学校行事

活動を通して学んでいます

 5年生は,家庭科で「ミシンの使い方」を学びます。最近のミシンは,とても簡単で便利な機能が満載です。
学校では,ミシンでエプロンや袋などを作りながら,使い方を学びます。
     
 6年生の理科では,月の満ち欠けの秘密を,ライトとボールで確かめます。光の当たる方によって,ボールが満月・
半月・三日月などのように見えます。晴れた夜には,是非実際の月を観察してみましょう。
   
 3年生では,コンピュータの文字入力の仕方を学習します。校外学習で登る筑波山のことを調べながら文字入力の仕方や
インターネット検索の方法を学びます。
   
 インターネットを使った検索は,コンピュータのとても便利な機能です。しかし,使い方によって,大変なことに
なってしまう危険性があります。使い方と同時に,ルールやマナーも学習します。
携帯電話やスマートフォンも同様です。使い方の約束は,各家庭で十分に話し合っておきましょう。
 
 秋と言えば「読書の秋」です。図書室には,新しい本や楽しい本がたくさんあります。活動から学ぶことと同じように,
本から学べることはたくさんあります。秋の夜長を,読書しながら過ごしてみませんか。