三小の日誌

三小の日誌

図工金槌ボランティアの皆さん、ありがとうございました!(3年生)

 

 3年生が図工の学習で、金槌を使って作品づくりをしました。

 3年生にとっては、学校で行う初めての金槌を使った学習です。初めて使う道具を前に緊張感が高まります。でも、大丈夫です!皆さんには、強い味方がいます。今日は、保護者の皆さんに、金槌ボランティアとしてご来校いただき、支援をしていただきました。

 子供たちは、どのような作品をつくり上げるのでしょうか。とても楽しみですね!是非、ご家庭で頑張った子供たちの感想をたくさん聞いてあげてください。

 そして、子供たちが生き生きと学ぶために、学校の教職員だけではなく、保護者の皆さんも協力してくれています。日頃よりの保護者の皆さんのご協力に心より感謝申し上げます!これからも、よろしくお願いいたします。

 

授業を参観し合い、よりよい授業づくりを目指しています!(5年生)

 よりよい授業作りを目指して先生たちが授業を見合い、学び合っています。

 今回は、5年生の教室で道徳の授業を展開し、その様子を先生たちが参観しました。道徳の授業展開の要は、授業の中で行う「発問」です。授業者の先生が、読み物資料の中の、どの部分をどのように問いかけて、子供たちのどのような意見を引き出すか、によって学習内容の深まりが変わってきます。

 そして、その発問に対して、多様な意見を出し合い聴き合い、自分自身の考えを広げたり深めたりしていきます。今回の授業で考えることは「本当の親切とは何か?」です。

 子供たちが生き生きと学ぶためには、教員の授業づくりに対する真摯な姿勢と、日々の研修が不可欠です。三小の先生たちは、今日も子供たちのために努力を続けています!

 

体育の授業研究を行いました!(ひまわり学級)

 ひまわり学級の児童が、「ひまリンピック~めざせ!金メダル!~」と題した体つくり遊びや運動、多様な動きをつくる運動や遊びを行いました。

 子供たちは、これまで学んできたことを生かして、様々な体の動きを確かめながら運動や遊びをしました。一生懸命に取り組むと、何と、金メダルがもらえます!子供たちは、意欲的に楽しみながら、運動に取り組むことができました。そして、ひまわり学級合同で行う、ひまわり体育の中で、子供たちは体を動かしたり人間関係を作ったりと、大きく成長をしています。

 この授業の様子は、先生たちで参観し合い、協議会を開き、授業の方法について見識を深め合いました。また、東葛飾教育事務所からお招きした講師の先生からも指導をいただきました。

 幸せな三小の体育の授業、今日も、実施中です!

認知症サポーター養成講座(5年生)

 

 認知症サポータ養成講座を5年生教室で実施しました。

 この講座は、社会福祉協議会の方々が来校くださり、出前授業の形式で実施をしてくれました。子供たちは、認知症とはどのようなことか、ということを知り、そのことに対する捉え方や関わり方について考え、知識を深めることができました。

 ご多用中にもかかわらず、子供たちのためにお越しいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました!

Abi☆カリキュラムでつなぐ小中一貫教育!(4年生)

 

 

 4年生の教室で「Abi☆小中一貫カリキュラム」の授業を実施しました。

 我孫子中区のテーマは「防災教育」です。今回の授業も、そのテーマに沿った授業を実施し、その様子を我孫子市教育委員会指導主事や学校運営協議会員の方々に参観いただきました。

 いつ起こるかわからない地震に備え、何をしたらよいだろう、という学習課題を設定し、子供たちは、様々な防災に関する方法を考え話し合い、その結果を「防災宣言」として発表しました。

 非常災害に対する備えを、自分ごととして捉え、いざという時に自分の命を自分たちで守れるようにすることが大切です。そのような児童の力を小学校で育成し、中学校につなげていきます。このように、離れた場所にある小中学校を、同じ目的をもって授業を行うことでつなぐ、それが「カリキュラムでつなぐ小中一貫教育」です!

 

今日の三小の授業の様子を紹介します!

 今日は、三小の日常の様子を、我孫子市教育委員会から教育長がご来校いただき、ご参観いただきました。

 いつも通りの授業の中から、三小の子供たちの一生懸命に学習に取り組む様子と、職員が子供たちのために一生懸命授業を実施する様子を、見ていただけたことと思います。これが、三小のいつも通りです。

 このような日常の1つ1つの授業の積み重ねが、子供たちを育みます。幸せな三小の日常を紹介しました!

音楽フェスタ大成功!(保護者向け)

 

 

 

 音楽フェスタを実施し、多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。

 まずは、素晴らしい発表をした各学年の子供たちに大きな拍手を送ります!会場の設営や片付け等で力を尽くしてくれた6年生の皆さんにも拍手です!いつものことですが、6年生は、三小のためにいつも見えにくい部分でも頑張っています。そして、動きが素晴らしいと評判の6年生です!

 そして、この素晴らしいフェスタを創り上げた三小の全職員に拍手です!計画、実行、練習時の児童への指導助言など、担任の先生や音楽担当の先生、それ以外にも全ての職員が関わって創り上げたフェスタです。簡単ではないことを、当たり前なこととして成し遂げることのできる、チーム三小の職員を、そしてその一員であることを誇らしく思います。(フェスタ終了後に、保護者の方が、「素晴らしいフェスタをありがとうございました。先生方のおかげです。」と声をかけてくださったことがとても嬉しく、これからも皆で頑張るエネルギーとなりました。)

 また、PTA役員の皆さんにも、会場誘導のお手伝いをいただき、おかげさまでスムーズな運営が出来ました。心より感謝申し上げます!

