2020年11月の記事一覧
11/27(金)今日のひとコマ「キャリア教育6年生」
プロフェッショナル!~仕事人に学ぶ~
6年生は,今年はクラスごとにお仕事の紹介をしていただきました。
コーディネーターの保護者からご紹介のあと,お二人のお仕事について
実物や,スライドを使って説明がありました。
【6年1組の様子】仕事人の話を聞いて学ぼう!
今回の企画は,6年部と学校支援コーディネーターの方が相談して決まりました。
学校支援ボランティアには本当にお世話になっております。
看護師さんのお話と聴診器の実演は子どもたちの心をつかみました。
1組は,最後に2名の児童がお礼のあいさつをしました。
【6年2組の様子】 仕事人の話を聞いて学ぼう!
動物園や水族館の運営・サポートをなさっているそうです。
子どもたちは,コロナの影響もあってか,最近は水族館や動物園にはいけないようです。
【6年3組の様子】仕事人の話を聞いて学ぼう!
11/26(木)今日のひとコマ「1年2年廊下作品 3年理科 5年跳び箱」
昨日と比べるととても過ごしやすい朝になりました。
子どもたちの作品紹介
★1年生の作品★
【1年1組】
【1年2組】
【1年3組】
★2年生の作品★
【2年1組】
【2年2組】
【2年3組】
3年生理科 光のとおりみち の学習
今回は,2組と3組の授業に出会いました!
今日も太陽が顔を出してくれたので,絶好の実験日和です。
大人にとっては単純な話ですが,子どもたちは様々な疑問を見つけていました。
5年2組特別授業 教務の先生よる跳び箱実践
体育の専門家である教務の先生が特別授業に取り組んでいます。
その様子は先日もお伝えしました。今回も説明の後,感覚運動学習からスタートです。
私が訪問した時には,すでに準備運動やはじめの場づくりは終わっていました。
ステージへの跳びあがりやステージからの跳ね跳び下りをはじめ
平均台を活用した一足飛びや,マットによる回転系の感覚学習など
至れり尽くせりの感覚運動が展開されていました。
跳び箱を連結させての前支持からの跳びこしおりも貴重な経験です。
場を作り変えてから,本時の課題にせまります。
説明と学びの視点を明示しています。どの子もしっかりと受け止めていました。
iパッドの使い方と,活用方法もしっかりと復習しました。
自分の演技を振り返りながら教え合い学習が展開されていました。
11/25(水)今日のひとコマ「バードカービング2日目」
寒い朝になりました。雨も少し降っていて,風が冷たいです。
さて,6年生のバードカービングも2日目に入りました。
個々に進度は異なりますが,みんな思い思いの小鳥を製作していました。
このブログの最後に耳寄りな情報もありますので見てください。
なお,12月14日の懇談会の時には作品をお披露目できる予定です。
〈6の1〉
今回は,紙やすりをかけて,台座にボンドで固定した後着色と目玉付けを行いました。
台座には,展示会に向けて学校名と氏名に鳥の種類を入れました。
〈6の2〉
着色は腕の見せ所となります。しかし,資料からはつかみにくい部分が出てきました。
そんなときは,講師の先生に相談に乗ってもらったり,資料を探したりしていました。
〈6の3〉
3組では,教え合う場面も見られました。
これで終わりにして,着色しようかと思うんだけど・・・
仲間と相談している姿があちらこちらに見られました。
着色は,下地塗りから入ります。一気に濃い色を塗らないように指導がりました。
あっという間の2日間でした。完成作品は撮影しませんので,
懇談会でご来校したときご覧ください。
【耳寄りな情報】
〈その1〉講師の先生のご配慮で,今年はあきらめていた市内展示が実現します。
期間 令和3年2月4日(木)~2月10日(水)まで
場所 市民プラザ(旧エスパ)
内容 子どもたちの作品展示,日曜日は講師の先生の実演と講演会があります。
〈その2〉テレビ番組のご紹介
令和2年11月29日(日)19:30~20:00
NHK放送「ダーウィンが来た」東京で復活中!絶滅危惧種コアジサシ
にて,講師の先生の取り組みが紹介されます。
本校の子どもたちは出演しませんが,我孫子中の取り組みにも触れているそうです。
11/25(水)11月の表彰者紹介
賞状を授与しました!!
