2022年7月の記事一覧

1学期最後の週です

 明後日は終業式。今学期も残すところあと2日です。2時間目に校内の様子を見てきました。

 多目的教室では、なかよし学級が合同でレクレーション活動をしていました。写真は「だるまさんがころんだ」をして楽しんでいるところです。

 2年生の教室では、児童たちが一斉に帰りの支度を始めていました。聞けば、3時間目が音楽の授業なので先に帰る用意をしておくのだそうです。今日と明日で多くの学習用具を持ち帰るため、大きな手提げ袋を持参してきた児童もいました。

 3年生の教室は、夏休みの過ごし方についての注意事項を確認していました。一部の児童たちの髪がまるで水泳後のように濡れていたので聞いてみたところ、1時間目の学年レクで大量に汗をかいたからだそうです。

  体育館では1年生が男女対抗でドッヂボールをしていました。湿度が高くてたいへん蒸し暑く、新しく追加購入した2台を含めて4台の大型扇風機がフル稼働でした。

 校庭では6年生の児童たちもドッヂボールをしていました。昇降口に置かれた計器を見ると、湿度がかなり上がってきましたので今日も熱中症には要注意です。

 ドッヂボールの後は6年生全員で「水遊び」を楽しんでいました。水を掛けられるのが気持ちよく感じられて、この時期ならではのレクレーションです。

 児童たちに混ざって、まるでターミネーターのようにショットガン風の水鉄砲を放ちまくっている担任の姿を見かけました。この日のために300円で買ってきたと言っていましたが、逆に大勢の児童たちから返り討ちにあっていました。昨年度もそうでしたが、今日も2人の担任がいちばんびしょ濡れになっていました。

 本校6年生の児童が、所属するバレーボールチームで県大会優勝という戦績を修めたことを報告に来てくれました。今月末には神奈川県で開催される関東大会にも出場するそうです。

※校外のクラブチームや個人で参加したもので表彰を受けた場合、学校によってはそれを改めて全校集会等で表彰しているところもあるようですが、本校では、全校児童の前で表彰を行うのは学校を通じて参加したものや校内で活動したものに限定しています。しかしながら、校外で頑張っている児童たちの活躍も讃えてあげたいので、代わりにこのページで紹介していきたいと思います。そのような活躍がありましたらぜひお知らせください。