 そして、ご多用中にもかかわらず、足元の悪い中にもかかわらず、多くの保護者の皆さんにご来校いただけたことに、心より感謝申し上げます!

 

 幸せな三小の音楽フェスタ、大成功です!

アンデルセン公園に行ってきました!(2年生)

 

 

 

 2年生がアンデルセン公園に出かけました。

 絶好の校外学習日和で、皆、広い園内にたくさん設置してある遊具やアスレチックで楽しく遊びました。キャンドルづくり体験もして、子供たちは大満足の様子でした!

 お昼には、おいしいお弁当を食べてお腹もいっぱいになり、更に大満足でした!

 友達との楽しい思い出を、是非、ご家庭でたくさん聞いてあげてください。また、お子さんの安全管理やお弁当の用意等、保護者の皆さんのご協力に感謝いたします!

 

学校と保護者と地域と皆でつくる第三小学校!(学校運営協議会)

 

 第3回の学校運営協議会を実施しました。

 この協議会は、学校と保護者と地域が、よりよい学校づくりのために、三小の諸課題について熟議をする場です。このような、協議会を行い実際に地域ぐるみで子供たちの育成にあたっている学校が「コミュニティ・スクール」です。(三小は、すでに、コミュニティ・スクールの最先端を行く学校です。)

 今日は、「今年度の教育課程の振り返りと次年度の計画立案に関すること」や「学校評価のこと」や「全国学力学習状況調査のこと」や「小中一貫教育のこと」などについて、話し合いました。

 学校としては、この協議会で話したことが、今後の三小がよりよくなるための一助となるよう努めます。保護者や地域の皆さんにおかれましては、今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

音楽フェスタを実施しました!(児童向け)

  児童向けの音楽フェスタを実施しました。

 明日の保護者向けで、多くの皆さんにご来校いただきお子さんの様子を見ていただくため、発表の詳しい内容については記載を控えますが、一言でいうと「温かい素敵な時間」でした。これは、終わりの会の中で、感想をお話した校長先生の言葉です。そして、校長先生は、「友達を大切にしてあたたかい気持ちで過ごせる素敵な三小」「会場の装飾等の事前準備をしてくれた6年生や司会進行を務めた音楽委員の皆さん」「それぞれの学年に合った素敵な発表をした全校の子供たち」へ、今回の音楽フェスタを終えて、「ありがとう」という言葉を伝えました。

 正に、その通り!でした。

 是非、明日は、保護者の皆さんに、子供たちの一生懸命な姿を見ていただければと思います。

今日の三小の様子を紹介します!

 今日も三小では、子供たちが元気に過ごしています。

 この時期の三小では、音楽フェスタに向けての体育館練習に熱が入っています。どの時間に体育館に行っても、体育館には歌声が響いたり、先生たちの指示や説明や励ましの声が聞こえたりしてきます。また、今日は、体育館ギャラリーで、PTAイベント委員の保護者の方が中心となりバザーの片づけ作業をしてくださっていました。

 校庭では、体育の学習をしている学級がありました。鉄棒で、ぐるぐる連続前回りをしている子がいれば、ティーボールでナイスバッティングをしている子もいました。

 三小では、今日も、子供たちや職員や保護者の方や地域の方が生き生きと活動をしています。今日も、三小、絶好調です!

ひょうたんから本°を実施しました。(3,4年生)

 

 今日も、ひょうたんから本°を、保護者ボランティアの皆さんが行ってくださいました。今日は、3年生と4年生の教室で実施をしていただき、子供たちが本の世界と親しむ時間となりました。

 いつも、三小のためにありがとうございます!これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

今日も保護者の皆さんのご協力に感謝!

 

 今日は、朝の時間帯に、卒業アルバム掲載用の職員集合写真を撮影しました。天候にも恵まれ、職員は校庭に集合し、滞りなく撮影が終了しました。

 と、ここまでが、一般的な学校の写真撮影ですが、三小は少し違います。全職員が一斉に校庭に集合するということは、その間の校舎内、各教室は、児童だけで自習を行う時間となります。そのような時間には、どうしても学校の支援体制が手薄になってしまいます。

 そのことを、地域学校協働活動推進員の皆さんに相談したところ、快く保護者ボランティアの皆さんに見守り活動を呼びかけてくれました。そのため、今日の撮影の時間は、保護者の方々が、校内で子供たちの見守りをしてくださり、職員たちは安心して撮影に臨むことができました。

 三小の「滞りなく」が成り立っているのは、職員だけではなく、保護者や地域の皆さんの力があるからです。そのことに、心より感謝いたします。いつもありがとうございます!また、これからも、三小の教育活動にご協力をよろしくお願いいたします。

 ※今回の写真は、保護者ボランティアの皆さんの様子は撮影できませんでしたので、全体集合写真の後の、6年生の指導に関わる先生たちの撮影の様子を掲載しました。

先生たちが授業を通して学び合っています!

