2021年6月の記事一覧

校内風景(6月14日)

 

 今日は、給食の時間に3階の各教室で配膳の様子を見てきました。

 本日、関東地方の梅雨入りが宣言されたようです。6年生教室前の壁面に、新しい掲示物が飾られていました。「雨」という漢字が使われている言葉や慣用句について調べてみたようです。今の季節を感じさせるおもしろい課題だと思いました。なかには、全く聞いたことがない難しい言葉もあってとても勉強になりました。

蚕と朝顔

 今朝、始業前に3年生の教室に行くと、児童たちが室内で飼育している蚕を見せてくれました。自分が小学校4~5年生の頃に同じように教室で飼っていた記憶がありますが、これほど近い距離で蚕を見るのはずいぶん久しぶりです。そして、驚いたことに女子児童たちが手で直接蚕を掴んで、「かわいいですよ♡」と言いながら掌の上に乗せています。逆に、数名の男子児童たちが、少し離れたところから恐る恐るその様子を眺めていました。ジェンダーフリーが進む世の中なので性別で区別して捉えてはいけないのですが、それでも時代の変化を感じてしまいます。

 1時間目、昇降口前の広場で、1年生の児童たちがアサガオの苗の間引きをしていました。このところの晴天続きでだいぶ生長が進んでいます。これからはツルが伸びてきますので、各々の鉢に支柱も設置しました。色とりどりのアサガオの花が咲き乱れる光景が今からとても楽しみです。間引いた苗は封筒に入れて持ち帰らせますのでご家庭でも育ててみてください。

 給食の時間の放送室の様子です。給食委員、生活委員、放送委員からそれぞれ呼び掛けのメッセージが伝えられました。

 今日の給食の献立は、旬のアサリを使った深川丼です。とてもおいしかったです。毎日食べ残しがない4年生の学級を覗いてきました。残菜ゼロの理由がよくわかりました。いつも残さず食べてくれることを栄養教諭や調理員さんたちがとても喜んでくれています。

校内風景(6月10日)

 今朝の吹奏楽部の練習風景です。音楽室から聞こえてくる演奏の音がだんだん上達していくのが感じられ、今日も頑張っているなあと思うことがよくあります。そこで、今朝は少しだけ様子を見学してきました。

 3時間目に、5年生が体育館でスポーツテストの記録測定をしていました。腹筋は、曲げた足を押さえてもらいながら、30秒間でできた回数を測定します。どの児童もかなり辛そうでした。

 連日30℃近くの暑さが続いていますが、昼休みには大勢の児童たちが校庭に出て元気に遊んでます。外で遊ぶ時はマスクを外すように指示していますが、それでも熱中症が心配になるほどの暑さです。よく見ると、児童たちに混ざって数名の職員たちも一緒に校庭を駆け回っています。休憩時間を惜しんで児童たちと一緒に遊んでくれるのはありがたいのですが、指導する側が熱中症にならないように気をつけさせたいと思います。

 こんな日は、室内で読書などをしながら涼しく過ごすのが良いのではと思い図書室を覗いてみると、来室者は僅かに3名だけでした。図書委員の6年生に聞いてみたところ、晴れの日はいつも2~3人程で、雨が降って校庭が使えないときは20名以上来ることもあるのだそうです。

 児童たちは、遊びも一生懸命ですが、そのあとの掃除も頑張って取り組んでいます。校長室前の廊下は、毎日2年生の児童たちが熱心に掃除してくれます。今日も、扉をノックする音が聞こえたので開けてみると、「ここも拭いていいですか?」と声を掛けてくれて、わざわざ扉のサッシを丁寧に拭いてくれました。まだ2年生ですが、このような温かい気配りと礼儀正しい言動ができることにとても感心しました。

 今日の6時間目は、今年度第1回目のクラブの時間でした。昨年度は、臨時休校による授業時間確保のため実施できませんでしたので、2年ぶりの再開となりましたが、今日はミーティング中心で活動時間はあまりありませんでした。

 今年度開設したクラブは、バスケットボール、ネット型スポーツ、ドッヂボール、サッカー、卓球、手芸、読書、イラスト・マンガの8つで、4~6年生の児童たちが希望した各クラブで楽しく活動していきます。

 最後に、教室を回ったついでに「あびっ子クラブ」の部屋も覗いてきました。5時間で下校した1~3年生の児童たちが元気に遊んでいました。

校内風景(6月9日)

 今日は、午前中に学校訪問がありましたので、授業の様子を見に行くのが5時間目になってしまいました。真夏のような暑さと昼食後の満腹感のダブル攻撃で、自分との戦いに負けそうになっている児童も多いだろうと思い、どこの学年を見に行こうか少し迷いましたが、どんな状況でもしっかりと学習できる姿勢を身につけている(はずの)6年生の教室に行くことに決めました。

 6年生は両学級共にタブレットPCを使った学習をしていました。やはり6年生は期待を裏切ることなく、どの児童も普段通りにやる気と集中力を維持しながら一生懸命に学習に取り組んでいます。教室内を見回してみても、学習に集中していない児童は一人もいません。1組は、自分の描いた作品を画像データにして取り込み、ワープロソフトで作品紹介の文書を作成していました。2組は、QRコードを自分で作成する演習に取り組んでいました。

 同じ5時間目、校庭で1年生の児童たちが元気に遊んでいる姿が見えたので、そちらも見に行ってきました。来月の校外学習に備えて、グループ活動の練習をしているのだそうです。グループごとにローテーションでいろいろな湯具を回り、リーダーの指示のもとでみんなで仲良く遊ぶことが課題でした。広い校庭を自分たちだけで使うことが出来て、どの児童も笑顔いっぱいで駆け回っていました。

 

校内風景(6月8日)

 昨日の振替休業日もかなり暑かったですが、今日も朝から気温が上がっていますので、熱中症に気をつけさせたいと思います。

 さて、5日(土)の記事で話題にしたアフリカの鳥が捕獲されたそうです。元気な状態で捕まえられたとのことで良かったです。

 関東地方はまだ梅雨入りが宣言されていませんが、これからは雨の日が多くなり、校舎内で過ごす時間が長くなる時期です。そこで、生活委員会がさまざまな工夫を凝らして安全な生活を呼び掛けてくれています。

 階段踊り場にある1年生の掲示板です。

 続いて2年生の掲示板です。

 3時間目の体育館です。2年生がマット運動の練習をしています。見学したときは、「だるま転がり」の後に「ブリッジ」を2回行う連続技を練習していました。だるま転がりは見た目以上に難易度が高そうでした。まっ直ぐ横に転がるのがけっこう難しく、マットからはみ出してしまう児童が続出していました。

 

 体育館の室温もかなり上がってきましたので、水分補給の時間もしっかりとっています。