2020年10月の記事一覧

11月24日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・ご飯・鮭の紅葉焼き・ひじきの炒め煮・呉汁・みかん


〔ひとこと〕

11月24日は和食(いい日本食)の日です。我孫子市の学校給食では日ごろから、和食やご飯の献立を多く取り入れた給食の提供を心がけています。11月は千葉県産の食材も豊富に出回り、だしや素材を生かした和食の味付けがより一層おいしく感じられる時期です。

紅葉焼きとは、すりおろしたにんじんを赤く染まったもみじに見立てた料理です。マヨネーズソースおからを混ぜることで、焼いた後も流れず魚の上にきれいに乗ります。また、栄養価も上がります。呉汁とはひきわりにしたゆで大豆が入った汁物です。昆布と削り節からとっただしのうま味と、みその味が素材のうま味を引き立てています。さらに煎ってから半摺りにしたごまも入って、香り良く仕上がっています。デザートは、旬の味覚、あまい温州みかんです。

ひじきの炒め煮は乾物をうまく使った料理です。最後に汁をに切ることで、ふっくらとおいしく仕上がります。

今日は今月2回目の我孫子産野菜の日で、地元の新鮮な野菜が4種類使われています。人参は、鮭の紅葉焼き、ひじきの炒り煮、呉汁に使っています。大根、ねぎ、こまつなは呉汁に使いました。

〔我孫子産野菜生産者の紹介〕

にんじん(中峠):大井勢子さん

だいこん(中峠):大井勢子さん

ねぎ(久寺家):飯田美津子さん

こまつな(久寺家):飯田美津子さん