本日までに届いたうれしい表彰状を伝達しました。
今回は,4名です。図工関係は賞状がまだ届いていないので次回となりました。
〈表彰者紹介〉
第66回千葉県青少年読書感想文コンクール 佳作
第66回千葉県青少年読書感想文コンクール 佳作
第5回U12U13ロングディスタンスラン6年男子1000m 総合7位
第5回U12U13ロングディスタンスラン6年女子1000m 総合7位
この2名の記録は,高野山小学校 歴代1位になります!
まだ記録会があるので,どんな記録を打ち出してくれるか今からわくわくします。
11/24(火)今日のひとコマ「バードカービング1日目」
今年も外部講師の先生をお招きしてバードカービングを行いました。
高野山小6年生の恒例行事となっています。
コロナ拡大の影響もあり,本当は刃物の使い方は一つの教室に集めて行いたいのですが
外部講師の先生に1クラスずつ回ってもらい丁寧に指導してもらいました。
講師の先生の指導にはひきつけられるものがあります。
また,子どもたちは刃物を使う機会がほとんどないので
どの子も緊張しながらの取り組みです。
小刀を木目を意識してどのように使うか指導がありました。
また,「手を切らないように,こうやって削るんだよ」と
実際にやって見せてくれながら,親指の使い方と,持っている手の位置を丁寧に教わりました。
はじめは,計画に沿って,木材に鉛筆でどこを削るかかきます。
子どもたちは,全員初めてなので,わからないと講師の先生へ質問します。
3クラス順番に説明するので,カメラをもって回ると時間差ができますが,
真剣に取り組んでいる様子はよくわかります。
思ったとおりにできるとうれしそうに見せてくれます。
明日は二日目になります。よい緊張感をもって最後までいけるとよいのですが。
11/23(月)今日のひとコマ「U12ロングディスタンス参加」
希望者20名で参加してきました。
コロナ拡大の影響で,保護者参観は厳戒態勢の中,参加選手を申告してのID取得でした。
朝7時45分には全員がそろいました。
監督の先生から健康状態の確認と今日の展開を指導され
ゼッケンをユニフォームに付けて準備しました。
最初の種目は,小学校4・5年生女子800Mからです。
4・5年生は男女とも800Mでした。どの子も一生懸命ゴールを目指しました。
気温が高いので,記録が心配されましたが,どの子もよい走りでした!
6年生からは,男女とも1000Mになります。ここまできてお分かりだと思いますが
どのレースも参加者が多いので,2段階スタートでした!
全20名が完走して,記録証をもらいました。
その中で,6年生の男女各1名は,高野山小歴代1位の記録で走り切りました。
おめでとうございます!! 今後の活躍が楽しみです!!
11/20(金)今日のひとコマ
2年1組 体育 跳び箱遊び
体育館をのぞいたら,今日は2年生が跳び箱に挑戦していました。
なれる運動が終わったところで,高さを1段高くしました。
友達と協力してかえていました。そのあと,自分に合った場所へ移動して取り組みます。
3年2組 図画工作 とんかちでトントン!
校舎巡回中,図工室からいい音が響いていました。
トンカチでトントン!!何やらゲームを作っています!
どの子もカメラを向けても気にせず,トントントン!
わたしの存在などまったく気にしていません!
すごい集中力です!!
4年1組 体育 障害走
校庭をみると,4年生がハードルの授業をしていました!
「やったー!タイムがあがった!」大きな声が響きました。
前回見た時よりも,走り方がよくなっています!