 2年生の教室で、国語の「さけが大きくなるまで」の授業を行いました。今回は、その授業を若年層の教員を中心に。参観し、学び合いました。

 「さけが大きくなるまで」は、説明文で、文章の中の時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、さけが成長していく過程について理解を深める単元です。どの学校でも扱われている学習ではありますが、授業の仕方を工夫すると、子供たちの学びの様子も大きく変わってきます。今回の授業では、話し合いの時間を設けたり、ペープサートを用いたりと、様々な工夫を凝らして、文章の内容を確実に読み取り、そこから自分たちなりの思いをもつことを目指しました。

 このような授業の工夫を、教職員同士が参観し合い授業力を磨き合う研修が、三小では日々行われています。もちろん、学びの主役は子供たちですが、その学びをコーディネートするのは教員の役目です。

 子供たちのよりよい学びを目指して、三小の先生たちは、日々頑張っています!

 

サツマイモの収穫をしました!(ひまわり学級)

 ひまわり学級の子供たちが、校庭園に植えたサツマイモを収穫しました。

 このサツマイモは、以前も、ひまわり学級の子供たちが、つるの部分を中心に収穫をし、リースづくりに使いました。その時に、まだ収穫しきれなかったサツマイモを、今日は収穫しました。

 校庭から、子供たちの楽しそうな声が聞こえてくると、たくさんのサツマイモが収穫できたことがうかがえます。土に触って汗をかいて、食べ物を収穫する体験は、命に触れ合い肌で感じる貴重な体験と言っても過言ではありません。このような学習を通して、子供たちはたくましく成長していきます。

 このサツマイモは、この後、皆でおいしくいただけるといいですね!

 

秋の公園を探検しました!(1年生)

 

 

  1年生が、生活科の学習で、近隣の公園に出かけました。

 皆で遊んだり、秋の気配を肌で感じたり、秋を見つけたりと、様々な方法で公園で秋を楽しみました。天候にも恵まれ、とても充実した学習となりましたね!

 季節によって、同じ場所でも、様々な違いがあることに気づいたことと思います。是非、子供たちのその気づきを、ご家庭でたくさん聞いてあげてください!

 

自分の命を自分たちで守るために!(不審者対応避難訓練)

 不審者対応避難訓練を実施しました。

 今回は、1つの教室に不審者が侵入し、そこから全校児童が校庭に避難するという流れで実施しました。放送の合図で、子供たちは、校庭に向かって足早に集まってきました。その間に、侵入のあった教室には職員が駆けつけ、さすまた等を使って食い止めました。

 このような訓練は、子供たちが「自分の命を自分たちで守れる力」を身につけるための、「命の授業」です。

 すでに、昔のこととして語られるようになりましたが、小学校に不審者が乱入し、小学生の尊い命が奪われる痛ましい事件がありました。我々、教職員は、三小で預かる711名の命を守るため、力を尽くします。でも、子供たちに、「自分の命を自分で守れる力」が身に付けば、更により一層、子供たちの安全、安心は守られます。

 三小が「幸せで安全」な学校であるために、このような避難訓練を、年間の教育計画に組み込んで計画的に実施していきます。また、このような行事の振り返りを授業の中で実施したり、他教科の学習の中で安全について学んだりすることが、安全教育です。

 是非、今日の訓練の様子や感想について、ご家庭で話をしていただければ幸いです。

 

校外でも三小児童は活躍しています!

 校外で行われたイベントなどに積極的に参加し、我孫子市の活動に貢献した児童に、我孫子市長から感謝状が届き、該当の児童に、校長室で授与をしました。

 学校でも、高学年児童は様々な場面でリーダーシップを発揮して活躍をしています。その中で培った力を、学校外でも発揮して、我孫子市全体に貢献できることは、とても素晴らしいことですね!これからも、様々な場面で活躍する三小児童を応援していきます!

 

創立75周年記念行事を盛大に実施しました!

      

  創立75周年記念行事を実施しました。

 今日は、創立記念行事デイで、1日がかりで盛大に75周年を祝いました。午後のバルーンリリースが終わった後、通りかかる子供たちが、「今日、1日、とても楽しかった!」と声をかけてくれました。ここまで、たくさんの方々が関わり、入念な準備を進めてきました。そのことが、子供たちの笑顔につながったと思うと、とてもうれしいです!

 午前中の集会は、児童会役員が主体となり、三小クイズをしたり横断幕のお披露目をしたりと、大盛り上がりでした。まずは、児童主体の行事の中心となり、準備から当日の進行まで、頑張って取り組んだ児童会の皆さんに大きな拍手をおくります。

 その後の写真撮影も、子供たちは楽しそうに臨んでいました。

 昼の時間は、家庭科室で保護者ボランティアの方たちが、風船にガスを入れてくれました。バルーンリリースは、盛大に、舞い上がる風船を見て、子供たちは大喜びでした。

 子供たちの笑顔のために、準備と指導にあたり行事を成功させた三小の全職員を誇りに思い、協力してくださった保護者や地域の皆さんに心よりの感謝を申し上げ、今回の記念行事の大成功を心よりうれしく思います。

 ありがとうございました!

 

 

三小の日常を保護者の皆さんに見ていただきました!

