今日の給食

令和6年度の給食

今日の給食 5月24日(金)

今日の給食:牛乳 チキンカレーライス 福神漬け ごまドレサラダ 煮干し 冷凍みかん

 

今日はチキンカレーライスでした。とても暑かったので、冷凍みかんが冷たくて好評でした。明日は運動会です。調理員さんから各クラスに応援のメッセージをいただきました。皆さん、運動会がんばってください!!

 

今日の給食 5月28日(火)

今日の献立:牛乳 黒糖パン シェパーズパイ 野菜スープ ヨーグルト

 今日は、我孫子産野菜の日でした。我孫子市でとれた新鮮な野菜が高野山小学校に届きました。今日の我孫子産野菜は、だいこんです。千切りにし、野菜スープに入れました。

今日の我孫子産野菜の生産者さんを紹介します。

  ・だいこん  久寺家  飯田 美津子さん

ご協力ありがとうございました。

今日の給食 5月30日(木)

今日の給食: 牛乳 ご飯 魚の梅マヨ焼き ごま和え いも団子汁 美生柑

 今日は、魚の梅マヨ焼きでした。白身魚のタラに、ねり梅、米粉、みりん、マヨネーズ、すりごまを混ぜたソースをかけて焼きました。米粉が入っているため、焼き上がってもソースがたれずに、魚にからんで食べやすくなっています。

今日の給食 5月31日(金)

今日の給食: 牛乳 スパゲティミートソース きゅうりとジャコのサラダ モモとパインのケーキ

 今日のケーキは、小麦粉のかわりに米粉を使っています。米粉を使うとモチモチとした食感のケーキに仕上がります。モモ缶とパイン缶を使う事で、とても香りのいいケーキになりました。

今日の給食 6月3日(月)

今日の献立: 牛乳 ご飯 擬製豆腐 小松菜とツナの和え物 なめこ汁 ヨーグルト

 今日は擬製豆腐にしました。豆腐やひき肉、にんじん、ねぎ、干椎茸、ごぼうを炒め、調味した具と卵を合わせてカップに入れて焼きました。肉や干椎茸のうまみが良く出ていてました。小松菜とツナの和え物は、ツナとごまがたっぷり入ったしょうゆベースの和え物です。なめこ汁は、じゃがいもが入っていて、具だくさんの味噌汁です。

今日の給食 6月4日(火)

今日の献立: 虫歯予防デー 歯と口の健康週間(4日~10日)

                         牛乳 するめいり混ぜご飯 ししゃもの彩り揚げ 田舎汁 果汁グミ(青リンゴ)

 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。そして、6月4日は、虫歯予防デーです。今日は、噛みごたえのあるメニューにしました。するめいり混ぜご飯は、噛めば噛むほど、するめのうまみがでてきます。ししゃもは骨まで食べられる魚です。しっかりと衣がついていて、食べ応えのある仕上がりになりました。果汁グミは、普段給食では出ないメニューなので、子ども達はとても喜んでいました。

 

今日の給食 6月5日(水)

今日の献立: 牛乳 金平トースト ホワイトシチュー 美生柑 

 今日は金平トーストでした。金平は和食ですが、パンに合うように、ベーコンやチーズを使っています。ホワイトシチューは、豆乳を使い、さっぱりと仕上げました。ローリエ、こしょうの香りがきいたシチューになりました。

今日の給食 6月6日(木)

今日の献立: 牛乳 青椒肉絲丼 ニギスの米粉フライ 中華卵スープ 冷凍みかん

今日は、青椒肉絲丼でした。具とご飯がなじみやすいようにゆるめにとろみを加減しました。嫌いな子が多いピーマンは、サッと下ゆですることで苦みが軽減されます。卵スープは鶏肉も入り具だくさんでした。

今日の給食 6月7日(金)

今日の献立: 牛乳 スパゲティナポリタン いかくんサラダ りんごとパインのケーキ

  今日はスパゲッティナポリタンでした。トマトソースを煮込んで、最後に粉チーズを入れてこくと香りを出しました。ケーキは、米粉と豆乳で作ってあります。小麦粉のケーキとは違って、モチモチとした食感になりました。

