2022年11月の記事一覧
11月29日の給食
【牛乳・山菜おこわ・いかとじゃがのかりん揚げ・豆腐とチンゲンサイのスープ・バナナ】
<給食メモ>
いかは世界の消費量のうち、約40%が日本で消費されているほど、日本人が大好きな食材です。いかは状態によって数え方が違います。生きているときは「匹」、水揚げされたときは「杯」、干すと「枚」になります。今日はじゃがいもなどと一緒に揚げて、甘辛く味付けしました。
本日の我孫子産食材:米、米粉、もち米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
11月28日の給食
【牛乳・麦ごはん・牛肉とごぼうの旨煮・納豆・かぼちゃのみそ汁・早香】
<給食メモ>
今日のデザートの早香は、みかんとポンカンの子どもで、香りがとても強く、甘い品種です。今から50年ほど前に作られ30年ほど前に「早香」と名前が付けられた、とても若いみかんの仲間です。中の皮はみかんのように薄いので、そのまま食べてみてください。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、小松菜
11月25日の給食
【牛乳・きなこ揚げパン・肉団子とキャベツのスープ・ひじきとツナのサラダ・オレンジ】
<給食メモ>
ひじきは海藻の仲間です。黒い色を思い浮かべるひじきですが、とれる前は濃い茶色をしています。春にたくさんとれるひじきは、一度そのまま干した後茹でます。その後に太陽の下で乾燥させてできあがりです。カルシウムや鉄分を多く含むため、貧血の予防に効果があります。体によいひじきを、残さず食べましょう。
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ほうれんそう、キャベツ
11月24日の給食
【牛乳・麦ごはん・銀鮭の紅葉焼き・ほうれんそうの白和え・沢煮碗・りんご】
<給食メモ>
今日は「和食の日」です。和食の味わいの中で最も需要なのが「だし」です。「だし」は、みそ汁やすまし汁の基本となるだけではなく、煮物やおひたしなど、さまざまな料理の味のカギにもなります。今日の沢煮碗のだしは、昆布とかつお節でとりました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、ほうれんそう
11月22日の給食
【牛乳・パセリライス・スコッチエッグ・カレーコールスロー・さつまいもとりんごの重ね煮】
<給食メモ>
スコッチエッグはイギリスの料理です。ゆで卵をひき肉を包んだ、伝統的なピクニック料理だそうです。どちらかというと冷めた状態で食べるのが基本のようです。デザートは、りんごと我孫子産のさつまいもを使い、給食室の大きな釜でコトコト煮ました。調理員さん努力の1品です。
本日の我孫子産食材:米、キャベツ、にんじん、さつまいも
本日の千葉県産食材:牛乳
11月21日の給食
【牛乳・五穀ごはん・さんまの甘露煮・白菜の塩昆布漬け・肉吸い・早香】
<給食メモ>
今日の主菜は、秋が旬のさんまです。さんまにはビタミンやカルシウム、鉄分などたくさんの栄養が含まれています。また、さんまに含まれている脂肪には、脳の働きをよくして、イライラを解消してくれる効果があります。今日のさんまは骨までとても柔らかく煮てあります。骨にはカルシウムがたくさん! 良く噛んで骨ごと食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん
11月18日の給食
【牛乳・麦ごはん・じゃがいものそぼろ煮・まめまめみそ豆・けんちん汁・オレンジ】
<給食メモ>
まめまめみそ豆ってなんだ? そう思った人も多いのではないでしょうか。この料理の材料は大豆・高野豆腐・みそ・しょうゆです。ある共通点があるのが分かりますか? まめまめみそ豆はその名前の通り、大豆から作られる食材でできた料理です。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、たんぱく質など栄養が豊富です。良く噛んで食べましょう。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、にんじん、だいこん、小松菜
11月17日の給食
【牛乳・麦ごはん・チキンのマスタードソース焼き・みそドレサラダ・白玉すまし汁・バナナ】
<給食メモ>
今日の一小音楽祭には、全力で臨めましたか? 今日はそんな音楽祭にちなんだメニューです。今日の献立の名前の中に、音名(ドレミファソラシド)が入っています。さて、何個入っているでしょうか。数えてみてください。音楽祭本番、お疲れ様でした。
おまけ:音名は「10個」でした!