 

 学習参観を実施しました。

 学習参観は、保護者の皆さんに授業を見ていただく機会です。これは、「三小がどのような学校か」を見ていただく機会と言っても大げさではありません。

 三小では、「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」を育成するために、教育計画を作成し、その計画に基づいて教職員が力を合わせて教育活動を実施しています。そして、保護者や地域の皆さんに協力をいただきながら、共に力を合わせて子供たちの育成にあたっています。

 教育計画に基づいて、毎日、1時間目から6時間目まで行われているのが「授業」です。授業は、日々の積み重ねであり、6年間を通して少しずつ重ねていくものです。学校には、見えやすい「大きな行事」や「イベント的な学習」も、もちろん計画されていて、それも、子供たちを育むために大切なものですが、「一番の要は授業」です。

 見ていただいたのは、その中の1時間ですが、きっとその中に、三小で学び成長する子供たちの躍動が見られたことと思います。正に、それが「三小」です。

 今日は、ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の皆さんにご来校いただけましたこと、感謝申し上げます。また、今日は、頑張った(日々頑張っている)子供たちを大いにほめてあげてください!

※全学級の写真を掲載した関係で、画質をできる限り落としています。

就学時健康診断を実施できたのは、5年生の皆さんのおかげです!

 

  来年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。

 今日の健診にあたっては、5年生児童が来年度の最高学年としての役目を果たすべく、事前準備から当日の幼児の皆さんの案内まで、実施してくれました。見えにくい部分でも学校の為に一生懸命働く5年生児童は、正に次代の最高学年にふさわしい姿でした。

 きっと、入学予定の子供たちも保護者の皆さんに、「三小は素敵な学校だな!」と思っていただけたことと思います。これは、5年生児童の皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!

 新1年生の皆さん、次は、入学式で会いましょう。三小で待っています!

教育実習生が頑張っています!

 

 

 教員を目指す学生2人が、2年生と4年生の教室で教育実習を実施しています。

 今日は、教育実習の総まとめである「精錬授業」の日でした。この日のために、指導教官である学級担任の先生に指導をうけながら、学習指導計画を作成し、入念に準備を進めてきました。

 今日の授業では、どちらの教室でも子供たちが生き生きと学ぶ姿が見られました。これは、もちろん、実習生の頑張りの成果です。でも、きっと、実習生の2人は、その成果を「授業を受けてくれた子供たち」や「これまで指導をしてくれた指導教官(担任)の先生」のおかげである、と感じたことでしょう。きっと、そのような謙虚に学ぼうとする「おかげ様で」の姿勢が、これから先生になる時の大きな力となるはずです。

 未来の先生たち!是非、教員という素晴らしい職を目指してこれからも頑張ってください!

 

バルーンリリースの準備を進めています!

 

 もうすぐ、創立75周年記念行事です。

 記念行事の日には、航空写真撮影や全校集合写真撮影や学級写真撮影やバルーンリリース等を予定しています。1日がかりのビックイベントの実施に向けて、これまで準備を進めてきました。

 もちろん行事の主役は子供たちですが、行事を成功させるためには、多くの方の力が必要です。三小は、この行事にもPTA役員を中心とした保護者ボランティアの方々が関わってくださっています。三小のPTAと地域学校協働活動は、密接につながっていますので、推進員の皆さんももちろん中心となって、準備を進めてくれています。

 今日は、業者の方が来てくれて、風船にガスを入れる方法をレクチャーしてくれました。参加者は、保護者ボランティアの皆さんです。細かな作業のポイント等を確認し、いよいよ本番を迎えるのみです。

 きっと、三小の子供、職員、保護者、地域の皆さんで創る、楽しい行事になることと思います!

 

サツマイモのつるで、リース作り!(ひまわり学級)

 ひまわり学級の子供たちが苗を植えたサツマイモが収穫の時期を迎えました。

 皆で協力して、たくさんのサツマイモが収穫でき、子供たちはとてもうれしそうでした。今回の収穫時にとれたサツマイモのつるは、リース作りに活用します。素敵なリースが完成するのが楽しみですね!

 収穫したサツマイモは、どのように調理してどのように食べようかな、、と、今からとても楽しみですね!

 ひまわり学級の幸せなサツマイモ収穫の様子をご紹介しました。

 

林間学校、大成功!(5年生)

 

 

 5年生が林間学校から帰ってきました。

 1泊2日の林間学校で、子供たちは、多くのことを学んだことと思います。登山、キャンプファイヤー、部屋で友達と過ごす時間、火おこし体験、カレー作り等、素敵な思い出になったことでしょう。

 是非、ご家庭で子供たちに感想を聞いていただくとともに、一生懸命に活動した子供たちを大いにねぎらってあげてください。

保護者給食参観を実施しました!(1年生)

 

 

  1年生の保護者を対象に、給食参観を実施しました。

 今回は、5年生が林間学校に出かけている間に、5年生の教室で保護者の皆さんに給食を召し上がっていただきました。体育館で栄養士からの説明をした後、1年生の給食の時間の様子を参観いただき、給食の試食となりました。

 きっと、今日の参観によって、保護者の皆さんには、幸せな三小の給食を体験いただけたことと思います。三小自慢のおいしくて、栄養たっぷりで、安全な給食が、三小の食育の柱です!

 本日は、ご多用中にもかかわらず多くの保護者の皆さんにご来校いただけましたこと、感謝申し上げます。

 

5年生、林間学校へ出発!6年生、ミシン学習実施中!

