日誌

2020年10月の記事一覧

校内研究会(理科・家庭科)

 今日は3年6組で理科、1年7組で家庭科の研究授業を行いました。

 理科は、塩化銅水溶液中で電流が流れるのはなぜかについて、考える授業でした。グループ内で協力して話し合いを行い、最後に二人の生徒が発表しました。説明がうまく、とてもわかりやすかったこと、難しい内容をものともせず、みんなで考えたことがすばらしかったです。

 家庭科は、まつり縫いをきれいに仕上げるためのコツを学びました。玉結びや針の扱いなど、慣れていない生徒もいましたが、お互いに教え合って、頑張りました。これから、裾のまつり縫いなど自分でできるようになるとよいです。

 授業後は、東葛教育事務所の高石先生と教育研究所の長田先生から、それぞれの教科分科会で指導をうけました。これからの指導に活かしていきたいと思います。

生徒会本部役員任命式・専門委員長決意表明

 今日は生徒会本部役員任命式と専門委員長決意表明をリモートで実施。2年生のみ体育館で他の学年は教室のテレビでのリモート参加です。最初、少し待つ時間があったのですが、その間体育館では、2年生が一言も言わずに待っていました。そして、任命式での旧新の役員からのあいさつへ。

 「顔を上げて聞いてほしい」という訴えから始まり、「始めは期待されていなかったところから始まったと思う。しかし、精一杯頑張り、一つ一つの行事や取り組みをみんなと一緒にやってきて、今自信を持てるところまできた。それは、仲間のお陰であり、生徒の皆さんのお陰です。」と話してくれた旧生徒会長の田村さんの話は、本音で本気で取り組んでくれた、皆を信じて頑張ってくれた生徒会長の生の声でした。非常に感動的で、その力強さが次の、寺島会長を中心とした新しいメンバーに引き継がれていったのを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本当は皆が顔を合わせてこその引き継ぎ会ですが、コロナ禍の中ではやれることが限られます。しかし、その中でも気持ちを繋いで、新しい白山中学校をつくっていってくれることでしょう。そういう実感を感じた会でした。

全国中学生陸上競技大会12位! & サッカー部葛南大会優勝

 昨日は、全国中学生陸上競技大会が横浜日産スタジアムで行われ、本校3年星野さんが出場しました。B決勝に進み、見事12位に入りました!星野さんは、「去年の大阪での全国大会より、走ることを楽しめた。」と感想を話してくれました。「経験と継続が大事だ!」と実感したそうで、ともに戦ってきた他校の選手と互角に戦ってきたからこそ、感じることなのでしょう。高校になっても続けて、さらに記録を伸ばしていきたいと話してくれました。頑張ってもらいたいです。

 サッカー部も昨日葛南大会がありました。相手は我孫子中でしたが、4対1で勝利しました。チームは始めから、攻撃を積極的に行い、ボールパスをどんどん回してチャンスを作っていきました。顧問の先生の指示を聴き、選手がともに同じ目的に向かって、果敢に立ち向かっていったのが素晴らしかったです。次は、県大会です。県上位入賞が目標だそうです。心と技を磨き、実現していってほしいです。

 応援ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

全国中学生陸上100MHに出場! サッカー部葛南決勝戦 VS我孫子中!

 明日10月18日(日)、陸上部3年の星野さんが100Mハードルで、JOCジュニアオリンピックカップ(全国中学生陸上競技大会 2020)に出場します! 全国トップ38名の出場権を得た選手の中に選ばれての出場。今までの努力が認められ、公式の舞台に。「努力は才能を超える」をモットーに頑張ってきました!ぜひ心からの応援をお願いします。

 また、明日はサッカー部が葛南大会決勝戦に出場いたします。やる気あふれる、サッカー部。頂点を目指します!応援よろしくお願いいたします。

 

令和2年度 第1回校内授業研を実施

 今日は社会科の研究授業を2年3組で行いました。「日本の資源・エネルギーと環境問題」をテーマに、エネルギー確保の方法について考える授業でした。利用可能なエネルギーについてどの方法がよいかを皆で検討しました。SDGsも紹介され、未来に向けて、クリーンエネルギーが重視されていることなども学びました。

「小水力発電」など、面白い発電法を紹介してくれた生徒もおり、発見のある授業でした。授業後は研究協議会を行い、授業改善に向けて、意見を交換すると共に、東葛教育事務所の野田指導主事からご指導をいただき、有意義な研修となりました。授業をより発見のある楽しいものにできるよう努めてまいります。