担任の先生に聞いてみると,やはりどの子もレベルアップしているそうです。
4年3組 学級活動 話し合い
学級活動で「話し合い活動」の授業に巡り合うことはめったにないので,
ついついお邪魔してしまいました。
しっかりと話し合いの体形にして,役割を決めて取り組んでいました!
3年1組・3組 算数 おもさの授業
自分たちの力で重さを比べていました!
身の回りのものを,重さで比較するとどうなるのか・・・
おはじきを使って,どのくらいの重さなのか調べます。
11/19(木)今日のひとコマ「5の2体育6の2算数他」
タブレットを活用した体育の授業
教務主任の先生が5年2組で体育跳び箱運動の授業を行いました。
集団跳び箱やタブレットの活用などいろいろな要素を含んでいます!
まずは,しっかり本日使う部位をほぐすためのストレッチから入ります。
準備は,安全面に配慮しながらも目標タイムをもって臨みます。
授業後に授業評価を子どもたちが行っていて,準備等の評価も出ているので
指導者は,すかさず前の時間に出ている評価得点もとにした指示がでます!
「前の時間はどの子も意識して取り組んでいました。今日も同じように頑張ろう」と。
準備が整ったら,模範者を見ながらタブレットの使い方の確認です。
児童は,指示通りに安全面に気を付けながら交代で撮影して自分の演技を見直します。
見直した動画で修正ポイントを確認して再度挑戦!
教え合い学習が体育館中で行われました!
教務の先生は体育の研究をしていたので,様々な工夫が見られました。
この時間の評価得点はどんな感じなのか今から楽しみです。
国語 作った絵文字を紹介し合おう!
3年2組を通りかかったら,紹介し合う場面に出会ったので思わずパチリ!
社会科 消防署に行ってきました!!
続いて3組の前に先日の見学の様子が貼られていたのでパチリ!
ちょうど3組でその後の授業が行われていました!
6年生授業のふかまりはこんな工夫から
6年生では,その時代の歴史授業後に,こんなテーマで深める学習をしています。
「あなたが幕府の役人だったら開国をしますか?」
6年生ならではの事由で判断!意見交換は白熱しました!
数えずに紙の枚数がわかるか?挑戦しよう!
6年算数の授業。比例の学習を終えてからの実践!
班ごとに考えをまとめて実際に調べて答えまで導きます!
何がわかれば枚数はわかるのか・・・比例の性質を活用するにはどうすれば?
体積で考える!いや重さだ!面積も関係する!
6年生らしい追求が教室内に展開されていました!
好奇心をゆさぶる発問と,挑戦させる勇気が教師にあれば,授業は変わるんです!
11/18(水)今日のひとコマ「2年生まちたんけん他」
11月にしてはあたたかい日が続いています。小春日和とはよくいったものです。
こまをまわそう!
1年3組 生活科「昔遊びをしよう」
校内を歩いていたらこんなシーンに出会えました!
みんな真剣に取り組んでいました!
ちなみに,撮影者のわたしはコマ回しの達人といわれていました。小学生時代ですが・・・
2年生!まちたんけん!
たくさんの保護者ボランティアに支えられて,2年生が教室を飛び出していきました!
3つのクラスに分かれ,お願いしますのあいさつをして,
先生方の誘導で午前9時,班ごとに出発していきました!
午前11時45分に全グループが学校に到着しました!
どの子も,やり遂げたという顔をしていました!この後も楽しみです。
3年1組 理科 光のとおり道
今日は,この学習をするには最高の天気です!
1組のみんなは,一人ずつ鏡をもって実験していました。
体育の授業をのぞきました!!
【6年2組】 タグラグビーをしよう
【けやき学級】跳び箱であそぼう
あまりにも見事な演技だったので,連射で撮影してみました!
本人は,やる気満々でした!ご覧ください!素晴らしい技を披露です!
