今日の給食

令和6年度の給食

今日の給12月9日(月)

今日の献立:牛乳 セルフオムライス じゃこ豆高野 野菜スープ 一口ぶどうゼリー

 今日の給食は、じゃこ豆高野をです。給食では大豆や大豆製品、小魚がよく出ます。これらの食べ物には、成長に必要なたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルがたくさん詰まっています。栄養たっぷりの大豆、大豆製品、小魚がまとめてにおいしくとれるようにと考えたのが、じゃこ豆高野です。油で揚げて甘辛いたれで味付けしてあります。給食室のおすすめは四角い高野豆腐です。

今日の給食 12月6日(水)

今日の献立: 牛乳 ココアあげパン 大根サラダ 大豆と鶏肉のトマト煮 みかん

 今日は、みんな大好き揚げたパンです。揚げパンが生まれたのは、今から60年ほど前、東京のパン屋さんが、給食であまって少し固くなったパンをおいしく食べる方法はないかと考えたのが始まりでした。油で揚げたパンに砂糖をかけたものがとてもおいしく、その後給食のメニューにも登場するようになりました。給食のパンといえばコッペパンですが、今日はココアや砂糖がパンにからみやすいように「ねじりパン」で作りました。

今日の給食12月5日(木)

今日の献立: 牛乳 ひじきご飯 唐草焼き けんちん汁 ビーンズカル バナナ

 今日の給食は『唐草焼』です。唐草模様といえば風呂敷の模様といえばわかる人もいると思います。実は、日本で作られた模様ではなく、外国の古い建物に描かれてた模様が日本へと伝わったものです。唐草焼きには、たくさんの野菜、肉が入っています。たくさんの具が唐草模様のように見えることから名づけられた料理名です。

今日の給食 12月4日(水)

今日の献立: 牛乳 ビーフカレーライス 海藻サラダ りんご

 今日のカレーは、牛肉の入ったビーフカレーです。牛肉がやわらかくなるように、スープとワインでじっくり煮込んで作りました。牛肉には、体を作るもとになるたんぱく質と、体のすみずみまで酸素を運び貧血を予防する鉄がたくさん含まれています。りんごの品種は『ふじ』でした。今日は蜜入りのりんごが届きました。

今日の給食 12月3日(火)

グリーンロケッツ応援献立

今日の献立: 牛乳 ご飯 ふた肉とれんこんきのこのポン酢炒め つみれちゃんこ鍋風 夢オレンジ

 今日は、グリーンロケッツ応援献立です。先頭でスクラムを組む選手の背番号が1,2,3であることから12月3日に応援献立にしました。NECグリーンロケッツ東葛は、我孫子市にあるプロのラグビーボールチームです。これまで多くの日本代表選手が出ています。12月21日からリーグ戦が始まるのに合わせ、普段選手達が食べている献立を給食風にアレンジし、我孫子市内の小中学校で同じ献立にしました。我孫子市のNECグリーンロケッツ東葛をみんなで一緒に応援しましょう!!

今日の給食 12月2日(月)

今日の献立: 牛乳 ミルメーク(ココア)ご飯 白菜とお麩のトロトロ煮 キャベツのみそ汁 オレンジ

 車麩は切り口が木の年輪のようになっているのが特徴です。専用の棒に小麦グルテンを巻きつけて焼くことを何度も繰り返して作ります。ドーナツのような形をしているのが特徴です。ミネラルや鉄・カルシウムも豊富で消化も良いので風邪をひいたときにもおすすめです。

今日の給食 11月29日(金)

4年生保護者対象 給食試食会

今日の献立: 牛乳 麦ご飯 レバーと根菜の味噌がらめ もやしのお浸し 群雲汁 みかん

 今日は『群雲汁』です。汁の中のたまごと、空で雲が風でなびいている様子が似ていることから、群雲汁と呼ばれるようになりました。かき玉汁との違いは、主役が卵なので、卵が多め、群雲汁は、卵のほかにも、具がたくさん入っています。

 今日は、4年生の保護者対象の給食試食会を行いました。給食についての説明のあと、4年生の給食の配膳の様子を参観し、給食を食べていただきました。参加してくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。

今日の給食 11月28日(木)

今日の献立: 牛乳 セルフチリドック ツナサラダ マセドアンスープ 夢オレンジ

 今日の給食は、マセドアンスーです。マセドアンとはフランス語で『さいの目切り』のことです。人参やじゃがいもなどが、さいころのように小さな四角い形になっています。

 夢オレンジ(品種名:愛媛果試第28号)は愛媛県で生まれた南香と天草の交配です。 樹上でしっかり完熟させているので糖度が高く、酸味が少ない上品な味わいです。 ゼリーのようなプルプルとした食感です。 冬は柑橘類が多く出回り、給食でも色々な種類を提供していきます。

今日の給食 11月27日(水)

今日の献立: 牛乳 しめじご飯 鮭のガーリック焼き 磯香和え せんべい汁 ひとくちぶどうゼリー

 今日の汁物は、せんべい汁です。せんべい汁は、青森県の料理で、南部せんべいの『かやき』という汁物専用のせんべいを細かく割って使います。モチモチとした食感が子ども達にも人気です。野菜のうまみや出汁を吸っておいしくなっています。

今日の給食 11月26日(火)

我孫子産野菜の日

今日の献立: 牛乳 白樺派のカレー 和風サラダ 煮干 りんご

 今日の給食は、我孫子市の自慢の味、白樺派のカレーです。今年度給食で出るのは2回目になります。白樺派のカレーの特徴は、①肉は国産、②我孫子市でとれた野菜を使う、③C&Bのカレー粉を使う、④隠し味に味噌を使うです。今日の白樺派のカレーには、我孫子市でとれた『かぶ』がはいっています。サラダのキャベツ、大根も我孫子産やさいです。また、お米は一年通して我孫子産米を使っています。

かぶ    白山  日暮 清隆さん

キャベツ  中峠  今井茂良さん

だいこん  久寺家  日暮 啓子さん

米     増田 忠夫さん 

米     伊藤 一夫さん

ご協力ありがとうございました。