう。」という話を聞き、児童は、「返事をしっかりする。」「感謝の心をもつ。」「学び合いを進める。」の3つを守り生活していこうという決意を新たにしました。続いて、新年の抱負として2年生齋藤飛鷹さん、4年生堀内步夢さん、6年生細野隼煌さんが代表で作文発表をしました。学習指導主任からは、「学び合いを進めるために『分からない自分自身・グループの友達・クラスの友達』を放っておくことのないように、まず声を出して意思表示をすることを実践していきましょう。」という話がありました。いよいよ、学年の総まとめです。感染症対策を進めながら取り組んで参りますので、皆様方の御協力、御支援をお願いします。

 

 

 

 

 

第2学期終業式

 12月24日(金)、第2学期終業式を迎えました。2学期の授業日数は、実に79日。コロナ禍により、修学旅行・遠足が11月に延期となり、5年生の臨海自然教室も、期日を遅らせての日帰り実施となる中、10月の運動会は、人数の制限こそありましたが、観客を入れて実施することができました。12月の持久走大会は、天候にはあまり恵まれませんでしたが、保護者の皆様・地域の皆様の御協力により、予定した期日に実施することができました。感謝申し上げます。

 終業式の校長先生の話の中で、「元気なあいさつ」についての内容がありました。みんなから返事がもらえるようなあいさつを心がけることで、お互いに気持ちよく生活できるということです。お正月、それぞれの御家庭で、元気なあいさつが交わされることでしょう。病気や交通事故等に気をつけ、1月11日(火)に、全員元気な顔がそろうのを、職員一同楽しみにしています。皆様、良いお年を。

 

 

  

1年 生活科 むかしあそび

 

 生活科の授業で、昔遊びをしました。はねつき、けん玉、お手玉、あやとり、竹とんぼ、かるたの遊びをグループで順番に回りました。中には、これらの遊びに慣れていてとても上手に遊ぶ児童もいました。先生や友達に教えてもらいながら、楽しく活動することができました。

 

  

   

  

  

5年生 感謝の会

 12月6日(1組)と12月9日(2組)に田植え・稲刈り体験でお世話になった農業組合法人「農音」のみなさんと、看板作りでお世話になった藤沼さん、小金さんを招待し、感謝の会を行いました。

 5年生が田植え・稲刈りをし農音のみなさんが丁寧に育ててくれたお米を使い、家庭科の調理実習もかねて、鍋でご飯を炊きました。火加減が難しく、緊張していたようですが、調理ボランティアのみなさんにもご協力いただき、おいしいお米を食べることが出来ました。また、3年生が学校の畑で育ててくれた大根を具にして、みそ汁を作りました。

    

   

 

 半年間もの間お世話になった農業組合法人「農音」のみなさん、素敵な看板を立ててくださった藤沼さんと小金さん、そして調理ボランティアで指導していただきましたみなさんと地域のたくさんの方に教えてもらい、一緒に活動する経験が出来ました。本当にお世話になりました。

   

   

   

持久走大会(12月1日)

 12月1日に校内持久走大会がありました。各学年体育の授業や体力つくりで練習し、本番に挑みました。当日は朝まで雨が降っていたため、コースを変更しての実施になりました。どの学年も一生懸命走ることができました。コース内では保護者の皆様、地域の皆様からたくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。また、開催にあたりご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

  

 

 

5年生 食に関する指導

 11月17日(水) 5年生を対象に芳賀中学校から栄養教諭をお迎えして、食に関する指導がありました。5年生には当日の朝食の内容を書き出し、主食・主菜・副菜に分け、もし足りない物があれば付け加えて栄養満点な朝ご飯にする学習を行いました。もし、朝ご飯を食べなかったら体温が上がらず元気もでないことや勉強の効率が悪いこと、早寝早起きのルーティンが出来上がらず、ずっと具合の悪いままということもわかりました。

今回の学習を通して、家庭科で習ったことを復習したり、朝食の大切さを再確認したり出来ました。もしも、朝食が足りなければ調理実習もしているので自分で作れる物を加えたり、冷蔵庫にあるものを足したり出来るようになりますね。

 

 

 

5年生 遠足 那須どうぶつ王国

 5年生は遠足で、那須どうぶつ王国に行きました。

 近い距離で様々な動物を見ることができました。カピバラやアザラシへの餌やり体験をしたり、ふれあいドッグパークにいる犬と楽しく触れ合ったりする様子も見られました。

 班行動では、事前に相談して決めた計画をもとに、当日の混み具合や営業状況に合わせて、臨機応変に活動することが出来ました。どの班も、公共の場所でのマナ-や5分前行動を守ることができ、素晴らしいです。

 自分へのお土産や家族へのお土産を選ぶ姿も見られ、お小遣いの中で上手にやりくりをして、思い思いの物を購入していました。

 来年の修学旅行に繋がる遠足になりました。お弁当や持ち物の準備等、お世話になりました。

 

   

   

   

  

   

   

   

  

   

  

 

 

3・4年生 遠足に行きました!

