今日の給食

令和4年度の給食

今日の給食 9月27日(火)

本日のメニュー:牛乳 フレンチトースト しめじのサラダ ミネストローネ マスカットゼリー

きのこは人工栽培で1年中出回っていますが、秋が旬の食べ物です。

今日はしめじを使ってサラダを作りました。

きのこには、お腹の調子を整える食物繊維や、

カルシウムと一緒に丈夫な骨を作るビタミンDがたくさん含まれています。

 

今日の給食 9月26日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 さんまのかば焼き 切り干し大根のナムル 豚汁 ひとくちみかんゼリー

さんまは秋が旬の魚です。

しかし、近年さんまの漁獲高が減っています。

日本近海の海水温が高くなり、冷たい海を好むさんまが近づかなくなったためと言われています。

温暖化は私たちの食卓にも影響を及ぼしています。

今日は揚げたさんまに甘辛いタレをかけたさんまのかば焼きにしました。

ご飯が進むおかずです。

今日の給食 9月22日(木)

本日のメニュー:牛乳 わかめご飯 親子煮 大根のみそ汁 オレンジ

親子煮には鶏肉と卵が入っています。

卵は完全栄養食品と言われるほど栄養価の高い食べ物です。

人間が生命を維持するための栄養をバランスよく含んでいますが、

ビタミンCと食物繊維は含まないので野菜や果物と一緒にとると効果的です。

今日の給食 9月21日(水)

本日のメニュー:牛乳 ツナカレーピラフ ししゃものいろどりあげ 野菜スープ グレープフルーツ

ししゃもにはカルシウムがたくさん含まれています。

カルシウムは日本人に不足しがちな栄養素です。

成長期の子ども達は、骨を大きく丈夫にするため、カルシウムを

たくさんとる必要があります。

高学年は1人2本です。2本つけると1本しか食べない子どももいますが、

しっかり食べてカルシウムをとって欲しいと思います。

今日の給食 9月14日(水)

本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス えびクリームソース コールスローサラダ オレンジ

コールスローサラダはせん切りにしたキャベツのサラダです。

給食のコールスローサラダには、キャベツの他に、きゅうり、にんじん、コーン、ベーコンが

入っています。さっぱりとレモン風味のドレッシングで和えました。

今日の給食 9月15日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 鶏と野菜のごま煮 かぶの味噌汁 梨

鶏と野菜のごま煮には、ごまがたくさん入っています。

ごまには、エネルギーのもとになる脂質の他、丈夫な骨を作るカルシウム

貧血を予防する鉄、お腹の調子を整える食物繊維など、

成長期の子ども達に大切なたくさんの栄養が含まれています。

今日の給食 9月13日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 甘辛ごぼう 肉じゃが にら玉汁 夢オレンジゼリー

甘辛ごぼうは、薄くスライスしたごぼうに米粉と澱粉をまぶしてカリカリに揚げ、

手作りの甘辛だれをからめて作ります。地味ながら手間のかかる料理です。

カリカリに揚げたごぼうの食感と甘辛いたれが食欲をそそります。

ごぼうにはお腹の掃除をしてくれる食物繊維がたくさんふくまれています。

今日の給食 9月12日(月)

本日のメニュー:牛乳 はいがロール りんごジャム ポークビーンズ 海藻サラダ 生プルーン

今日のデザートは生プルーンです。乾燥させたドライプルーンは一年中出回っていますが、

生のプルーンが食べられるのは、旬の今の時期だけです。

旬の味覚を味わって欲しいと思います。

今日の給食 9月9日(金)

本日のメニュー:牛乳 さといもとじゃこのご飯 ちくわのいそべ揚げ 米粉だんご汁 お月見ゼリー

明日は十五夜です。1年で一番月が美しく見える日と言われています。

十五夜にはススキやだんご、さといも、さつまいも、栗などをお供えして

お月見をする風習があります。

今日は十五夜献立として、さといもの入ったご飯、手作りだんごの入った米粉だんご汁

お月見ゼリーを出しました。

今日の給食 9月8日(木)