 

 5年生が林間学校に出発しました。心配された天気も大丈夫で青空のもと出発の会をしました。バスに乗り込む子供たちは、皆、とてもよい笑顔でした。多くの保護者の皆さんが見送りに来てくれていて、それも、子供たちはとてもうれしそうでした。また、朝早い時間帯にもかかわらず、引率職員以外にも三小の職員が見送りに来てくれたことも、子供たちの笑顔につながりました。1泊2日の林間学校が素晴らしい思い出になることを心より願っています。

 5年生が不在の学校でも、他学年は、いつも通りの学習を進めています。6年生の2クラスで、家庭科のミシンの学習を行い、多くの保護者ボランティアの方にサポートに入っていただきました。6年生の皆さんは、素敵なナップザックが完成するといいですね!

 これは、6年生の修学旅行の時にも同じことを感じましたが、やはり、「三小の当たり前」には、学校、保護者、地域の皆さんが常に関わって、子供たちの為に力を尽くしている、ということを実感しました。

 

パクパクさんとあそぼう!(1年生)

 

 1年生が、図工の学習で「パクパクさんとあそぼう」に取り組みました。

 折り紙等を、切ったり貼ったりして、パクパクさんを作りました。色も形も全然違う、「私の」パクパクさんが作れましたね。パクパクさんを動かして、楽しそうに遊んでいる1年生教室の前を通ると、何人かの子供たちが、私の腕をパクパクと挟んでくれました。とっても楽しそうな1年生の子供たちに、笑顔と元気をもらいました。

 1人1人、違ったパクパクさんが完成しました。是非、ご家庭で子供たちの感想を聞いてあげてください。

PTAバザー大盛況!大成功!

 

 

 今日は、三小のPTAバザーが行われました。

 心配された天候も問題なく、気持ちのよい秋の気候で絶好のバザー日和となりました。子供たちや保護者の皆さんや地域の皆さんが、皆笑顔であったことが、一番の喜びです!廊下や体育館や各教室は、大賑わいで、多くの人たちがバザーを楽しんでいました。

 三小のバザーは、何と言ってもPTAの「P(保護者)」の協力、連携が素晴らしく、この大規模なバザーを円滑に運営することができています。「T(先生)」は、そのことに感謝しつつ、子供たちが主役になって楽しめるように、協力を惜しみません。そして、三小のバザーには、地域の方々も積極的に関わってくれています。

 子供たちのために、学校、保護者、地域が一体となってつくる三小のバザー。心から素敵な時間でした!

 この日のために、かねてから準備を進めてくださったイベント委員を中心としたPTA本部役員の皆さん、準備や片付けに関わってくださった保護者の皆さん、楽しい出し物でバザーを盛り上げてくれた地域の皆さん等、多くの方々に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

もうすぐ林間学校!(5年生)

 5年生が林間学校を間近に控え、事前学習にも熱が入っています。

 今日は、校庭でキャンプファイヤーの練習をする5年生の姿がありました。外は、薄暗い曇天でしたが、子供たちは活気にあふれていました。

 楽しそうなダンスと共に、かけ声や笑い声が聞こえてきました。林間学校の実施が、今から待ちきれませんね。5年生の皆さんには、仲間とともに、最高の思い出を作ってほしいと願っています!

Abi☆小中一貫カリキュラム授業を実施しました!(2年生)

 

 2年生が、Abi☆小中一貫カリキュラムを活用した授業を行いました。

 このカリキュラムは、我孫子市教育委員会が作成し、我孫子市の全小中学校で共通したものであり、我孫子三小では、このカリキュラムを、2年生の生活科の学習に位置付けて実施をしました。

 単元は、2年生の生活科の「町たんけん」です。今日の学習では、子供たちは、町たんけんで得た学びをグループごとに模造紙にまとめ、他のグループの友達に紹介し合う、という活動を行いました。学習を通して、子供たちの「もっと伝えたい、もっと知りたい、もっと学びたい」という前向きな意欲が引き出され、教室は活気と熱気にあふれていました。

 今日は、我孫子市教育委員会の方や地域学校協働活動推進員の皆さんも参観に来てくれて、その方々も、子供たちの意欲的な学びの様子を大絶賛でした。是非、ご家庭で子供たちに今日の学びの感想を聞いてあげてください。

<子供たちの声の一部>

〇地域の人たちは、私たちを大切にしてくれていることがわかりました。

〇みんなの命を守ってくれている職業があることがわかりました。

〇頑張れば、なりたい職業になれると言ってもらえてうれしかったです。

〇自分が知らなかったことがいっぱいわかってうれしかったです。 

 

市内小学校陸上大会に参加しました!

 

 運動部の6年生が市内小学校陸上大会に参加をしました。

 心配された雨も降らず、陸上競技の実施日和となり、子供たちは全力を出し切ることができました。帰ってきてバスから降りてきた子供たちの表情からは、「頑張った」という気持ちが表れていたように感じました。

 是非、ご家庭でも選手の子供たちの頑張りをねぎらっていただくとともに、たくさん感想を聞いてあげてください。

明日は、市内陸上大会です。みんなで応援します!

