2024年10月の記事一覧
10月16日の給食
【牛乳・麦ごはん・親子煮・きゅうりの即席漬け・厚揚げと大根のみそ汁・きなこ大豆】
<給食メモ>
卵が日本で食べられるようになったのは、江戸時代からだといわれています。そんな卵のクイズです。江戸時代に作られた 、卵に関するものはなんでしょう。
①卵料理だけを集めた本 ②卵料理専用の鍋 ③卵の味付け専用のしょうゆ
正解は①です。江戸時代に、「卵百珍」という本が出され、100種類以上の卵料理が紹介され人気になりました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、鶏肉
10月15日の給食
【牛乳・わかめと大豆の混ぜごはん・焼き栗コロッケ・えのきと小松菜のおひたし・みたらし団子】
<給食メモ>
今日は十三夜です。お月見といえば十五夜が有名ですが、十三夜という風習もあります。十三夜は、十五夜の次に美しい月とされ、栗や豆の収穫時期なので、栗名月や豆名月とも呼ばれます。今日はそんな十三夜にちなんで、栗コロッケやお月見団子を作りました。お団子は柔らかく作っていますが、よくかんで食べてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月11日の給食
【牛乳・麦ごはん・鮭としめじのみそ炒め・群雲汁・小魚カシューナッツ・りんご】
<給食メモ>
しめじには、「ほんしめじ」「ぶなしめじ」などの種類があります。「香り松茸、味しめじ」は、松茸は香りがよいが、味はしめじの方がよいという意味です。このしめじは「ほんしめじ」のことを言うそうです。給食では「ぶなしめじ」を使っていますが、シャキシャキした歯ごたえがあって味がよいと言われています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、鶏肉
10月10日の給食
【牛乳・和風きのこスパゲティ・さつまいもとひよこまめのサラダ・米粉のブルーベリーケーキ】
<給食メモ>
「10と10」を横にすると眉毛と目の形に見えることから、10月10日は目の愛護デーになりました。目の健康を守るためには、ビタミンAがとても大切です。「目のビタミン」ともいわれ、目の粘膜を保護するために必要で、にんじんなどに多く含まれます。また、ブルーベリーにも疲れた目に効く栄養素が入っています。いつも頑張ってくれている自分の目に「お疲れ様」の感謝の気持ちで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米粉
本日の千葉県産食材:牛乳、鶏肉、さつまいも
10月9日の給食
【牛乳・麦ごはん・レバーとカシューナッツの炒め物・すいとん・グレープフルーツ】
<給食メモ>
給食では、麦ごはんを出すことが多いです。麦ごはんは、米と大麦を混ぜて炊いています。麦は、米に比べて火が通りにくく、大正時代に蒸気をかけながら押しつぶし、火が通りやすくした「押し麦」が開発されて食べやすくなりました。お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維や、筋肉になるたんぱく質が米より多く、体に良い食べ物です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、
10月8日の給食
【牛乳・麦ごはん・豚キムチ炒め・キャベツと豆腐のスープ・小魚アーモンド・柿】
<給食メモ>
みなさんは、食品ロスという言葉を知っていますか? 食品ロスとは、まだ食べることができるのに様々な理由で、ゴミとして捨てられてしまう食品のことです。日本では1年間で約600万トンもの食品ロスが出ています。これは、一人が茶碗1杯分のご飯を捨てるのと同じ量です。食品ロスを減らすために、みなさんも食べ残しがないようにしましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月7日の給食
【牛乳・麦ごはん・さばのカレー焼き・茎わかめの和え物・里いもとしめじのみそ汁・りんご】
<給食メモ>
もやしは、和え物や炒め物、スープやみそ汁入っている、給食ではおなじみの食品です。もやしは、「芽が萌え出る」や、「若い芽がぐんぐん伸びる」という意味から、もやしという名前が付きました。もやしは、血液を作るのを助ける葉酸や、お腹の掃除をする食物繊維がたくさん入った、体に良い野菜です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
10月4日の給食
【牛乳・ひじきごはん・豚肉とじゃがいものみそ煮・小魚カシューナッツ・バナナ】
<給食メモ>
ひじきは海の中の岩などについている海藻です。春に柔らかいものをとって、煮たり蒸したりした後に、乾燥させたものが干しひじきです。芽の部分を芽ひじき、茎の長い部分を長ひじきといいます。骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。丈夫な体を作ってくれるので、好き嫌いせず食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、
10月3日の給食
【牛乳・麦ごはん・ししゃものカリカリ揚げ・ゆかり和え・ちゃんぽんスープ・さつまポテト】
<給食メモ>
ちゃんぽんとは、豚肉やいか、野菜を具とした麺料理です。長崎のちゃんぽんが有名ですね。いろいろなものを混ぜることを「ちゃんぽん」といいます。今日は麺を入れずにスープにしました。豚肉やかまぼこ、キャベツ、もやし、にんじん、小松菜、たけのこなど、たくさんの具材が入って、栄養満点です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜
10月2日の給食
【牛乳・麦ごはん・えびピラフ・白身魚のパリパリ焼き・アルファベットスープ・オレンジ】
<給食メモ>
えびの種類は、車エビのように泳ぐ「遊泳類」と、伊勢エビのように歩く「歩行類」があり、合わせて約2500種類いるそうです。その中でも日本人が食べているエビは、世界中から100種類以上輸入されているものです。にほんじんの1人あたりのえびの消費量は、世界1位だそうで、年間約30万トンを食べています。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、鶏肉