 

 3・4年生の遠足はアクアワールドに行ってきました!

 班ごとに分かれて、魚やサメ、クラゲなどのたくさんの生き物について見学することができました!

 

 4年生が上級生らしく、3年生に次の行動に遅れたり迷子にならないように優しく面倒を見てくれました。

 とても頼もしかったよ、ありがとう。

 3年生も一生懸命たくさんの生き物について調べることができましたね。

 魚博士になれたかな?

 

 決められたお小遣いでちゃんとできるか、ドキドキのお買い物。

 迫力満点、アシカとイルカのオーシャンライブ。

 みんなで食べるともっとおいしかったね、お弁当。

 

 誰も大けがや事故に巻き込まれずに、無事に帰ってくることができました。

 3・4年生にとって、とても楽しい思い出になりました。

 家庭でも遠足のこと、ぜひ聞いてみてください!

 

 

1,2年生遠足 宇都宮動物園

宇都宮動物園では、ゾウの大きさやキリンの背の高さにびっくりし、また、小動物のかわいらしさにニコニコ顔の1、2年生でした。遊園地では、グループで仲良く行動することができました。お弁当も嬉しそうに食べていました。楽しい思い出ができました。

 

   

   

   

   

6年生修学旅行(1日目)

1日目は大きな事故や怪我なく、

楽しい思い出をたくさん作ることができました。

2日目に向けてしっかり体を休めます。

アクアマリンふくしま

化石館ほるる

マリンタワー

ホテル華の湯

 

6年生 食に関する指導

 11月15日(月)6年生を対象に芳賀中学校より栄養教諭をお迎えして食に関する指導が行われました。授業では素ラーメンを題材にして、足りない物を自分で作ったり冷蔵庫に入っている食材で補い、バランスよい食事になるように考えたりすることができました。また、5年生では朝食に足りない食材を加えてバランスのよい食事にする学習をしました。6年生では昼食を考えました。中学校では夕食を考えるそうです。学習を通して徐々に三食のバランスを整えることが、自ら出来るようになるでしょう。

 

 

 

 

3年生 社会科見学に行ってきました!

 

 11月8日(月)に岡田さんの梨の果樹園に社会科見学に行きました。

 事前に考えておいた質問を尋ねたり、梨作りに使う機械を実際に見たり、

 1年間のお仕事についてお話を聞いたりすることができました。

 

 集中してメモを取った後には、岡田さんがおいしい梨をごちそうしてくださいました!

 作る人の話を聞いたおかげで、いつもより味わって食べられたね!

 

 お忙しいところ、3年生の為に貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

 

 

2年生 秋の町探検

 

11月12日に秋の町探検に行きました。

総合情報館を見学した後、JRバスに乗ってかしの森公園に行って秋探しをしました。

情報館では、図書館や博物館の見学をしたり、情報館の方に質問をしたりしました。本がどのように分類されているのかや、本の探し方などを丁寧に教えていただきました。

 

 

JRバスの中ではリラックスしていましたが、お金を払うときは緊張した面持ちでした。

 

かしの森公園では秋探しをした後、遊具で遊びました。クラス関係なく仲良く遊んでいる様子が見られました。

 

 

 

 

5時間目には拾ってきた落ち葉やどんぐりなどを使って作品を作りました。個性あふれる作品ができました。

 

5年生 お米をいただきました

 5年生が総合的な学習の時間に、田植えと稲刈りの体験を行ったお米をいただきました。

ご指導してくださった農事組合法人農音の方が届けてくださいました。

 

その内の一袋は、社会福祉協議会の方へ寄贈させていただきました。

 また、この後の家庭科の「ご飯と味噌汁」の学習で、自分たちでご飯を炊いて食べる調理実習を行いたいと思います。貴重な体験をさせていただいた農音のみなさんに感謝するとともに、食を支えている生産者の方々に感謝の気持ちをもち、食べるようにしたいと思います。