 明日はいよいよ市内陸上大会が開催され、運動部の6年生が参加をします。

 これまで、運動部の活動は、2学期に入っても続く猛烈な暑さのため、なかなか校庭で実施することができない日が続きました。でも、その中で限られた時間を使って、運動部の皆さんは、一生懸命に練習を続けてきました。

 今日は、全校児童が校庭に集まり「運動部を励ます会」を行いました。それぞれの種目ごとに、選手たちが演技を披露し、その姿に大きな拍手が送られました。

 選手の皆さん、明日は、全力を尽くして自己記録更新を目指して頑張ってください!全校のみんなで、三小から応援しています。

絶好の晴天の下、天王台ふれあい祭り開催!(音楽部)

 

 音楽部の皆さんが、地域の行事「天王台ふれあい祭り」に参加し、合唱と演奏を披露しました。

 今日は絶好の祭り日和で、青空の下、子供たちは日ごろの練習の成果を発揮しました。何より心が和んだのは、子供たちが笑顔で楽しそうに歌や演奏に取り組み、それを見守る地域の方々も皆、笑顔だったことです。また、三小の子供たちも、たくさん祭りに参加していて、楽しそうに音楽部の発表を参観していたことも素敵でした。

 地域の中に子供たちは居て、地域に見守られながら育つ、ということを改めて実感したひと時でした。

 音楽部の皆さん、素敵な発表をありがとう!祭りを盛り上げた祭り実行委員の皆さん、ありがとうございました。そして、休みの日にもかかわらず音楽部指導にあたった三小の先生、引率をしてくれた先生、応援に来てくれた先生、ありがとうございました。

 

みんな生き生き、仕事体験!(3年生)

 

 3年生が、県内の商業施設に行き、仕事体験を行いました。 

 衣装を整え、本物の仕事さながらに活動をし、子供たちは張り切って取り組みました。それぞれの体験コーナーで、子供たちの生き生きとした楽しそうな笑顔が見られたことが、何より素晴らしいことです。

 ご家庭でも、もしかすると、お子さんとこのような施設に訪れたことがあるかもしれません。でも、やはり、友達と一緒にバスで行き、一緒に取り組むという活動は、また違った良さと学びがあります。今後も、校外学習等の体験的な行事や学習が、「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」の育成につながるよう、支援をしてまいります。

 

秋を感じる涼しい一日でした!

 

 つい先日までは、猛烈な暑さで、熱中症指数を気にしていた毎日がうそのように、最近は涼しい毎日が続いていて、今日は本格的な秋を感じる一日でした。

 今日は、3年生が校外学習に出かけました。3年生たちが校外学習に出かけている間、1,2、4~6年生は、いつも通り元気に学んでいました。また、図工室では、PTAバザーの実施に向けて、役員の保護者の皆さんが準備を進めてくれていました。また、今、教育実習中の学生の方が、1年生の学習の様子を参観していました。三小のいつも通りの日常には、いつも多くの人たちが、子供たちのために力を尽くしています。

 今日も、三小は、子供たちのために、職員、保護者、地域が連携して、絶好調です!

 

林間学校に向けて、カレー作り!(5年生)

 5年生がカレー作りをしました。

 このカレー作りは、林間学校で行う飯盒に備えての練習もかねて、家庭科の調理実習として行いました。野菜を洗って、切って、炒めて、茹でて、ルーと混ぜて、、なかなか大変です。また、普段は炊飯器でボタン1つで炊けるご飯も、鍋で炊いてみると水の量や火加減、時間等も調整が難しいです。

 きっと、苦労してみんなで協力して作ったカレーは、とてもおいしかったことと思います。林間学校が、待ちきれませんね!

 

スーパーマーケット見学に行ってきました!(3年生)

 

 

 3年生が近隣のスーパーマーケット見学に出かけました。

 3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットのことについて学んでいます。学校での学びは、教科書や資料等を用いての机上での学びです。その学びで得た知識を、確かめたり振り返ったりすることにより、知識を深めることができます。そのために効果的なのが体験的な学習であり、今回の社会科見学は、正に学びを深める絶好の機会です。

 子供たちは、普段は見ることのできない裏側を見学したり、お店で働く人たちの思いを聞いたりと、体験を通して学びを深めることができたことと思います。是非、ご家庭で、子供たちの学びの様子をたくさん聞いてあげてください。

 また、ご多用中にもかかわらず、児童の見学を受け入れてくださったスーパーマーケットの従業員の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

市内音楽発表会に参加しました!

 市内音楽発表会に音楽部と合唱団の皆さんが参加しました。

 音楽部は吹奏楽の演奏を、合唱団の6年生たちは合唱を披露しました。これまで一生懸命に練習をしてきた成果を十分に発揮できたことと思います。また、市内の他小中学校の発表を聞くことも貴重な経験でした。

 是非、今日は、ご家庭でがんばった子供たちを大いにほめ、たくさん感想を聞いてあげてください。

 

もうすぐPTAバザーです!

 

 もうすぐPTAバザーです。当日は、多くの方にお越しいただき、楽しく幸せなバザーになること間違いなしです!

