行事

5年生の行事

5年生校外学習通信4

 千葉県西部防災センターでは、防災に関する説明や火災の消火体験、119番通報体験、風水害等の体験を行いました。埼玉県川口市にあるスキップシティでは、実際に撮影体験や空飛ぶ絨毯に乗って映像の合成体験などを行いました。両施設とも楽しく、興味を持って貴重な体験を行うことができました。この校外学習を通して、防災意識や映像などを作り上げていく過程を学ぶとともに個々の自主性を養い、集団活動での楽しさを味わえたことと思います。

〇西部防災センターでの様子

  

       

  

 

〇昼食の様子

  

 

〇スキップシティでの様子 

          

  

  

  

  

  

 

 

 

5年生校外学習通信3

 現在12:50。5年生は、西部防災センターでの見学と昼食を終え、これからSkipシティでの体験です。

 

5年生校外学習通信2

 予定より早く、松戸市にある千葉県西部防災センターに到着しました。これから、見学がはじまります。

   

5年生校外学習通信1

 2月6日(木)、5年生の校外学習当日です。今回のめあては、「6年生に向けてメリハリをつけ、楽しい校外学習にしよう。」です。空気はかなり冷たいですが、晴天にも恵まれ、5年生の校外学習は予定通りにスタートしました。これから、千葉県西部防災センターに向かいます。10:30頃の到着予定です。

  

  

  

  

高齢者疑似体験が行われました!(5年生)

 11月6日(水)の3・4校時に、5年生はコホミンを会場で高齢者疑似体験の授業を受けました。社会福祉協議会の方々が講師となって、子どもたちの体験活動を中心に授業を行っていただきました。5年生の児童たちは、高齢者の方の体の状態に近づけて、様々なことを実際に体験しました。

 授業後の児童たちの感想には、「高齢者の体の状態はとても大変で驚きました。」「これからは、高齢者の方が困っていたら手助けをしたい。」などがありました。この授業を通して、高齢者の方に対する子どもたちの思いやりの気持ちが育まれる良いきっかけになったと思います。