 

芳賀町学校運営協議会分科会

 11月12日(金)、芳賀東小学校を会場に、第3回芳賀町学校運営協議会分科会が行われ、9名の委員の方が出席されました。委員の皆様には、業間の体力つくりや3校時の授業の様子を参観していただき、本校の学校経営の進捗状況について、改めて確認していただきました。また、懇談では、学校や子どもの教育・育成に関わる大人を増やすことによって、地域の人のつながりをしっかりつくる「学校を核とした地域づくり」について、自治会やボランティアの立場から意見の交換を行いました。お忙しい中、限られた時間の中でしたが、貴重なご意見をいただきありがとうございました。地域と学校が連携、協働して子どもを育てることで、地域づくりにつなげられるよう邁進していきたいと思います。

  

  

 

 

1年生 食に関する指導

 11月8日(月) 1年生を対象に芳賀中学校から栄養教諭をお迎えして、食に関する指導がありました。みんなで楽しく食べるためにマナーがあることを学習しました。また、給食の配膳の仕方を再度確認したり、箸の使い方の練習したりしました。箸は食べるために一生使いますので、今のうちから正しく持てるように練習を頑張ってくださいね。箸使いで練習に使ったクマとネズミのカードは家に持ち帰りますので、ご自宅でも練習してみてください。

 

 

 

 

 

秋季大運動会

秋晴れの10月30日(土)、芳賀東小秋季大運動会が行われました。今年度は、コロナ禍の対応はとりながらも、保護者の皆様にご来場していただくことができました。感染症対策のため、観客席等でご不便な思いをおかけいたしましたが、御理解御協力いただき、心よりお礼申し上げます。練習も十分とは言えませんでしたが、子どもたちは「心をひとつに全員集合!みんなが主役の東小オリンピック」のスローガンの下、元気いっぱい明るく取り組むことができました。紅組、白組共に白熱した競技が続き、結果は接戦で白組の優勝となりました。半日の運動会でしたが、児童、保護者、職員が心を一つにして、成功を収めた運動会となりました。お忙しい中、応援に来ていただき、ありがとうございました。

       

  

  

      

 

 

10月30日(土)芳賀東小運動会の保護者駐車場について

一斉メールでお知らせしたとおり、保護者駐車場は、役場駐車場と祖母井保育園駐車場となります。役場駐車場は、選挙で使用のため駐車できるスペースが限られます。駐車スペースをPDFで掲載しましたので、確認願います。太線で囲んだABCの部分となります。

20211025121943.pdf

さつまいも掘り(2年)

 

10月21日に生活科で植えたさつまいもを掘りました。大きなさつまいもをたくさん収穫でき、子どもたちも大興奮でした。

5年生 稲刈り

 10月18日に上延生の田植えした田んぼの稲刈りに行きました。とても良い秋晴れのなか、農事組合法人「農音」さんのご協力のもと、元気に育った稲を収穫してきました。

  

 のこぎりがまを使用し一束一束収穫する作業は、とても力が必要で、児童は「楽しい」「面白い」との声もある中で、「大変だ」「腕が疲れた」など米作りの苦労を実感していました。

  

  

トラクターやコンバインを動かして作業の様子を見させていただいたり、実際に乗って乗り心地を体験させていただいたりしました。想像よりも車高が高く、乗り降りにも苦労しましたが、めったにない機会に喜んでいました。

   

  

 最後には米を保管する倉庫を見せてもらい、今日、児童が収穫して脱穀した米を倉庫に入れる様子を見学しました。

  

5月の田植えからたくさんお世話になりました農音さん、ありがとうございました。

 

チューリップの球根を頂きました

 

10月13日水曜日に、更生保護女性会のみなさんからチューリップの球根をたくさん頂きました。

環境福祉委員会の6年生児童と一緒に、プランターに植えました。

たくさん球根を頂けて、児童たちもとても喜んでいました。

残りの球根は委員会の時間を使って、環境福祉委員会のみんなで植えようと思います。

来年の春にきれいに咲くのが、とても楽しみです♪

 

