日誌

2023年2月の記事一覧

「これがわが白山中学校の自慢です!」

 2年国語授業では、来年の新入生に向けて、白山中についての紹介スピーチに取り組んでいます。2年2組では、生徒各自の視点を持った、面白く、内容の濃い発表がされていました。

 発表の中で、タブレットを使った学習について、独自の観点で発表している生徒がいたので、紹介したいと思います。

 ~これがわが白山中学校の自慢です!~2年2組佐藤さん

 僕が白山中学校で自慢できることは、タブレット学習等、学習環境が整っていることです。

 白山中ではタブレット学習が盛んで、EライブラリやKahootなど、様々な学習用サイトを駆使して、学んでいます。特にKahootなんかでは、みんなでクイズをし、ランキングなどもあるので、クラスで盛り上がることができたり、少し息抜きしながら勉強というのもできます。他にも調べ学習をしたり、プレゼンをしたりなど、様々な学習をしているので、あらゆる知識を蓄えることができて、とてもすばらしいと僕は思います。

 ですが、タブレット学習では、注意しなければいけないことだってあります。先生の目を盗んでゲームができてしまったり、教育などにあまり適していないものを調べて流すことだってできます。ですが、自分たちで注意しあえたり、情報の取捨選択をしっかりすれば、タブレットはとても有意義に使えると思います。白山中にはすばらしい先生がいたりし、学習法もとてもいいもので、とてもよい学習環境だと思います。みなさんも白山中で学びましょう。 

 国語の担当教諭は「授業では、3年生として自分の学校のよいところを新入生に知らせようという趣旨でテーマを設定しました。今まで2年間タブレットを使った学習をやってきてこそ、タブレットの扱い方に考えが及ぶようになったのだと思います。すばらしいことです。」と話していました。

 本校でもタブレットを使った学習が広まってきていることを生徒の発表からも伝わってきます。何事も積み重ねが大事だとしみじみ思います。