今日の給食 6月8日(土)

●土曜参観 引き渡し訓練

今日の献立: 牛乳 肉味噌丼 沢煮碗 はちみつレモンのフルーツポンチ

 今日は、肉味噌丼にしました。小学生向けに甘め味付けにしました。1年生には、少し辛かったようです。沢煮碗は、愛知県の郷土料理で、千切りにした肉や野菜でツくったっ汁物です。”沢”という字には、「沢山の」という意味があります。今日は暑かったので、調理員さんたちが、ギリギリまでフルーツポンチを冷やしておいてくれました。

今日の給食 6月11日(火)

我孫子産野菜の日

今日の献立: 白樺派のカレー 和風サラダ 小玉すいか

 今日は、我孫子産野菜の日です。我孫子産野菜を使った、我孫子市自慢のご当地料理、白樺派のカレーにしました。

白樺派のカレーは、大正時代、手賀沼沿いに住んでいた白樺派と呼ばれる文人達が、当時の文化の象徴だったカレーを作ってたべた事に始まります。白樺派のカレーには4つの約束があります。

  ①隠し味に味噌をつかう

  ②肉は国産

  ③地元の野菜を使う

  ④C&Bのカレー粉を使う

 今年度初めての白樺派のカレーでした。今日の地元我孫子市でとれた新鮮な野菜は、じゃがいもとズッキーニです。

    じゃがいも   中里   増田 京子さん

    ズッキーニ   久寺家  日暮 俊一さん

  ご協力ありがとうございます。

食べる事で、我孫子市自慢の味を伝えていきたいと思います。

今日の給食 6月22日(水)

今日の献立: 牛乳 わかめご飯 鶏肉と野菜の胡麻煮 キャベツの味噌汁 冷凍みかん

 今日は、鶏肉と野菜のごま煮でした。ごまがたっぷり入っています。ごまの小さな粒には、体をつくる「たんぱく質」、老化を防止する「ビタミンE」、骨に欠かせない「カルシウム」や免疫を強くする働きの「亜鉛」などを含んでいて、沢山の栄養が詰まっています。薄めの味付けで、汁にとろみをつけ、具と絡みやすくしました。和の献立でしたが、とてもよく食べていました。

今日の給食 6月13日(木)

今日の献立: 牛乳 セルフフィッシュサンド コールスローサラダ 春雨スープ オレンジ

 今日はセルフフィッシュサンドでした。切り込みの入ったパンに、白身魚のフライを挟んで食べます。コールスローサラダも一緒に挟んだりして食べている児童もいました。

今日の給食 6月14日(金)

千葉県民の日(6月15日)の献立

今日の献立: 牛乳 麦ご飯 鰯のかば焼き ひじきとキャベツのサラダ さつま汁 一口牛乳プリン

 今日は千葉県民の日にちなんだ献立です。海に囲まれ、温暖な気候の千葉県では、たくさんの食べ物が生産されています。今日は千葉県でとれた物をたくさん取り入れて給食を作りました。お米はいつも我孫子市でとれたコシヒカリを使っています。いわしの蒲焼きのいわしは、千葉県を代表する魚です。サラダのひじき、きゃべつ、味噌汁に入っているかぶ、さつまいもは、日本を代表する産地です。デザートは、千葉県の牛乳を使った牛乳プリンにしました。

 

 

今日の給食 6月17日(月)

今日の献立: 牛乳 納豆丼 切り干し大根のスープ 大学芋

 今日は納豆丼でした。納豆は大豆を納豆菌で発酵させた食品です。菌の力でさらにおいしく、人間に良い物に変えることを『発酵』といいます。ひき肉やたまねぎを油で炒め、しょうゆなどで調味し、納豆とにらを加えてサッと炒めて完成です。隠し味にトウバンジャンが入っています。食欲がないときなどにおすすめの献立です。

今日の給食 6月26日(水)

今日の献立: 牛乳 ご飯 さばの西京焼き ごまネーズサラダ 道産子汁 グレープフルーツ

※物資流通の都合により、美生柑からグレープフルーツに変更になりました。