2年生 食の指導

 10月6日(水)に芳賀中から栄養教諭をお迎えして食の指導がありました。

2年生には紙芝居で栄養のバランスよく食べないと体ではどんなことが起こるかという内容の話がありました。また、食品の役割で赤・黄・緑に分類することを勉強をしました。当日の給食を題材に、食品カードを赤・黄・緑に分類して黒板に食品カードをはる勉強をしたのですが、ドレッシングやフルーツ杏仁風プリンを分けるのが難しかったようです。最近、英語の授業で食べ物の名前を習ったので「フルーツ」や「ミルク」「ベジタブル」「マッシュルーム」など発表もして、楽しい授業になりました。

 

 

 

5年生 臨海自然教室にいってきました。

 緊急事態宣言も明け、10/1に臨海自然教室にいってきました。あいにくの天気でしたが、それも自然ということで、室内での活動を行いました。

 午前中の「ポセイドンからのメッセージ」では班ごとに館内を歩くウォークラリーをしました。なかなか文字が揃わずに苦戦している様子も見受けられましたが、班のメンバーと協力したり、最後まで諦めず粘り強く取り組んだりする姿が見られました。

 午後はジェルキャンドルづくりをしました。ガラス細工の海の生き物や貝殻、ビー玉と自分で組み合わせた色砂で思い思いの作品を熱中して作っていました。とても気に入っている児童が多く、いい思い出になりました。

 大変な状況の中でしたが、ご対応いただきましたとちぎ海浜自然の家の職員の皆様、朝早くから送り迎えしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

3年2組 手作りマスクありがとうございました!

 

 3年2組の保護者の方から、夏休み中に手作りのマスクを人数分頂きました。

 一つ一つ丁寧に作っていただき、ありがとうございました。

 受け取った子どもたちも、ランドセルに入れてすぐに使えるようにしよう!かわいい柄で気に入った!など

 とてもうれしそうにしていました。

 

 大事に使ってコロナにかからないよう、みんなで気をつけて生活していきたいと思います!

 重ね重ねになりますが、本当にありがとうございました。

 

 

第2学期始業式

 芳賀東小学校に、元気な子どもたちの笑顔がそろいました。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う、緊急事態宣言下の新学期の開催ということで、保護者や地域の皆様には、いろいろとご心配をおかけしましたが、無事この日を迎えることができました。皆様の御理解、御協力に感謝申し上げます。                                            始業式は、これまで同様、リモートによる実施となりましたが、児童は落ち着いてそれぞれの教室で、校長先生の話、代表児童の作文発表、学習指導主任・養護教諭の話を聞きました。児童は校長先生の話の中で、「1学期に達成できなかった勉強を頑張る・感謝の心をもって生活する・きちんと返事をする」の3つについて約束をしました。夏休みの反省と第2学期の抱負の作文発表では、2年大兼慶加さん、4年齋藤由真菜さん、6年石田光さんより発表がありました。また、コロナウイルスの感染症予防について、校長先生や養護教諭から具体的な対策のための話を聞き、予防についての心構えを新たにすることができました。職員も、心を一つにして予防に心がけていきたいと思います。                         

 

 

 

            

3年生 すてきな夏休みを!

 

 夏休みが始まって一週間ほどすぎました。

 夏休み中の生活はどうでしょうか?自分で決めた一日のすごしかたをまもれていますか?

 

 夏休みの友だけではなく、今のうちに自分のにがてなところも

 自主学習などでちょうせんするといいかもしれませんね。

 

 手あらい・うがい、あつさに気をつけて楽しい思い出をたくさん作ってください。

 2学期にみなさんのお話が聞けることをとっても楽しみにしています!

 

 7月の初め頃に、4月に植えたホウセンカやヒマワリがきれいに咲きました!

 子ども達が休み時間に水やりをする姿や一生懸命に観察をする姿が見られました。

 

 

交通安全表彰 地域の方の見守りのおかげです

 7月20日の終業式の日、真岡警察署と真岡地区交通安全協会より、本校の交通安全活動が認められ、感謝状をいただきました。児童の下校後であったため、贈呈式は、職員のみの参加となりました。このような素晴らしい賞をいただけたのも、ご家庭はもちろん、地域の方々の見守りのおかげだと、感謝いたしております。夏休みも含め、今後も交通事故ゼロの芳賀東小を目指していきたいと思います。

 