ただ,跳び箱運動は,飛び越し技や回転系の技が目立ちますが
踏み切り,着手,手の突き放し,着地の一連の動作が大切です。
今の自分ができることを積み上げる中で感覚をみがいて,次の「できる」へ
つなげていくことが求められます。このふたりもしっかりと経験を積み上げていました。
11/17(火)今日のひとコマ「午前中の授業から」
カメラを片手に精力的に取材をしました!
午前中の子どもたちの様子がわかるでしょうか。
【2の1】体育 たまごわりサッカー
ルールを確認して,ミニゲームをしています。
【2の2】体育 「マラソン」
制限時間内に何週できるか!
【2の3】算数 かけ算九九を身に付けよう!
教室の中は担任の先生,廊下で教務の先生が子どもたちの九九を聞いていました。
【3年生各クラス】 図工作品が展示してありました!
【3の1】
【3の2】
【3の3】
【3の1】体育 マット運動
後方回転系や倒立系など,マット運動の基本となる動きを練習中。
【3の3】国語 役割を決めて話し合おう
班で協力して役割分担を行っていました。
【4の3】話し合い活動
テーマを決めてルールに従って練習していました。
【5の3】外国語科 スピーキングテスト
先生の前で,英語で説明していました!
【4の1,けやき学級】図画工作 できたよ!見てみて!
作品がちょうどできたのでカメラマンに自慢してくれました!
【掲示物】給食室の前に掲示してあります!どこから来たかが一目でわかります!
北海道や千葉県,茨城県が多いですよねえ。
【校庭の様子】紅葉が高野山にも訪れています。
落とし物がたくさんあります!
自分のお子さんのものはありませんか?
11/16(月)今日のひとコマ「2年3組算数研究会」
九九をつくろう!~同じ数のまとまりがいくつ分~
2年生が算数の研究を行いました。今回は3組で開催です。
今日の授業では,「ものの数の求め方を,かけ算を用いて解決できるように工夫して考え,
図などを使って説明できる。」ことが目標でした。
「きれいにならんでいない数をもとめるには,どのような計算をすれればよいだろうか。」
子どもたちの目が輝きました!
「そんなの簡単だよ!」というつぶやきが教室のあちこちから聞こえました。
配られたカードでは足りなくなった人は,前からどんどん取っていきます。
その後,先生から「できたカードをこのように使ってクイズを出し合おう」
と投げかけられると,さらに子どもたちは目が輝きました!スイッチが入ったようです!
ペア学習でお互いに説明が終わった後,
「先生から問題です!この人はどんな考えでしょう?」とアップルTVを使いテレビに飛ばすと
みんなの目がまたまた輝きました!「わかりますよ!説目できます!!」手が上がりました。
子どもたちの説明後,また先生から投げかけられます!
「先生の考えを見抜けるかな???」
相談タイムに突入!!あちこちで,ああでもない,こうでもないと始まりました!
45分間という短い時間でしたが,子どもたちの心を揺さぶる発問で
充実した勉強になりました!2年3組はホットな時間を共有できました!
お疲れさまでした!
11/16(月)報告!高野山カップ2020(5年学年レク)
高野山小学校5年学年レク終了!!
11月13日(金)手賀沼親水公園を会場に5年生105名が学年レクを行いました!
手賀沼課の全面協力をいただき,保護者ボランティアのみなさまに
支えられながら,たくさんの保護者の応援もあって盛大に行われました!
〈学年ルール〉ルールをはじめ,内容はすべて実行委員の子どもたちが考案!
