日誌

2019年12月の記事一覧

全国駅伝報告集会を行いました

 12月16日(月)は全国駅伝選手の報告集会を行いました。生徒会長の田村さんが部長の和田さんへ花束を渡し、選手と補欠・サポーターの生徒が、一人ずつ感想とお礼の言葉を伝えました。一人一人の選手の思いや感謝の言葉を聞き、勝つことの重みを感じると共に、白山中の仲間の健闘をみんなで讃えました。保護者の方にもご参加いただきました。ありがとうございました。

 選手の話しにもありましたが、「保護者の皆さん、地域の皆さん、生徒のみんな、家族の応援とサポートがあってこそ、白山中のために頑張れた!」のです。これまでの応援をいただき、本当にありがとうございました。これからも白山中生は目標に向かって頑張ります。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

2学期末保護者会

 12月13日(金)は2学期末保護者会で、昨日とは変わって大変寒い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。校長の話の中で、気候変動と防災のこと、生徒達の行事への取組と生徒会・部活動の様子、「日本の若者の意識調査結果と本校の学力学習状況調査結果について」をお話しさせていただきました。原稿は下のPDFファイルを載せますので、お時間があるときにご覧いただければ幸いです。また、生徒指導副主任の太田教諭からはSNSの使い方を中心に冬休みの生活の仕方について、話しをいたしました。

 今学期もお世話になりました。特に全国駅伝大会の応援、寄付についてはご配意をいただき、心より感謝申し上げます。生徒達は現地入りし、調整を行っております。大会はこの土曜日、12月15日に行われます。皆様の応援が力になります。応援よろしくお願いいたします。

2学期保護者会の話し.docx

 

 

 

 

 

授業の様子

 

 今日は暖かく、穏やかな一日で、授業も集中しやすかったようです。各クラスでの授業の様子を紹介します。

  1-5・社会  先生の質問に、積極的に自分から答えていました。

  1-7・英語 しっかり声を出して、英語を使っていました。

  2-7・数学 班で教え合い、できたら先生に見てもらっていました。みんな集中して学習していました。

  3-3・美術 「100年を越えて」のテーマで、時計のデザインづくりを各自の感性で作成していました。

 1-1・家庭科   洋服カバーを丁寧に作っています。

  ひまわり学級  書き初めの練習を一生懸命行っていました。

 

 

最後の書き初め大会&書き初め作品掲示

 12月12日(木)は、3年生最後の書き初め大会です。小学校から始めた人は7回目となりますが、手慣れた様子で、先生から教えていただいた書き方で各自練習をしていました。小峰先生の話しが始まると全員で静かに聞こうとする姿が見られ、精神を集中してよい字を書こうと頑張っていました。
 2年生の教室では10日(火)に行った書き初め大会の作品がきれいに飾られています。クラスによっては先生の字も飾られています。明日の保護者会でご覧ください。

書き初め大会 1年生

 12月10日から12日まで、学年ごとに書き初め大会を行っています。今日12月11日は1年生の書き初め大会でした。小学校とは違って行書で書くので、あらかじめ練習してきたり、お手本に自分の名前を用意してきたりと、気合いが入っている様子がありました。講師の小峰先生も、「とても上手だった」とほめてくれていました。