令和6年度 スクールライフ
1月26日(日)我孫子市新春マラソンが開催されました。東っ子も数名参加。
1月26日(日)湖北台中スタート・ゴールの会場となる我孫子市新春マラソンが開催されました。
当日は快晴のマラソン日和。箱根駅伝で活躍の中央学院大学の皆さんはじめゲストランナーも多く参加。
東っ子も数名参加。親子レースや一般レースにも教員、保護者はじめ多くの方が参加しました。
スタート前。みんな少し緊張気味。がんばって!!
いよいよスタート!!みんな全力疾走。よく頑張りました。
ご協力ありがとうございました。みんなよく頑張りました。お疲れ様でした。
1月23日(木)今日も東っ子みんな業間体育(リズム縄跳び)頑張っています。白ばら幼稚園児も来校。
1月23日(木)昨日に引き続き今日も業間体育(リズム縄跳び)が行われました。今日は5~1級のチャレンジタイム。みんな難しい技にたくさん挑戦しました。お疲れ様でした。
みんな日に日に上手になっていますね。素晴らしい!!
今日は白ばら幼稚園の皆さんもたくさん来校。1年生とたくさん遊びました。
東っ子みんな寒さに負けず今日も頑張りました。お疲れ様でした。
1月22日(水)今日から業間体育(リズム縄跳び)スタート。もみじ交流もありました。
今日は昨日の雨から一転晴れやかな晴天。少し肌寒いですが東っ子みんな元気に過ごしています。今日から業間体育(リズム縄跳び)がスタート。ロング昼休みには3学期最初のもみじ交流も行われました。
全校児童が集まりリズム縄跳びを行いました。今日は8級から5級まで挑戦。
今日の業間体育は体育委員会の皆さんが進行を進めました。ありがとうございます。
今日のロング昼休みはもみじ交流(異学年交流会)。リーダーの6年生があそびの説明をしています。
このグループはドッジボールを行います。さあがんばって!!
このグループは「だるまさんが転んだ」を実施中。
体育館では鬼ごっこを実施。今日企画をしてくれた6年生の皆さんありがとうございました。
低学年のみんなもすごく楽しんでいました。
体育委員会、6年生ありがとうございました。縄跳び頑張ってね!
1月17日(金)3年生クラブ見学が行われました。
本日は4~6年生はクラブ活動。3年生は来年に向けてクラブ活動見学を行いました。
卓球クラブではラケットをもって3年生も体験しました。
ネット型スポーツクラブは、バドミントンを行いました。
校庭では寒い中元気にボール型スポーツクラブがサッカーとTボールを行っていました。
図書クラブ
3年生の皆さんお疲れ様でした。4~6年生ありがとうございました。
1月15日(水)読み聞かせ隊
今回読んでいただいた本を紹介します。ご家庭でもぜひ話題にしてみてくださいね。
3学期もよろしくお願いします!
1-1 「だるまちゃんとだいこくちゃん」,「へそもち」
2-1 「ぐりとぐらとすみれちゃん」,「しばらくあかちゃんになりますので」
3-1 「うめぼしさん」,「あかちゃんはどうやってできるの?」,「いきのびる魔法ーいじめられている君へー」
4-1 「おつきさまこんばんは」,「りゆうがあります」,「なぞなぞあそびうた」
5ー1 「ばけたらふうせん」
5-2 「はじめてのふゆ」,「うそ」,「しょうじき50円分」
6-1 「りゅうになりそこねたハブ」,「どこいったん」
6-2 「星の子ども」,「たくさんのドア」
なかよし学級 「きこりとおおかみ」,「リボンのかたちのふゆのせいざオリオン」
1月14日(火)3年生・4年生体育の授業
大変寒い季節が続きますが、子どもたちは元気に頑張っています。今日は体育・3年生が校庭でサッカー、4年生は体育館で跳び箱の授業をしていました。みんな寒さに負けず元気に体を動かしていました。素晴らしい!!
3年生は校庭でサッカーの授業。コーチライセンスを持つ板垣先生からアドバイス。
みんな上手に動けていますよね。
4年生は体育館で跳び箱の授業。タブレットを活用しながら体育の授業を展開。
今日は松戸市の先生たちもたくさん来られ、金子先生の授業を参観。先生も子どもたちもお疲れ様でした。
寒さに負けずみんな頑張っていますね。えらい!!
11月9日(木)34年生書初め大会等
昨日より給食もスタートし、3学期も本格的に始まりました。本日は34年生が多目的室で書初め大会、英語の授業も始まりました。
今日は34年生が書初め大会。体育館は大変さむいので、多目的室で行いました。
3年生は担任の先生が自らお手本となり書き方を教えていました。
昨日の書初め大会の作品は廊下に早速掲示されていました。上手に書けましたね。
音楽室では1年生が音楽の授業。トライアングルの使い方を練習していました。
6年生は英語の授業。学校の行事の言い方を練習していました。「ミュージックフェスティバル!!」
今日も東っ子みんなしっかり頑張っていました。お疲れ様でした。
11月8日(水)書初め大会と給食が始まりました。
11月8日水曜日、今日から通常日課。今日は5・6年生が体育館で書初め大会。給食もスタートしました。
冬休みの練習の成果かみんな上手に書けていますね。素晴らしい。
今日から給食もスタート!!今日は七草メニュー。お魚とご飯がメインです。
さあいよいよ学校も本格的なスタート。東っ子みんな頑張っていこう!!
1月7日(火)3学期がスタート。始業式が行われました。
明けましておめでとうございます。1月7日火曜日今日から3学期がスタート!!今日は3学期の始業式が行われました。
久しぶりの学校。少し緊張気味かな?冬休みは楽しくすごせたかな?
3学期最初の校歌斉唱。みんなで元気に校歌を歌いました。
校長先生からは「1年の計は元旦にあり」、年の始まりや月の始まりの大切さについてお話がありました。
1月の生活目標「自分の仕事に責任を持って取り組もう」について、稲葉先生からお話がありました。
各学級では始業式の後、学級活動が行われました。
みんな3学期もよろしくお願いします。
2025年巳年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月23日(月)第2学期終業式
12月23日(月)今日は2学期最終日。終業式が行われました。2学期はたくさんの行事もあり東っ子みんなよく頑張りました。明日から冬季休業。また元気に3学期登校するのを待っています。お疲れ様でした。
6年生の指揮のもと2学期最後の校歌斉唱。元気に歌っていますね。
校長先生からは2学期の東っ子みんなの頑張りについてお話がありました。
稲葉先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。
交通事故などないように安全に過ごしましょうね。
各学年の代表児童から2学期頑張ったことを発表してもらいました。
みんなよく頑張りました。
終業式の最後に表彰もありました。防災ポスターコンクール、広報あびこ元旦号の表彰。
広報あびこ元旦号は6年生が「チームワーク賞」を受賞。おめでとうございます。
終業式終了後には通知表が担任の先生から子どもたちに渡されました。
2学期お疲れ様でした。良い冬休みをお過ごしください。みんなよいお年を。
保護者の皆様・地域の皆様2学期間ご協力ありがとうございました。