校長室より
林間学校が楽しみです。
昼休み、校長室でパソコンをたたいていると、そとから「ジ!ジ!ジンギスカ~ン!!」という歌声?が聞こえてきました。5年生がキャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしているのでした。面白そうなので、私も合流。マイムマイムとジンギスカンを繰り返し踊って、すっかり振り付けを覚えました。はじめは5年生だけだったのが、そのうち6年生もくわわり、ダンス大会です。今日は梅雨の晴れ間で気温も上昇する中、思いっきり動いて汗だくになりました。
5年生は、午前中田んぼの草取りをして、かなり体力は使っているはず。それなのにあのパワーです。圧倒されます。昼休みが終わってからも「今度、全校朝礼でダンスやりましょう!」というすごい提案がありました。
みんなの笑顔が見たいから
梅雨に入り雨の日が多くなっています。梅雨というとシトシトと雨が降り続くイメージがあったのですが、最近はザッと降ってカラッと晴れるような天気が繰り返しているように感じます。九州南部では水害の被害も出ているようです。温暖化の影響でしょうか。
7月ということで、1学期も残すところあと20日足らずとなりました。私にとってはあっという間の3か月だったなあという思いでいっぱいです。4月1日に5年ぶりの学校現場に着任して、毎日いろいろな出来事があり目まぐるしく過ぎていったという印象です。たぶん、子どもたち(特に1年生)にとっても新年度を迎えてからの日々は同じように目まぐるしく過ぎていったのではないでしょうか。先日、2年生のザリガニ釣りに同行しました。歩きながら子どもたちはよく話しかけてくれます。「校長先生は私たちが出るとき、いつもついてくるよね」、「どうしてついてくるの?」と聞かれ「だってザリガニ釣りしたいから~」などと答えていると、ある女の子に「校長先生はみんなの笑顔が見たいからついてくるんでしょう」と言われました。その通りでした。子どもたちの笑顔が私を元気にしてくれます。たくさんの笑顔に接することのできる幸せを日々かみしめながら、「これからも西っ子のために頑張ろう!」と、もう一度初心に戻ることのできた一言でした。
1学期の間にも、谷津田見学や田植え、学区探検など学校周辺を歩く校外学習に何度か同行しました。子どもたちと歩いていると、地域の方々とも出会うことが多く、すれ違った方やバスを待っている方が「どこ行くの」、「楽しそうだね」、「いってらっしゃい」と気軽に声をかけてくれます。こんな様子を見ると、西っ子たちは地域に育てられているということを実感します。私が言いだす前からすでにチーム・ウェストが出来上がっています。今後も地域の方々から見守っていただける西小を続けていけるよう、職員一同努力していきます。
あと、20日足らずで夏休みに入ります。部活などはありますが、基本的に子どもたちは家庭に戻る期間です。学校でも指導していきますが、この機会に家庭や地域の一員としての役割を担っていけるよう声掛けをお願いします。
今年の夏休みは、第一に安全に健康に過ごすこと、第二に家庭や地域に役立つ何かができること、これを大きな目標として取り組ませていきたいと考えています。
西っ子みんなでがんばりました
5月25日に実施した第51回運動会は、たくさんの保護者の方々応援いただき無事終了することができました。気温の上昇が予想されたため、プログラムの一部をカットしたり、休憩時間をいれたりなど、さまざまな予定変更がありましたが、その一つ一つにご対応いただきありがとうございました。さらに、前日準備や閉会式後の片付けでは、多くの保護者の方々や卒業した台中生にお手伝いいただきました。暑い中、手際よくテントを畳んだり、杭などを運んでいただいたりなど、本当に助かりました。心から感謝申し上げます。
競技においては、さまざまな場面で西っ子たちのがんばりが伝わってきました。大玉送りから始まり、順走やレク走、表現運動や団体競技、一つ一つ感想を挙げていくときりがないのですが、どの競技でも練習の時以上の真剣な表情が見られました。「素直に、一生懸命」の合言葉通りの姿でした。また、応援団をはじめとした係児童も大活躍でした。このような経験が子どもたちをさらに一回り成長させていくエネルギーになることでしょう。特に6年生にとっては最後の運動会、今までで一番心に残ってくれればいいなあと思っています。
さて、1学期も折り返し点を迎えました。一つ大きな行事を終えて、充実感を得ると同時に、目的を見失ってしまうことも考えられます。次の目標を明確に持たせて、頑張らせていきたいと思います。6月は水泳学習も始まります。不慮の事故に備え、職員研修の一環として消防署の方を講師としてAEDの使い方の指導を受けました。子どもたちの健康と安全には十分に配慮して学習を進めていきます。毎回プールカードを提出していただきますが、押印を忘れずにお願いします。
終わりになりましたが、今年度は本校ホームページの充実を図っています。特に「西小の様子」については、できるだけ毎日更新し西っ子の活動を生き生きと伝えていきたいと考えています。ぜひ、ご覧いただき、感想等をお寄せいただけるとありがたいです。
日光に行ってきました。
6年生担任の庄司先生,上集先生と一緒に修学旅行の下見に行ってきました。華厳の滝や湯本温泉など当日見学する場所を回ってきましたが,天候にも恵まれ,初夏の日光を堪能しました。9月の本番もこんな天気だったら最高だね,と3人で話しながら見学してきました。
順調に育っています。
校長室前の1年生のアサガオは、本葉が出そろって順調に育っています。水やりに来た子どもたちは「もうはっぱが13枚になったよ」と話していました。そろそろ支柱が必要になりそうです。