第1学期終業式

 7月20日(火)、真夏のような暑さの中、第1学期終業式を迎えました。新型コロナウイルス感染防止のため、校長室と各教室をオンラインでつないで実施しました。1学期、1年生は68日、2~6年生は69日の授業日数でした。はじめに、4月の始業式に校長先生と約束した、三つのことについて振り返りをしました。「人にやさしくし、きちんとあいさつができましたか。」「みんなで支え合い、勉強を頑張りましたか。」「健康で、安全な生活をすることができましたか。」、この三つです。校長先生の評価は、一勝・一敗・一引き分けでした。「夏休みには、夏休みにしかできない勉強に取り組み、お世話になっている地域に恩返しをする意味で、地域の行事に参加しましょう。にこにこ家族会議で決めたお手伝いをしっかり行い、安全に気をつけて過ごしましょう。」と、校長先生との新たな約束をしました。1学期の反省と夏休みの抱負の作文発表では、1年石川 新さん、3年社本 進之助さん、5年槌谷 実愛さんが代表して朗読しました。楽しく思い出に残る夏休みになるよう、ご家庭、地域で見守っていただければ幸いです。

 

 

 

2年生 とび出せ!町の探検隊

 7月8日(木)に、生活科の学習で町探検に行ってきました。天気は、あいにくの雨でしたが、2年生は待ちに待った町探検でしたので、元気いっぱいに出発していきました。各班に分かれて、芳賀町のお店や施設などを見学してきました。見学先では、質問に答えていただいたり、普段はなかなか見られないような場所を見学させてもらったりと、教室では学ぶことができないたくさんの貴重な経験ができました。学校に戻ってきたときの子どもたちの満足そうな顔から、楽しい時間を過ごせたことが分かりました。

 お忙し中、見学することを快く引き受けてくださった見学先の方々、また、雨の中子どもたが安全に見学ができるようにサポートしてくださったボランティアの方々、御協力いただきありがとうございました。

5年生 田植え看板設置

  5月に農事組合法人「農音」の方々に教わりながら、田植え体験をした田んぼに、看板を設置していただきました。

小金建設さんや藤沼瓦屋さんにご協力いただき、立派な看板を立てていただきました。児童は自分たちの書いた言葉や絵が看板となり、感動していました。ご協力いただいた地域の方々、大変お世話になりました。

上延生地区の田んぼですので、近くを通った際にはぜひご覧ください。

 

  

 

  

 

6年 LRT見学会

 7月15日に、6年生でLRTの見学のために平出町トランジットセンターに行きました。道中では軌道や停留所の工事の様子をバスから観察することができました。クイズや動画でLRTについて詳しく学習したあと、実際に車両の中を見学しました。運転席にも乗ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、子どもたちは車両内の様々な工夫を探し、メモを取っていました。講師の方々、お忙しい中ありがとうございました。

5年生 芳賀町民会館開館30周年記念事業

今年、芳賀町民会館が開館30周年を迎えました。5年生が招待され、芳賀町出身のソプラノ歌手お二人の演奏を聞きました。

 国語で学習した「スイミー」や「ピノキオ」の「星に願いを」など聞きなじみのある曲から、歌劇「魔笛」や喜歌劇「こうもり」より「侯爵様」など日本語とは違う言語の演奏もあり、素敵な声の響きに聞き入りました。

今日の映像は8月22日の芳賀町民会館開館30周年記念事業で放映されますので、ぜひご覧ください。

  

 

     

  

   

 

   

 

 

食の指導(3年生)

 7月9日(金)2・3校時に3年生を対象に食の指導があり、芳賀中学校から栄養教諭をお迎えして授業をしました。2年生で学習したことを振り返り、当日の給食を題材にして、食材が赤(血や肉になる)、黄(熱や力のもとになる)、緑(体の調子を整える)に分けられることなど楽しく学習出来ました。大好きな給食がどんな食材から出来ているのか、加工された食材は何から出来ているのかなど興味津々の様子でした。また、これからの給食の目標では、三食きちんと食べるや残食をなるべくしないなどがありました。

学習したことをこれからの生活にも活かしていけるとよいなと思います。

 

 

食の指導(4年生)

 7月8日(木)2・3校時に4年生を対象に食の指導がありました。芳賀中学校から栄養教諭をお迎えして、授業が行われました。ある日の給食をもとに食材はどこからきているのか、米や野菜、畜産などのたくさんの農家さん、漁師さん、配送業者さん、調理員さん、栄養士が携わってくださっていることの学習をしました。また、感謝の気持ちをどのように表すことができるか考え、発表していました。食事は三食あるので、家庭で食事を作って下さる保護者の方にも感謝することに気がついた児童もいました。

たくさんの人たちの思いがこもったおいしい食事に感謝しながら、残食なく食べてほしいと思います。