 さて、バザーを実施するにあたっては、PTA役員の方を中心に多くの保護者の皆さんが準備を進めてくれています。例えば、手紙を1枚スクリレで配信するにも、イベント委員の方が調整をして文面を作成して学校が確認をしてから送る、という多くの手順をふんでいます。そのために、委員の方を中心に何度も学校に足を運んでいただいたり、学校とやりとりをしていただいたりと、多大なるご尽力をいただいています。

 バザーを成功させるには、出し物をする担当の方やお店の方との連絡調整、会場掲示物の準備、販売用献品の用意、お昼のおにぎりの準備、、、と、数えきれないほどの準備が必要です。それらに多くの方が関わり、その方々を中心でまとめるリーダーの方も、たくさん学校に足を運んで、子供たちのために汗を流してくれています。

 多くの方が、「三小の子供たちのために」という思い1つで、バザーの成功のために力を尽くしてくれています。それは見えにくい部分ですが、その力がなければ大きな行事の成功はありません。そのことに感謝をし、バザーの日を迎えたいと思います。今年度は、地域の皆さんにもお越しいただけますので、是非、多くの皆さんにご来校いただければ幸いです。また、卒業生の皆さんも、是非、三小PTAバザーに来てくださいね!

今日も子供たちが大活躍です!

 

 今日も、子供たちが主役となって活動をしています。

 昼休みに、校長室では市が主催する行事にボランティアとして参加した児童の表彰があり、理科室では児童代表委員会が行われ、図書室では図書委員会児童による読み聞かせ会が行われました。

 様々な場所で、子供たちが主体となって、三小の活動を盛り上げています。これからも、子供たちの活動を応援して、支援を続けていき、更に幸せな三小を築いていきます。

 

子供たちが主体となって盛り上げる75周年記念!

 

 三小は創立75周年を迎えます。そのため、今年度は、創立記念日に記念行事を行うこととなりました。

 せっかくの機会ですので、この行事を「児童主体」で盛大に盛り上げたいと考えました。児童の中心になってくれているのは、児童会役員の皆さんです。

 今回は、児童会役員が中心となって、楽しい企画を計画して学校全体を巻き込んで準備を進めてくれています。記念行事の際に、横断幕を掲げる予定です。そのデザインは、全校児童に募集をして決めることとなり、児童会役員が呼びかけました。そして、ついにたくさんあった応募作品の中から、1つに絞られ、児童会役員の皆さんが全校に周知をしました。

 また、廊下を歩くと、「サンサン募集箱」が置いてあります。これは、三小のキャラクター「サンサン」の春夏秋冬バージョンを作ろう、というアイディアから、児童会役員が中心となって、全校に呼びかけました。このイラストは、これから、学校ホームページや学校だより等のイラストとして使っていきたいと思います。

 やっぱり、何と言っても学校の中心は、子供たちです。これからも、子供たちが中心となって学校を盛り上げていきます!まずは、創立75周年、記念行事の実施が楽しみですね!

 

第2回校内授業研究会が行われました。

本日は、第2回の校内授業研究会でした。

今年度の研究主題は「わかる楽しさ、できる喜びを感じ、主体的に学ぶ児童の育成」です。

この主題に向けて、3、4年生で授業が行われました。

3年生は「あまりのあるわり算」です。

子供たちの活発で、素晴らしい発言がたくさん出てくるなど生き生きと学習していました。

4年生は「計算のきまり」です。

「シェフからのお願い」という世界観に子供たちは引き込まれ、子供たちが主体的に学習していました。

放課後は協議会です。

先生方も主体的に学びました。

最後には、千葉県教育庁東葛飾教育事務所指導室の倉谷指導主事からご指導をいただきました。

子供たちも先生方も主体的に学んだ1日でした。

音楽部と合唱団を励ます会を実施しました!

 今日の1時間目に、音楽部と合唱団を励ます会を行いました。

 音楽部は、市内音楽発表会に向けて練習を積み重ねてきました。今日は、発表会に披露する曲を全校児童の前で披露し、全校をあげて応援する会です。

 全校児童が体育館に集まるのは久しぶりです。体育館は、終始温かい雰囲気でした。素敵な演奏と合唱をゆったりとした気持ちで聞き、よいことや頑張りに心からの拍手を送る、とても素晴らしいことです。体育館の一番後ろから様子を見ていると、その雰囲気を中心で作っているのは、最後列に座っていた6年生、そしてその前に座る5年生と、高学年児童ということがわかります。

 とっても素敵な時間をくれた、音楽部の皆さんと、合唱団の皆さんに、心から大きな拍手を送ります。そして、三小のよき雰囲気を作ってくれている6年生を中心とした全校児童の皆さんにも拍手です。

 発表会、是非、最大の力を発揮して頑張ってください!応援しています。

 

放課後も、子供たちや先生たちや保護者ボランティアの方々が大活躍です!

 今日の放課後は、子供たち、先生たち、保護者ボランティアの方が大活躍でした!

 校庭では、市内陸上大会に向けて運動部の練習が行われました。久しぶりの晴れの日に暑さ指数の心配なく活動ができ、子供たちは清々しい表情で練習に励んでいました。

 体育館では、市内音楽発表会に向けて音楽部の練習が行われました。子供たちの表情は真剣そのもので、演奏の完成が楽しみです!また、体育館では、保護者ボランティアの方が見守り活動をしてくれていました。いつもありがとうございます!

 そして、先生たちも、運動部と音楽部の活動への指導に力が入ります!先生たちも頑張っています!

