日誌

2017年8月の記事一覧

2年生職場体験終了!

8月25日(金)
 2年生の総合的な学習の時間に進路学習として職場体験を位置付けて取り組んでいます。今年度はハローワーク方式を取り入れて実施しました。掲示された事業所の中から自分で選択し,それをエントリーシートに記入し,学年の先生との面接を経て,体験する事業所を決定するという流れで取り組んだのです。疑似就活を体験するところから始めたわけです。各事業所での職場体験も本日が最終日となりました。2学期はそれぞれの体験を振り返り,3年次の進路学習につなげていきます。
 現在,ニートやフリーターといった定職に就いていない若者(35歳以下)が約57万人もいます。中学校3年生が大学生になるときは入試制度も変わり,中学校1年生が就職する頃には,人工知能AIもさらに進化し,65%の生徒が現在ない仕事に就くことになると言われています。そんな中で主体的に判断し,周囲と協働できる人材が求められているのです。職場体験はそういう意味でもとても大切な学習だと思います。ひとりひとりが大きな学びを得て,2学期の学習に活かしてくれることを期待しています。


 学年の先生方が事業所を訪問し,激励してきたときの生徒の様子です。

サッカー部快挙!

8月24日(木)
 昨日サッカー部の新チーム(1、2年生)の東葛大会の決勝が行われ,大変嬉しい報告が聞けました。
1回戦 4-0(対酒井根中)
2回戦 2-1(対 松戸四中)
準決勝 3-1(対 小金南中)
決  勝 5-0(対 湖北中)
 2回戦の松戸四中は優勝候補のひとつでしたが,逆転勝ちでした。
 夏の新チームによる東葛大会は,各市から推薦されたチームしか参加できないので,例年レベルの高い大会で知られています。秋の新人大会向けて大きな自信になったと思います。
 追われる立場になったチームのこれからの挑戦が楽しみです。
 頑張れ!白山サッカー部!

駅伝合宿in那須甲子青少年自然の家

8月23日(水)
22日から25日まで三泊四日で福島県白河市の国立那須甲子青少年自然の家で我孫子市の6校が一堂に会して駅伝合宿を行っています。
 全国大会に参加した3名も昨夜から合流し、それぞれ学校代表として一生懸命頑張っています!練習メニューもコースも昨年度よりずっとタフです。秋からの本番に向けての意気込みが感じられました。
 130名を超える選手が気持ちをひとつにして励まし合いながら練習する姿に感動しました。
頑張れ白山中選抜駅伝選手!

全国大会2位!

8月22日(火)
全国大会に出場した3名の選手が頑張りました!
顧問の先生からうれしい報告がありました。

(3000㍍)野島(健)選手…予選3位、決勝2位8分37秒
    親里選手…予選23位敗退9分20秒
(1500㍍男子)野島(健)選手…予選8位敗退4分7秒
(1500㍍女子)和田選手…予選12位敗退4分46秒

PTAバレーお疲れ様でした。

8月20日(日)
市内PTAバレーボール大会が市民体育館で行われました。
市内15校が参加しました。一回戦湖北台東小に惜しくも敗れてしまいましたが、選手の皆さんは本当に頑張っていました!
大きな声で応援し、楽しい時間を過ごせました。
参加をした保護者の皆さんや先生方が笑顔で仲良く頑張れたのが何よりの成果でした。

我孫子市平和式典

8月12日(土)
我孫子市の平和式典が手賀沼公園で行われました。
広島派遣に参加した12名の生徒を代表して団長さん(布佐中)から報告がありました!
日本の未来を担う中学生が、平和に対する意識を高め、今の学校生活にどう生かしていくのかが問われているようです。2学期に校内での報告や、小学校でのリレー講座、市内での報告会が予定されています。楽しみです!
 アビスタで展示会も開催されています。是非足を運んで観て欲しいと思います!

夏休み前半終了!

早いもので夏休みも前半終了です。
部活動の報告も残りわずか!
合唱部のNHKコンクールは残念ながら県大会止まりとなりましたが、素晴らしい演奏だったと長田教頭先生から報告がありました。後は19日に行われる県コンクールでの頑張りを期待したいと思います。頑張れ!合唱部!
 駅伝部の野島(健)選手の関東大会は、見事3位入賞を果たしました。本人は優勝できずとても悔しがっていました。この後の全国大会が楽しみです!全国大会には3年の親里選手が同じ3000㍍に、1年の和田選手が女子1500㍍に出場します!頑張れ!駅伝部!

広島派遣出発!

8月4日(土)
我孫子市を代表して12名の生徒が広島に向けて出発しました。けやきプラザ前で出発の会を行い,倉部教育長と共に元気に出発しました。現地で星野市長と合流するそうです。平和についてしっかりと学んできて欲しいと思います!帰ってきてからの報告も楽しみにしています。