今日の給食:牛乳 ツナトースト ポトフ サイダーフルーツポンチ

ツナトーストは給食室で焼き上げています。

厚切りのパンを使うことで、中はふわふわのまま焼き上がります。

ポトフはフランスの家庭料理です。肉と野菜をスープでコトコト煮込むことで、

素材の旨味がスープにとけ出し、美味しくなります。日本のおでんのような料理です。

今日の給食 9月7日(水)

本日のメニュー:牛乳 コスタリカライス ひじきとキャベツのサラダ バナナ

コスタリカライスは、中央アメリカ南部の小さな国「コスタリカ」でよく食べられている食材や調理法を給食風にアレンジした料理です。

大豆、鶏肉、野菜をトマト味で煮込み、ターメリックライスにかけていただきます。

大豆には、体を作るもとになるたんぱく質や、疲労回復に役立つビタミンB群が豊富に

含まれています。

今日の給食 9月6日(火)

本日のメニュー:牛乳 豆腐のうまに丼 もやしのナムル 梨

千葉県は梨の生産量日本一です。

白井市、市川市、鎌ケ谷市、船橋市で特に盛んに栽培されています。

今日の梨は、鎌ケ谷市産の豊水という品種です。

甘みが強く、ほどよい酸味があり、果汁たっぷりでジューシーです。

今日の給食 9月5日(月)

本日のメニュー:牛乳 ビーフカレーライス 福神漬け わかめサラダ 冷凍みかん

 

今日から2学期の給食がスタートしました。

2学期最初の給食は人気メニューのカレーライスです。

今日のカレーはビーフカレーライスです。

牛肉はやわらかくなるように、赤ワインとスープで2時間煮込みました。

牛肉の風味豊かなビーフカレーが出来上がりました。

蒸し暑かったので、ひんり冷たい冷凍みかんも喜ばれました。

今日の給食 7月14日(木)

本日のメニュー:牛乳 マーボーどんぶり ひじきとキャベツのサラダ 冷凍みかん

今日で1学期の給食は終わりです。

1学期最後の給食は、人気メニューのマーボーどんぶりにしました。

デザートは暑い時期に嬉しい冷凍みかんです。

今日の給食 7月13日(水)

本日のメニュー:牛乳 夏野菜カレーライス 福神漬け ごまドレサラダ ゆでとうもろこし ひとくちみかんゼリー

今日のとうもろこしは3年生が皮むきをしてくれました。

1人2本、丁寧に皮をむいてひげをとってくれました。

甘くて美味しいとうもろこしでした。

今日の給食 7月12日(火)

本日のメニュー:牛乳 ジャージャー麺 わかめとツナの和え物 アップルパイ

蒸し暑い時期に少しでも食欲をそそるメニューをと、今日は冷やし麺に肉味噌を

かけたジャージャー麺を作りました。

野菜もしっかりとって欲しいので、麺にはきゅうりともやしを混ぜ、

肉味噌にもたけのこや玉ねぎ、にんじんなど、野菜をたくさん入れました。

デザートはアップルパイです。給食室のオーブンで焼き上げました。

サクサクのアップルパイは大人気でした。

今日の給食 7月11日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 冷や奴 じゃがいもの南蛮煮 大根のみそ汁 すいか

今日のデザートはすいかです。

富里市でとれた大きくて甘いすいかが届きました。

蒸し暑かったので冷たい冷や奴が美味しかったようです。

今日の給食 7月8日(金)

本日のメニュー:牛乳 セサミトースト 大豆とツナのサラダ トマトと卵のスープ 冷凍みかん

セサミトーストにはごまがたっぷり使われています。

ごまにはエネルギーのもとになる脂質のほか、抗酸化作用のあるビタミンE

丈夫な骨を作るカルシウム、貧血を予防する鉄、便通を整える食物繊維など

たくさんの栄養が含まれています。

今日の給食 7月7日(木)

本日のメニュー:牛乳 鮭と枝豆のちらし寿司 赤魚の昆布醤油干し そうめん汁 七夕ゼリー

今日は七夕です。七夕の行事食として、そうめん汁と七夕ゼリーが出しました。

調理員さんがそうめん汁のにんじんを星形に型抜きしてくれました。