日誌

2020年10月の記事一覧

「心を磨く清掃」の取り組み

 白山中には三つの伝統があり、そのうちの一つ、「心を磨く清掃」の取り組みを紹介します。

 美化委員を中心に清掃に取り組み、無言清掃、隅々まできれいにして、使っている場所も心もきれいにしようと各学年とも頑張っています。教室、廊下、階段、特別教室・・・とそれぞれの場所を仲間と協力してピカピカに。先日、学校に来校された方に、「白山中はきれいですね。」とほめていただきました!1階は3年生が中心にやっていますが、窓は新聞紙で磨いたり、とにかく気配りができています。これからも、心を磨いていきます!

立ち会い演説会と生徒会選挙をリモートで実施

 今日は生徒会選挙の日でした。体育館で立ち会い演説と投票も行われました。

 選挙管理委員の生徒が会場を準備し、立ち会い演説会を自分たちで運営しました。また、白山中学校で初めてリモートで実施。2年生のみ体育館で直接演説を聞き、他の学年はリモートで演説を見ました。生徒会の先生を始めとした先生方、生徒の協力で、何の問題も起きず、大成功でした!

 候補者、応援責任者の生徒は原稿を見ずに演説を行い、「白山中を誇りに思う学校にしたい」という願いや「気持ちの良い、笑顔のあいさつのできる学校にしていきたい」という所信が話されました。とても温かい気持ちになりました。投票する生徒も真剣に考えてくれたようです。マスク着用など制限が多い中だからこそ、いい学校を作りたいという思いはひとつです。生徒会選挙を通して、様々なことを考える1日となりました。結果は明日発表です。

市制50周年記念写真を撮りました。

 今日は1,2年生の到達度テスト2日目でした。午後は、祝市制50周年記念の写真をグラウンドで撮りました。航空写真で、後世に残っていく写真です。

 全員で隊形を作るのは時間がかかりましたが、皆で協力しました。ロゴは「白山中2020」。それでも、写真を撮ってくれた方は「生徒がとても協力的で、時間が予定よりかからない。」とおっしゃってくれました。どんな写真が撮れたのでしょうか、できあがりが楽しみです。

思いやりある行動に感謝状をいただきました!

 10月2日に、嬉しいことがありました。

 3年生の生徒4名が、道に迷っている高齢者の方を助け、交番にお連れしました。その方も「優しく話しかけてくれて、助かった」と言っているそうです。迷わず、仲間と声を掛け合って行った優しい行動に、我孫子警察署長から、感謝状が贈られました。贈られたのは、阿藤さん、大久保さん、大竹さん、中澤さんです。

 贈呈式は校長室で行い、「迷ってしまう高齢者が増えていて、市民が助けてくれるとありがたい。特に若い方が助けてくれることは心強いです。」と署長がおっしゃっていました。

 8月にも、重い荷物を持っていた方を助けて、家まで話しをしながら、持ってきてくれたと、感謝の電話をいただきました。助けたのは3年生の男子生徒で、他の人の役に立つことを「当たり前のこと」と思って率先して行う行動を皆で讃えたところでした。これからも、他の人に優しく、自分で考えて行動できることを目指していきます!

葛南駅伝大会 祝・男女共に、県大会出場決定!

 今日は第29回葛南中学校駅伝競争大会が柏の葉陸上競技場で行われました。朝は雨が降っていましたが、スタート時には雨も上がり、気温は駅伝日和。選手も気合いが入っていました。

 どのチームも頑張っていましたが、本校の選手もお互いに声をかけあい、自分のベストを尽くして頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  結果は、以下の通りです。

 ロードレース:女子7位森川さん、男子3位鯉沼さん、4位小山さん、7位梶居さん

 駅伝の部:女子の部3位(三宅さん、大森さん、吉川さん、本間さん、飯田さん)

 男子の部2位(大弓さん、三次さん、太田さん、大和田さん、林さん、廣瀬さん)

 男女アベックで県大会への出場権を得ました!!また、区間賞を女子は三宅さん、男子は林さんが獲得しました。練習時間が限られている中、頑張ってきた駅伝部。努力の成果です!県大会の切符を得た今、また新しい夢に向かって、頑張って行ってほしいと思います。

今後とも、白山中生への応援をお願いいたします。