今日の給食

令和4年度の給食

今日の給食 10月26日(水)

本日のメニュー:牛乳 ぶたキムチどん 青梗菜ととうふのスープ 小魚大豆 ぶどうゼリー

給食のキムチは辛さ控えめです。

しっかりした味付けでご飯が進みます。

炒めてかさが減るので、野菜もたくさん食べられます。

今日の給食 10月20日(木)

本日のメニュー:牛乳 大豆のかきあげどん きゅうりの土佐漬け 豚汁 シャインマスカット

かき揚げは給食室の手作りです。

たくさんの野菜といか、えび、大豆に粉と水を加えてかき揚げ生地を作ります。

小麦粉だけでなく、米粉を混ぜることで油ぎれよく、サクサクに上がります。

キッチンペーパーの上に丸く成形してからペーパーごと油に入れると

大量調理でも形が崩れることなく揚げることができます。(火が通るとペーパーは自然にはがれます)

天つゆも昆布とだし節で出汁をとり、調味料を加えて煮立てて作っています。

たくさんの野菜を切ったり、かき揚げを成形したり調理員さんは大忙しでした。

今日の給食 10月18日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 鶏と根菜のカミカミ和え 大根とかまぼこのかき玉汁 ヨーグルト

昔に比べ、現代はやわらかい食べ物が好まれるようになり、

噛む回数が減っています。

しかし、よく噛むことには「食べすぎを防ぎ、肥満を予防する」

「消化吸収が良くなる」「脳を刺激して発達を促す」「発音が良くなる」

などたくさんの良いことがあります。

鶏と根菜のカミカミ和えには、固めに揚げたれんこんとごぼうが入っています。

よく噛むことを意識して食べて欲しいと思います。

今日の給食 10月17日(月)

本日のメニュー:牛乳 ツイストパン メルルーサのピザ焼き ジャーマンポテト 

        野菜スープ バナナ

メルルーサは鱈目メルルーサ科の魚の総称です。

白身の淡泊な味わいは、どんな料理にもよく合います。

今日はピザソースとチーズをかけて焼きました。

臭みも骨もないので、魚が苦手な子どもも食べやすい料理です。

今日の給食 10月14日(金)

本日のメニュー:牛乳 さんまご飯 れんこんサラダ けんちん汁 きなこ大豆

さんまは今が旬の魚です。

今日はさんまにかたくり粉をまぶして揚げ、甘辛いタレをからめて

ご飯に混ぜた「さんまご飯」を作りました。

さんまの臭みを消すために、タレにしょうがを加えています。

今日の給食 10月13日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 ホッケのごまみそ焼き みずなとジャコのサラダ のっぺい汁

        ヨーグルトレーズン

今日の給食 10月12日(水)

本日のメニュー:牛乳 きのこのトマトスパゲティー 海藻サラダ 手作りスイートポテト

スイートポテトは給食室の手作りです。

全校分で36kgのさつまいもを蒸し、卵や砂糖、生クリームを加えて

作っています。

子どもたちもよく食べ、ほとんど残菜はありませんでした。

今日の給食 10月11日(火)

本日のメニュー:牛乳 焼き鳥ご飯 わかさぎカリカリフライ 豚汁 みかん

やきとりご飯は人気のメニューです。

鶏肉を水飴、砂糖、醤油、酒で焼き鳥風に甘辛く煮付け、

いり卵、ゆでえだまめと共にご飯に混ぜて作ります。

わかさぎは骨ごと全部食べられます。丈夫な骨を作るカルシウムや

貧血を予防する鉄がたくさん含まれています。

今日の給食 10月7日(金)

本日のメニュー:牛乳 チキンライス ツナオムレツ 豚肉と白菜のスープ ブルーベリーゼリー

10月10日は目の愛護デーです。

目の愛護デーにちなみ、今日の給食のデザートはブルーベリーゼリーにしました。

ブルーベリーに含まれる紫色の色素、「アントシアニン」には目の健康を

保つ働きがあります。

今日の給食 10月6日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 手作り青菜ふりかけ 豚肉と生揚げのみそ炒め

        むらくも汁 グレープフルーツ

 

今日の給食 10月5日(水)

本日のメニュー:牛乳 セルフフィッシュサンド ツナサラダ アルファベットスープ バナナ

セルフフィッシュサンドに使われている魚は、ホキという魚です。

白身の淡泊な味わいでどんな料理にもよく合います。

今日の給食 10月4日(火)

本日のメニュー:牛乳 さつまいもおこわ さばのかおり焼き 茎わかめのきんぴら 

        豆腐と野菜のみそ汁 オレンジ

さつまいもは秋が旬の食べ物です。

今日は、ホクホク甘いさつまいもを使っておこわを炊きました。

さつまいもにはエネルギーのもとになる炭水化物のほか、

ビタミンCもたくさん含まれています。

今日の給食 10月3日(月)

本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 

        カリカリポテトサラダ りんご

カリカリポテトサラダは、人気のサラダです。

たっぷりの野菜にカリカリに揚げたじゃがいもを混ぜていただきます。

じゃがいもは野菜に混ぜてもカリッとした食感を保てるよう、

焦げない程度にしっかり長めに揚げるのがコツです。

今日の給食 9月30日(金)

本日のメニュー:牛乳 中華丼 はるさめサラダ 小魚 柿

今日は我孫子産野菜のです。我孫子市でとれた新鮮な野菜を使って給食を作りました。

今日の我孫子産野菜は、サラダに入っているキャベツです。

キャベツには、胃の粘膜を保護するビタミンUという珍しい栄養が含まれています。

今日の給食 9月29日(木)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 さばの味噌煮 もやしのナムル けんちん汁 グレープフルーツ

今日のおかずはさばの味噌煮です。

さばのように、背中が青色の魚を青魚といいます。

いわしやさんまも青魚です。

青魚には、体を作るもとになるたんぱく質の他、

血液をサラサラにする働きのある

EPAやDHAがたくさん含まれています。

今日の給食 9月28日(水)

本日のメニュー:牛乳 やきにくチャーハン 五目中華スープ スイート春巻き

スイート春巻きは、甘いデザート春巻きです。

旬のさつまいもをやわらかく蒸し、砂糖、マーガリン、生クリームを

加えてつぶした、さつまいもあんが入っています。

給食室で1本1本、全校分620本の春巻きを巻きました。

春雨の入った中華スープも人気でした。