・クラス対抗でリレーマラソンを行います。
・2時間で走った距離を競います。
・1人何回でも走っていいですが,全員1回は走ります。誰が何回走るかは,
クラスごとの作戦になります。
・自分の走る回数が全部終わった人から応援スペースへ移動して応援となります。
・ブルーシートにて各クラスの陣地を作ります。荷物置き場にしてください。
・たすきの受け渡しは,コース内で決められたゾーンで行います。
・2時間たったらタスキ渡しが終了となるため,2時間たったときに走っている人は
最後まで走ってください。
・実行委員で何回走ったかを数えます。
・実行委員の話をよく聞いて,全力で頑張りましょう。
とても良い天気で,ぽかぽかあたたかく,最高のコンディション。
しかも,手賀沼課のみなさんが子どもたちの用意したCDを会場に放送してくれました。
本当に感謝感激です!
お忙しい中見に来てくださった方々に加えて,安全観察の仕事を
引き受けてくださった保護者ボランティアのみなさまにも感謝!
宿泊学習はかないませんでしたが,最高の思い出ができました!
水鉄砲大会に引き続き,実行委員の皆さん!お疲れさまでした!
11/13(金)報告!1年生の校外学習「鳥の博物館見学」
いろいろな鳥がいました!楽しかったよ!
昨日11日(木)午前中に1年生が校外学習に行きました!
元気よく出発したあとは,しっかりと安全を守って歩けました。
たくさん鳥がいたよ!帰ってきてから教えてくれました!
水の館では,展望室で外を眺めました!そして芝生で遊びました!
すてきな思い出がまた一つできました!
おうちでも,このお話がでたかなあ?
11/12(木)コロナウイルスに負けないように
今日も全校を回りながら,456年生の様子をカメラにおさめてきました。
コロナウイルスに負けない!
北海道ではかなりの数,感染症の報告があったようです。
千葉県内も増えているとのこと。
今日も,全校放送で
「①しっかり手洗い,②食べるときおしゃべり無し,③食べ終わったらマスク」
の確認をしました。自分たちの命は自分で守ることを伝えました!
【4年生】
4年生の教室は,3クラスとも同じ方向を向いて
食器と箸の触れ合う音しかしません!
【5年生】
5年生も,同じ方向を向いてまったく音はしません。
もくもくと食べていました!
【6年生】
6年生は,背中合わせで食事をしていました。ここも音無し!
昨日よりさらにどの学年も気を付けて食事をしました。
栄養士さんも,「どの学年も本当に静かにもくもくと食べてくれてうれしい」
と教えてくれました。栄養士さんは,毎日給食中巡回しているのです。
その分,食後の昼休みは,全力で遊んでいました!
11/12(木)今日のひとコマ「陸上部の朝練にて」
11月23日の大会に向けて!
高野山小陸上部の有志で,令和2年11月23日(月・祝)に
千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で開催される,
国際千葉駅伝開催記念「第5回U12 Long Distance Run」
に出場します。主催は,千葉陸上競技協会です。
受付は8:00からで,競技開始は9:30。
当日は,以下の種目が行われています。
① 男子 3000m(中学 2 年・中学 3 年)
② 男子 2000m(中学1年・中学 2 年)
③ 男子 1000m(小学 6 年・中学 1 年)
④ 女子 2000m(中学共通)
⑤ 女子 1000m(小学 6 年・中学 1 年)
⑥ 男子 800m(小学 4 年・小学 5 年) 女子 800m(小学 4 年・小学 5 年)
今日から数えるとちょうど10日後です。
大会に向けて,朝の練習をのぞいてみました。
どの子も歯を食いしばって走るシーンと,ゆっくりと長く走るシーンがあり
トレーニング計画に沿って粛々と練習を進めていました。
先生方がそばにピッタリついてリズムとスピードをコントロールするので
子どもたちは力をつけていきます。
目標のラップタイム内に入るとすかさず声がかかります!
まわりの友達からも「OK!その調子だ!!」と声援が!
11/12(木)3年生消防署見学(報告)
11月10日に消防署へ行ってまいりました!
3年生から写真が届いたので報告します!
社会科の学習です。「火事からくらしを守る」勉強です!