 更に、図工室では、校内食育研修会が行われました。今回、本校の栄養士が東葛飾6市(柏、松戸、流山、野田、鎌ヶ谷、我孫子)の代表として、食育に関する実践発表をすることとなりました。その際の発表練習もかねて、研修会を実施しました。発表からは、我孫子市の小中学校の栄養職員が力を合わせて共通のカリキュラムをもちいて、子供たちの指導、支援にあたっていることが伝わってきました。

 今日も、三小では、それぞれの人たちが、それぞれの場所で一生懸命です。三小の幸せな放課後の様子をご紹介しました!

 

10月になりました!

いよいよ10月になりました。

朝晩は、涼しい日も多いので、体調に気を付けてお過ごしください。

本日は曇り空でしたが、子供たちは元気に過ごしました。

外では、ひまわり体育が行われていました。

家庭科室では、林間学校に向けてカレーライスづくりです。

外では、ひまわり学級が植えたサツマイモがぐんぐん成長中です。

来週あたりに収穫できそうなようです!

校舎内もやや涼しくなり、学習に集中している6年生の姿が素敵でした。

また、本日はワンポイント避難訓練(Jアラート)が行われました。

自分の身を自分でしっかり守る姿が素晴らしかったです。

今月も、元気いっぱいで素敵な三小の子供となるように、学校、家庭、地域で協力していきたいと思います。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

児童主体のあいさつ運動!(生活委員会)

 生活委員会の児童が主体となって挨拶運動をしています。

 今日は、昼休み終わりの時間に、廊下から元気な「こんにちは!」の挨拶の声が聞こえてきました。廊下に出てみると、生活委員会の子供たちが主体となって挨拶運動を行ってくれていました。通りかかる様々な学年の子供たちは、とても元気な挨拶をして階段を上っていきました。

 高学年の児童が中心となって、学校を盛り上げることは、とても素敵なことです。5,6年生(特に6年生)がしっかりしていると、学校全体がよい雰囲気になります。三小は、とても温かく明るい雰囲気の、自慢の学校です!今日は、自慢の三小の子供たちを中心に、幸せな委員会活動の様子を紹介しました!

 

落ち葉掃きボランティアの皆さん、ありがとうございます!

 今日から、落ち葉掃きボランティアの方による、朝の落ち葉掃きが始まりました。

 三小では、2学期も地域学校協働活動推進員の方々が中心となって、保護者・地域ボランティアを呼び掛けてくれています。三小は、保護者や地域の皆さんに力強く支えられています。本当に、本当に、ありがとうございます!

 朝、校庭周りの道路からは、「シャッ、シャッ」とほうきではく音が聞こえてきました。様子を見てみると、ボランティアの方の中に、推進員の方もいました。そして、その方は、笑顔で掃き掃除をした後、「この後、ひょうたんから本°の読み聞かせがあるから私は行きますね!」と言って、足早に校舎内に入っていきました。三小の子供たちのために、率先して汗を流し、笑顔で働くその姿に、私たちも自然と笑顔になり、1日を頑張る元気をもらいました。

 また、道路を通りかかる保護者の方や地域の方が、「おはようございます!お疲れ様です!」と声をかけてくれると、更に気持ちがよくなりました。車や自転車を停めて声をかけてくれた人もいました。

 学校はきれいになるし、気持ちのよい挨拶が飛び交い、笑顔があふれる、正に、幸せな三小の落ち葉掃きでした。保護者や地域の皆さん、いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします!

 

初めての校外学習、楽しく行ってきました!(1年生)

 

 

 1年生が千葉市動物公園へ校外学習で出かけました。

 1年生にとっては、小学校で初めての校外学習で、この日を待ちに待ちました。天候は、残念ながら雨模様でしたが、子供たちの元気で、残念な気持ちは吹き飛んだようです!

 最近は、秋らしく涼しい日が増えてきて、久しぶりの雨ということもあり、動物たちはいつもより元気だったようですね。もしかしたら、家族と一緒に動物園に来たことのある子供たちもいることと思います。でも、友達と一緒に行くから楽しいのです。友達と協力するから充実した体験となるのです。

 正に、幸せな1年生の校外学習となりました。

 この日のために、子供たちの体調管理やお弁当の用意等にご協力をいただけた保護者の皆さんに心より感謝いたします。ご家庭で、たくさん子供たちから感想を聞いてあげてください!

私たちのふるさと、町たんけん!(2年生)

 2年生が町たんけんに出かけました。

 2年生3クラスが、いくつかのグループに分かれて、三小の学区にある公共施設や商業施設に出かけ、そこで働く方々にインタビューをしました。探検の途中には、みんなの安全を守るための工夫や看板等が随所にあり、そのようなものを見つけることも、子供たちにとって大きな学びとなりました。

 私たちの町は、多くの人たちの思いやは働きによって、快適に過ごせるよう保たれています。きっと、子供たちは、そのようなことに気づき、充実した学びとなったことと思います。この学びを、次は、学校に戻って行う学習の中で、更に深めていきます。

 今回の町たんけんの実施にあたっては、保護者ボランティアの皆さんに、多大なるご協力をいただきました。もちろん今回のボランティアのまとめ役は、地域学校協働活動推進員の皆さんです。そして、三小のボランティア活動の素晴らしいところは、ボランティアに参加してくださるのが2年生の保護者だけではないことです。他学年保護者の方も、快く見守りボランティアとして参加してくださいました。

 子供たちの学びのために、学校と保護者と地域がタッグを組んでいるのが三小です!とっても素敵な三小の町たんけんの様子を紹介しました!