給食室から(平成31年度)
1月23日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・さんまのガーリック風味焼き・じゃこ入りおかか和え・じゃが芋と白菜の味噌汁・アーモンド・オレンジ
〔ひとこと〕
さんまのガーリック風味焼きは、さんまの開きに下味をつけてにんにくマヨネーズを塗って香ばしく焼きました。付け合わせは、かつお節とちりめんじゃこの風味がおいしいあえ物です。
1月22日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・花野菜カレーライス・海藻サラダ・ヨーグルト
〔ひとこと〕
今日は「カレーの日」です。これは、1982年に「全国学校栄養士協議会」が、1月22日に全国の学校給食でカレーを献立に入れようと決めたことに由来します。これにちなんで、給食でもカレーを作りました。カレーは東小でも人気があります。今日は冬が旬の花野菜、ブロッコリーとカリフラワーを使っています。
〔料理レシピ〕5人分
★材料★
- 海そうミックス・・・5g(水で戻しておく)
- ツナフレーク・・・45g(1/2缶)
- サラダこんにゃく・・・50g
- きゅうり・・・60g(1/2本)(斜め半分の薄切り)
- キャベツ・・・180g(中2枚)(太めの千切り)
- サラダ油・・・小さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1/3
- 塩・・・0.5g
- こしょう・・・少々
- 玉ねぎ・・・大さじ1(すりおろす)
★作り方★
- キャベツはさっとゆでる。
- 調味料と玉ねぎを合わせ、加熱して冷ます。
- 水を切った海そう、野菜、ツナをドレッシングで和える。
※サラダ用のこんにゃくがない場合は板こんにゃくを食べやすく切り、一度ゆでてから使ってください。ドレッシングは玉ねぎが入ることで、材料に味がからみやすくなります。
1月21日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・マーボー丼・小あじの唐揚げ・春雨ときのこのスープ・グレープフルーツ
〔ひとこと〕
マーボー丼は豆腐をたくさん使った料理で、たんぱく質やカルシウム、鉄などがたっぷりとれます。低学年でも食べやすいように辛すぎない味付けにしています。
〔料理レシピ〕
1月20日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・ご飯・凍り豆腐の卵とじ・豚汁・ぽんかん
〔ひとこと〕
凍り豆腐は、豆腐を乾燥させて作られた食べ物で、カルシウムやたんぱく質、食物せんい等がたっぷりとれます。今日はお肉や野菜などと一緒に卵とじにしました。凍り豆腐は味付けを少し甘めにするとおいしく食べることが出来ます。豚汁は給食でも人気のある、具だくさんの汁物です。
1月17日:今日の給食
〔献立名〕
牛乳・肉野菜丼・チーズポテト・中華コーン卵スープ・スィートスプリング
〔ひとこと〕
今日は我孫子産野菜の日です。にんじん、きゃべつ、白菜、小松菜、ほうれん草の5品が市内産です。
〔我孫子産野菜生産者の紹介〕
にんじん(久寺家):飯田美津子さん
きゃべつ(中峠):大井勢子さん
白菜(中峠):今井重良さん
小松菜(久寺家):中村弘さん
ほうれん草(久寺家):日暮啓子さん