3・4年生では,わたしたちは多くの人々に守られて生活していることを学びます!
今回は安全教育です。消防,警察,市役所と火事・地震などの防災も含めて学びます。
消防署では,はしご車にも代表で先生が乗車!高所へ伸ばしてくれました!
各種車両もよくみせていただきました!ありがとうございます!
見学をしてきて3年生がどんなまとめをするか楽しみです!
11/11(水)2年生がまちたんけんの準備をしていました!
次は自分たちの力でたんけんするぞ!
5時間目に学校の中を歩いていると2年生の元気な声!
のぞいてみると,まちたんけんの準備中でした。
たんけん地図をみながら自分たちがあるくところをチェック!!
今回は,自分たちの力で歩くのでちょっぴり緊張です!!
学習プリントに,しっかりと自分の質問も書いてありました。
調べる場所に着いたらどうするか指導を受けて,練習です!
11月18日(水)に行われます。まだ先のようにも思えますが
事前の準備が大切です。 当日は,保護者ボランティアのみなさまにご協力いただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
11/11(水)今日のひとコマ「職員研修とコロナ対応」
今朝も富士山が見えました。
11月に入って6日をのぞいて連日見られています。
3つの約束を確認してコロナ対策
今朝の新聞で学校でもクラスターの記事。
さっそく朝の全校放送で3つの約束
①会話をするときはマスク着用
②給食中は,前向きでしゃべらない
③しっかり手洗い
を確認しました。
昼の放送で栄養士さんも確認してくれたので
こっそりクラスをのぞきに行きました。
今日は1~3年生をまわりました!
のぞきに行ったのが少し遅かったので,
すでに食べ終えて静かに読書の人たちもいましたが
どのクラスもしっかり前を向いて静かに食べていました!!
特別支援教育研修会開催 ~11月10日視聴覚室にて~
千葉県総合教育センター研究指導主事と
我孫子市教育委員会教育研究所所長補佐が来校され,
本校の特別支援コーディネーターが講師で
研修会が行われました。
感染対策も行い,教室に入るのではなく,
授業の様子を見ながらの研修でした。
11/10(火)今日のひとコマ
空気が乾燥すると・・・見えた富士山!!
11月に入り,学校に来るのは5日目ですが,すでに4回目!
私が出勤してくる手賀沼ふれあいロードでは新木あたりから
富士山が視界に入ってきます。
ちょうど信号で止まったのでパチリ!!わかりますかね?
気象予報士によると,空気が乾燥してきたからとか・・・
風景は楽しめますが,火のもとに注意しないといけないですね。
地域の方々から教えていただきました!!
最近、本校の児童が道路で石蹴りをしているそうです。
また、昨日は車に触ったり、急に飛び出たりするなどの
危険な行為があったそうです。
そこで、朝一番で安全主任の先生から放送で
全校児童へ指導してもらいました。
さらに命にかかわるので教頭先生からもお話です。
そこでは、ひとつしかない命の大切さを訴えました。
放送後、それぞれのクラスでも担任の先生から指導がありました。
先月は、道での遊び方についても指導したばかりです!
学校では、安全指導を強化していくことになりました!
11/10(火)栄養士実習お疲れさまでした
10月26日(月)から30日(金)までの5日間で
本校にて栄養士になるための教育実習が行われました。
10月26日の様子(初日)
どきどきの初日!放送で自己紹介をしました!
はじめに本校の栄養士さんから説明があり,順に自己紹介!
実習中の様子
栄養士さんに負けないように,ひとりずつお昼の放送を担当して,
その日のメニューについていろいろなお話をしてくれました。
また,ワゴンの移動や調理,教室での配膳指導など
栄養士として必要な仕事を行い学びました!!
