行事

5年生の行事

5年生が田植えを行いました!

 先日の代掻きに続き、5月10日(金)4校時に5年生の児童たちは、田植えを行いました。地域ボランティアの竹内さんより田植えの方法や注意点について説明を受けた後、一人一人が2~3本のもち米の苗を実際に植えました。泥の中に入るのは今日で2回目なので、ためらうことなく田んぼに素足で入り、全員が田植えの貴重な体験を行うことができました。苗の成長ともち米の収穫が楽しみです。

 もち米の苗は、地域の農家の方から、分けていただきました。ありがとうございました。

  

  

令和6年度 稲作が始まりました!(5年生)

 4月30日(火)に湖北小学校の田んぼで稲作が始まりました。今日は、田植え前の代かき作業です。5年生の児童たちは、土を平らにして田植えをしやすくするために、水を張った田んぼに裸足で入りました。慣れない泥の中に足を入れるのは初め抵抗がありましたが、2回目は楽しそうに代かき作業を行ってました。肥料散布から田起こしまでは、地域ボランティアの方に行っていただきました。感謝です。

  

令和6年度はもち米を育てて、家庭科の授業でお雑煮を作って食べることを目標にしています。

 

令和5年度 5年生林間学校通信11

最終日の午前中は、富士サファリパークの見学です。はじめにバスでサファリゾーンをまわり、熊やライオン、ゾウなどを車内から見学しました。大きな動物を目の前にして、歓声がわきました。

   

バスを降りてからは、ふれあいゾーンでカピバラやカンガルー、モルモットなどの小動物を見学したり、ふれあったりしました。       

見学後は、昼食をとり、出発までの時間もパーク内をまわりました。

12時45分、サファリパークを出発し、湖北小学校に向かっています。港北のサービスエリアでトイレ休憩をとり、16時45分頃、湖北小学校に到着予定です。

令和5年度 5年生林間学校通信10

林間学校最終日です。今朝も爽やかな天気に恵まれました。これから荷物整理を済ませて、交流の家を退所です。

令和5年度 5年生林間学校通信9

2日目の夜、夕食を済ませてから、ナイトハイクを行いました。交流の家の敷地内のコースを班毎に懐中電灯を片手に歩きました。星の観察や夜道を歩くスリルを味わいながら、楽しいひとときを過ごしました。この後、入浴を済ませて就寝になります。明日はいよいよ最終日です。

令和5年度 5年生林間学校通信8

2日目の午後は、焼き板体験を行いました。ガスバーナーで焼いた板をたわしと雑巾で磨き、そこにオリジナルの絵を描きました。はじめは板を焼くのに戸惑っていましたが、慣れてくると全面をきれいに焼き上げ、作品を完成させました。

        

令和5年度 5年生林間学校通信⑦

2日目の午前中は探検ラリーとグランドゴルフを行いました。探検ラリーは交流の家にまつわる15問を班ごとにまわって解いていきました。グランドゴルフは、8ホールをプレイしてスコアを競いました。両方の活動、ともに楽しんでいました。

         

体をいっぱい動かした後は、昼食です。お腹が空いていたようでみんなおかわりが進んでいました。この後は、焼き板の体験です。

令和5年度 5年生林間学校通信⑥

林間学校2日目。さわやかな朝からのスタートです。晴天の中、富士山を背景に記念写真を撮りました。朝の集いとバイキング朝食を終えて、これからウォークラリーを行います。

      

令和5年度 5年生林間学校通信5

夕食後は、体育館でキャンドルサービスを行いました。みんなでダンスを楽しんだ後、1組は団結の火、2組は友情の火をみんなで分け合いました。帰り際には、偶然にも打ち上げ花火を見ることができました。この後は、入浴、就寝となります。

     

令和5年度 5年生林間学校通信④

16時30分、5年生たちは富士山の登山を終えて宿泊先に到着しました。これから、宿泊者の集い、夕食、キャンドルサービスと続きます。