※給食室の関係でみかんからバナナに変更になりました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ、にんじん、小松菜
11月16日の給食
【牛乳・胚芽ロール・いちごジャム・白菜とほたてのシチュー・カリカリポテトサラダ・みかん】
<給食メモ>
胚芽パンの胚芽とは、小麦の芽のことです。普通の小麦粉は胚芽を取ってしまいますが、その胚芽も使って今日のパンは作っています。胚芽にはビタミン・ミネラルがたくさん含まれていて、特にビタミンEが多く入っています。ビタミンEは血液をサラサラにし、体を作る細胞を活性化させる働きがあります。
※バナナからみかんへ献立が変更になりました。
本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ
11月15日の給食
【牛乳・五目ちらし寿司・太刀魚の黄金焼き・かまぼこのすまし汁・いちごクレープ】
<給食メモ>
今日は七五三です。七五三は7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の行事です。今から340年ほど前に、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の長男の健康を祈ったのが始まりでした。みなさんのほとんどが七五三のお祝いは終わっていると思いますが、これからも健康で元気に学校に来られるように、お祝い献立にしました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご、小松菜
11月14日の給食
【牛乳・カレーうどん・しらすと大根のサラダ・手作りスイートポテト】
<給食メモ>
今日はしらすについてクイズです。今日のサラダにはしらすが入っています。しらすは大きくなると、何という魚になるでしょう。①いわし ②まぐろ ③これ以上大きくならない
正解は①です。しらすは大きくなると、いわしになります。いわしは、小さいうちも大きくなってもカルシウムたっぷりです。
本日の千葉県産食材:牛乳、小松菜、だいこん
11月11日の給食
【牛乳 丸パン 白身魚のフライ わかめサラダ じゃがいものポタージュ ラ・フランスゼリー】
<給食メモ>
今日はラ・フランスの日です。丁度旬を迎えることと、故郷フランスの第一次大戦終戦を記念して付けたそう。ラ・フランスという果物はみなさん知っていますか? ラ・フランスは洋梨とも呼ばれ、ヨーロッパで多く作られている果物です。日本梨はシャキシャキしていますが、洋梨はねっとりとした食感です。
本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ
11月10日の給食
【牛乳・焼き鳥混ぜごはん・ししゃもの磯辺揚げ・野菜のごま酢和え・わかめとえのきのすまし汁・りんご】
<給食メモ>
酢は、人間が作り出した最初の調味料だといわれ、昔から使われています。日本では、米や酒粕から作った酢が多く使われています。ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごから作ることが多いそうです。酢は、さっぱりとした酸味を付けるだけではなく、食欲を増し、疲れを取る働きもあります。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご、キャベツ
11月9日の給食
【牛乳・ねぎ塩豚丼・レタスとかにかまのスープ・小魚大豆・フルーツ杏仁】
<給食メモ>
杏仁豆腐は、中国のデザートによく出る料理です。白くてツルッとしている豆腐に似ているため、この名前が付きました。杏仁豆腐は、「あんず」の種の中にある実を粉末にして作ります。今ではデザートとしてお馴染みですが、昔は中国で病気を予防するための料理として食べられていたそうです。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、たまご
11月8日の給食
【牛乳・麦ごはん・いわしのねぎソースがけ・小松菜ののり和え・かぶのみそ汁・ひとくちいちご牛乳プリン】
<給食メモ>
千産千消とは、千葉でとれた食べ物を千葉で消費、食べようという取り組みです。たくさんの自然と暖かい気候に恵まれた千葉県にはおいしい食べ物がたくさんあります。どうしてこの地域で作られるようになったのかを考えることにより、地域の自然や歴史を知ることにつながります。今日は千葉県産の牛乳・いわし・のり・小松菜、我孫子産のねぎ・キャベツ・かぶを使って作りました。
本日の我孫子産食材:米、長ねぎ、キャベツ、かぶ
本日の千葉県産食材:牛乳、いわし、のり、小松菜
11月7日の給食
【牛乳・キムチチャーハン・ツナチーズポテト春巻き・ほうれん草と豆腐のスープ・みかん】
<給食メモ>
最近は寒くなってきましたね。そんな日は牛乳を飲みたくないな~と思っている人はいませんか?牛乳には私たちに不足しがちなカルシウムが多く含まれています。牛乳の他にも野菜や魚などカルシウムを多く含む食品はあります。しかし、1度に食べきれる量を考えると、牛乳はとても優れています。しっかりと牛乳を飲むようにしたいですね。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、ほうれん草、たまご
11月4日の給食
【牛乳・コスタリカライス・マカロニサラダ・アーモンド・カップヤクルト】
<給食メモ>
コスタリカとは南米の小さな国の名前です。国の名前が使われている料理ですが、コスタリカには「コスタリカライス」という料理はありません。豆やスパイスがよく使われ、家庭ではトマト風味の煮こみ料理が多く食べられているコスタリカの家庭料理を、給食風にアレンジしました。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳
11月2日の給食
【牛乳・麦ごはん・ジャーチャン豆腐・バンサンスー・柿】
<給食メモ>
ジャーチャン豆腐は、中国四川省の家庭料理です。漢字では「家」に日常の「常」で、家常と書きます。ジャーチャンとは、家庭風だったり家にありふれた、という意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということからこの名前が付いたと言われています。麻婆豆腐に似ていますが、豆腐ではなく豆腐を揚げた生揚げをつかうのが特徴です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、キャベツ
11月1日の給食
【牛乳・麦ごはん・切り干し大根の卵焼き・大根と車麩の含め煮・ココア大豆】
<給食メモ>
切り干し大根は大根を細く切り、太陽の下で干して作ります。生では長い間保存できませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。昔は、こうして保存していたものを、野菜が少ない季節に食べていたそうです。太陽の光をあびて栄養やうまみがギュッと詰まっているだけではなく、昔の人の知恵も詰まった食材です。
本日の我孫子産食材:米
本日の千葉県産食材:牛乳、万能ねぎ、だいこん、小松菜、たまご