10月30日の様子(最終日)
5日間でどんな思い出ができたのかは本人たちにしかわかりませんが
その後いただいたお礼状をみると,本校の食物アレルギーへの対応が
3人の心に残ったようです。特に,小麦粉を使わないカレーに驚いたようです。
11/9(月)今日のひとコマ「校内掲示物」
先週末は,上着がなくても過ごせましたが,今朝はまた,冷え込みました。
現在は風もあって,数字よりも寒く感じます。
今日は,学校を歩きながら気になっていた掲示板や作品を一部紹介します。
今月末には学級懇談会も予定しました!!
ぜひ,お越しの際は,子どもたちの作品を見てほしいです!
また,昇降口にはこんな掲示物もあります!
コロナウイルス関連のいじめも問題になっています。
コロナとは上手に付き合うしかないのが現状です。
もしかかった方がいても,決していじめに発展しないよう指導していきます。
2年生の廊下の作品から
運動会後の作文と,それまで掲示していた国語の作品をお見せします。
このシリーズも紹介したかったです
4年生の廊下作品から
4年生の作文もぐっとくるものが多かったです。
5年生の廊下掲示板から
高学年として,本当によく頑張りました!!
けやき学級の廊下掲示から
けやき学級の児童もよくかけていました!!
栄養士さんが,またまた掲示物の工夫をしてくださいました!
給食の食材はどこから?
これは,明日の給食です。給食委員会の活動ですが,
給食を楽しみにしている児童もいるので助かります。
体育の時間で長く続けて走る運動が始まりました!
その奥では,3年生が鉄棒に取り組んでいます。5時間目はぽかぽかしていて
運動に適した時間となりました!
11/5(木)今日のひとコマ「校内研究会3の1,5の1」
算数科校内研究会開催される!
本日は,校内研究会が行われ,教育委員会から講師の先生が来校されました。
【3年1組の実践】
勉強は「数の表し方やしくみを調べよう」でした。
授業の目標は,小数のしくみを理解して,大小をくらべることで,
これまでに学習したことを使って考え,
“小数も整数と同じように同じ位どおしを,大きい位から比べるとできる”ことでした。
3年1組の児童は,先生の話を真剣に聞いて意見を発表していました!!
また,一人でノートに考えを書いた後は,グループで相談して考えを深めました。
相談タイム終了後,代表の子が前に出て全員に説明しました。
2人で出てきて,協力して発表してくれた児童もいます。
【5年1組の実践】
勉強は「分数のたし算,ひき算を広げよう(分数のたし算とひき算)」で,
この時間の目標は,異分母の分数の加減計算を,分母をそろえて計算することができることでした。
最終的に,分母がちがう分数のたし算ひき算は,まず大きさの等しい分数を見つけ,
分母をそろえれば,計算できることができればゴールです!
自分の考えをまとめる段階では,疑問に思ったことを積極的に質問していました。
その後,班でお互いの意見を交換し合いました。
5年1組の子どもたちは最後まで真剣に意見を交換していました。
放課後,講師の先生から研究に積極的に取り組んでいる姿勢に対し
お褒めの言葉がありました。
次回は最終回!!2年生が研究に臨みます!
11/4(水)運動会の思い出
ソーシャルディスタンスを守って
31日の運動会では,PTA本部のみなさまをはじめ役員の方々
学校評議員,ボランティアのみなさま,教育実習生にたまごプロジェクトの学生さん
多くの方々に助けていただいて行うことができました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
【3・4年生の部】
【学団の入れ替えで消毒作業】
係分担で,PTA役員のみなさまに消毒をお願いしました。念には念を入れてのコロナ対策です。
【1・2年生の部】
【5・6年生の部】
最高学年の演目は親子種目!5年生は実行委員が考えためずらしい種目!
審判や準備も自分たちで行っていた56年生!!
【放送で閉会式】
閉会式までおおよそ2200枚の写真を撮りました。
すべてをご紹介できないので,一部を掲載しました。
これ以外でも広報担当の方々が撮影していますので
機会をみてご紹介したいと思います。